最終更新:

3856
Comment

【7183209】中央大学法学部は都心移転によりどこまで復活するか?

投稿者: 英吉利法律学校   (ID:8XHqioRyTos) 投稿日時:2023年 04月 19日 10:36

みなさんの予想はどうですか?

私は、
出身学部別での司法試験合格者数は1位。
予備試験合格者数では2位。
国家公務員総合職の合格者数では早慶を抜いて1位。
民間は今より良くなる。
偏差値は普通に早慶上位レベルまで上がる。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7315428】 投稿者: まあ  (ID:MHbXLe9F3gQ) 投稿日時:2023年 10月 07日 13:48

    なんだかんだ言っても
    中央法は、法学部だけで
    早慶並みのスレが立つのはさすがだよ(笑)

  2. 【7315435】 投稿者: 田無  (ID:AkFLmUmz8NM) 投稿日時:2023年 10月 07日 14:07

    今でもMARCH(除くC・L)はあるんじゃないの。ただ除かれた中央法は早慶に入れないのが残念なんだな。宙ぶらりんのまま。かっての東京理科大みたいなもんだ。

  3. 【7315453】 投稿者: 名無しなのに合格  (ID:bYvyUaFmXJ2) 投稿日時:2023年 10月 07日 14:34

    中央大学は東大法学部が創立(穂積陳重東大法学部長ら十八名)
    東大と中央は血の繋がりのある親子の関係
    東大中央です

    【旧司法試験合格者数(現役法曹数ランキング)】

    1位 東京大学(6537人)
    2位 中央大学(5484人)
    -------------------------
    3位 早稲田大(4205人)
    4位 京都大学(2938人)
    5位 慶應義塾大学(2071人)

  4. 【7315504】 投稿者: 字あまり  (ID:3oc6FaUXRyY) 投稿日時:2023年 10月 07日 16:03

    今なら父親は東大法学部卒、息子は東大早慶法学部を落ちて中央法学部になるわけですね(笑)

  5. 【7315530】 投稿者: 名無しなのに合格  (ID:bYvyUaFmXJ2) 投稿日時:2023年 10月 07日 16:54

    早慶法以外の早慶学部に合格して中央法に入る人の存在を忘れていますよ
    司法試験予備試験は中央隆盛、早慶鈍化の時代になるでしょう
    必然的に東大中央になります

  6. 【7315605】 投稿者: 字あまり  (ID:C9c.shYhL/s) 投稿日時:2023年 10月 07日 19:15

     冗談も通じないのは末期です(笑)

  7. 【7315616】 投稿者: 多分  (ID:igVFxAgmNxI) 投稿日時:2023年 10月 07日 19:37

    明大関係者は、マーチという言葉が中央法をも含むような感じになってきたのでホクホクだろうね。

    駿台2024早慶上智マーチ法偏差値(一般)
    慶応法64
    早稲田法63
    上智法(国際関係)63
    上智法62


    -----------------------駿台偏差値60(賢い)の壁
    同志社法59
    中央法58
    明治法56
    青学法55
    立教法55
    -----------------------駿台偏差値55(まあまあ)の壁
    中央法(国際企業)54

    中央法(国際企業関係)は。。。アララw
    上智の国際関係法真似して開設するも今や偏差値で
    10以上違う。これで中央法国際行く奴、アホやなw

    マーチの括りを作ってくれた明治大学関係者に感謝!
    中央法(国際企業)もマーチです!!

  8. 【7315629】 投稿者: 名無し  (ID:lATIA1bhEc.) 投稿日時:2023年 10月 07日 20:05

    逆だろ、
    超コスパが良い中央法国企
    超コスパ悪い上智全般
    だな。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す