最終更新:

3886
Comment

【7183209】中央大学法学部は都心移転によりどこまで復活するか?

投稿者: 英吉利法律学校   (ID:8XHqioRyTos) 投稿日時:2023年 04月 19日 10:36

みなさんの予想はどうですか?

私は、
出身学部別での司法試験合格者数は1位。
予備試験合格者数では2位。
国家公務員総合職の合格者数では早慶を抜いて1位。
民間は今より良くなる。
偏差値は普通に早慶上位レベルまで上がる。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7446375】 投稿者: 日本私立大学連盟  (ID:azeDSvSwS0o) 投稿日時:2024年 04月 09日 13:18

    日本私立大学連盟会長輩出大学
    早稲田大学
    慶応義塾大学
    上智大学
    立教大学
    青山学院大学
    この辺に何かあるのでは

  2. 【7446379】 投稿者: 中大  (ID:wLs.XVJ8R6o) 投稿日時:2024年 04月 09日 13:22

    毎年有名400企業就職率はマーチ4位だが、去年は立教を超えて3位に躍り出た。
    メガバンク採用数も昨年は2位の明大と紙一重だったし民間就職も検討してると思う。
    難易度が低い分コスパは良い。

  3. 【7446384】 投稿者: 名無しの権兵衛  (ID:ipvVn8wf6to) 投稿日時:2024年 04月 09日 13:33

    中央22.1%で立教24.9%ですから残念ながら・・・

  4. 【7446390】 投稿者: 2022年  (ID:vYtSp.0SqWA) 投稿日時:2024年 04月 09日 13:39

    中大19.7%、立教19.1%です。

  5. 【7446411】 投稿者: そうです  (ID:ghUaZsJ4CKI) 投稿日時:2024年 04月 09日 14:11

    難易度が低い分コスパは良い。

    それなんですよね。
    難易度が低い。つまり偏差値低い。簡単。滑り止め。
    これが自己肯定感の低さや堅実さに繋がるのでしょう。
    中央法は今や他のMARCH法と全く一緒の偏差値。
    名門企業に入れても、受験で落ちた早慶の同期に勝て
    るはずないと考え、田舎の地方公務員を目指しがち。
    堅実と言えば堅実ですが。それが駿河台時代から培っ
    てきた校風というものなんでしょう。

  6. 【7446412】 投稿者: 2023年  (ID:m71u9ZWY4hQ) 投稿日時:2024年 04月 09日 14:11

    慶応44.2
    理科大38.7
    早稲田34
    芝浦工業32.8
    上智30.5
    同志社29.4
    明治26.9
    立教24.9
    青山学院23.8
    関西学院22.4
    Icu22.4
    中央22.1
    学習院20.8

  7. 【7446430】 投稿者: 名無しの権兵衛  (ID:ipvVn8wf6to) 投稿日時:2024年 04月 09日 14:38

    「去年」と書かれていますから、2023年ですね。

  8. 【7446604】 投稿者: 偏差値より  (ID:ghUaZsJ4CKI) 投稿日時:2024年 04月 09日 18:20

    健闘してるのが芝浦工大で、イマイチなのがICUってことかな。早慶に加えるべき学校は、就職でも上理か関西トップの同志社なんだね。早慶上同も聞いたことあるけど。

    中大は偏差値通りじゃない?いい位置かと。全国の大学数から考えたらすごい上位。早慶上理とは比較にならないけど、最上位と比べてもね。堅実に行こう。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す