最終更新:

2400
Comment

【2896921】マーチレベルの大学に入れる割合

投稿者: 野球坊主   (ID:8803dYk82F6) 投稿日時:2013年 03月 14日 10:35

マーチレベルは簡単!誰でも入れる!とネット上で見ます。
医学部や旧帝大や早慶は超一流難関大学の括りで言わずと知れてよくわかります。
マーチや地方国立大の難易度について教えてください。
昔のイメージで全ての国公立や東京六大学=難しい大学の図式に頭がなっていまして。大学や学問に段階をつけるのは僭越ですがどの程度の簡単さかちょっと知りたいです。

インターエデュの書き込みはレベルが高いのでいまいち一般的なことがよくわかりません。
中学受験ではなく首都圏の普通の公立中学から私立や公立に高校受験した場合、その先マーチ以上の大学に一般入試で進学できる割合って現役生で(本当に大体で)何%くらいでしょう。
例えば・・・、公立中学が1クラス40人学級で成人式に再会したら10%?20%?半分くらい?はマーチ以上の大学に進学できますか。クラスで上位何番目にいれば目安になりますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5968380】 投稿者: マーチじゃやばい  (ID:iYD8C2BHnnM) 投稿日時:2020年 08月 02日 18:54

    統計学ってどんな学問か理解していますか?そんなに難しいものではないですよ。理工系ならば確率論や制御理論や数値解析を教える教員はいますので、国立大学ならば支障はないでしょうね。

  2. 【5968514】 投稿者: 高尚なお方へ  (ID:BcRLacuhxEw) 投稿日時:2020年 08月 02日 21:24

    私学のプロパガンダするなら、もう少し手短に説得力ある記述はできんかなぁ。
    あと大学関係者なら、こんなエデュの場で、私みたいな低俗な輩相手に、延々と熱弁ふるって悲しくなりません?苦笑

  3. 【5968558】 投稿者: もう少し、まじめにお願いしたいね。  (ID:VuGC25.6e1M) 投稿日時:2020年 08月 02日 22:18

    それらができるくらいなら、当の昔に実行されていたはずである。そのどれもこれも、君の想像上の「講壇事例」ばかりではないか。たとえば、一時期話題になった「首都移転」あるいは「首都機の移転」は現在、どうなったのであろうか。今や、まともにそれを語る政治家の姿すらみなくなった。当時、石原都政下であったが、その移転反対集会には自民党から共産党まで勢ぞろい。あの石原が、「私と不破さん(共産党・前議長)がこうして同席して共闘するのは初めてですね」と述べたほど文句なしの反対が圧倒的で、実現困難なものであった。それくらい、あらゆる分野において今日まで、東京の存在感が他を圧倒しているのである。その結果、もはや全国の大学生の約半数近くが首都圏の大学に在籍しているという。

    なお付言するに、最近君が提起する論拠は、そうした荒唐無稽な想像上の仮定(~ならば、)によるものが数多く見受けられるようになった印象を受ける。苦しくなってきたのだろうか。しかし他方で、それでいながら、公認会計士国家試験のような、全国の大学生だれでもが平等に受験できる公平性高い実力勝負の国家試験の結果(同試験昨年度全国大学別合格者数トップ・テンに私学の早慶、明治・中央・法政の5校が入っている。その他に東大・京大・一橋大など)を素直に認めようとしないのであるから、どうにも理解に苦しむところだ。そうした現実離れした妄想の域に遊ぶ前に、まずはこのような厳然たる社会的事実を真摯に見つめるべきだろう。

    結論 18歳人口減少による影響は、むろん都内私立大学も例外とはしないことだろう。だがその前に、地方の国公立大学が先に惨憺たる有様になっているはずである。首都圏一極集中の流れある限り、志願者数減少(過疎化進行の結果、主な供給源である地方の各地元高校生の絶対数減少)による地方国公立大学「実質全入化」はもはや時間の問題である。

  4. 【5968744】 投稿者: マーチじゃやばい  (ID:tBWCf/sS3cA) 投稿日時:2020年 08月 03日 01:09

    > それらができるくらいなら、当の昔に実行されていたはずである。

    昔にできなかったのはそれを実行するための理由が立たなかっただけですよ。

    今回の新型コロナの蔓延で東京一極集中の問題が露呈したのは明らかですし、外国人留学生で学生数を満たせば私学助成金を満額受領できることから制度の見直しが必要です。これからのAIやロボットの時代には数学の素養が必要になると経済界でも言われていますし、海外に目を向ければユニバーシティに入るための共通テストは受験必須で科目は一部ということもありません。

    外堀が埋められつつあるのがわからないのでしょうか。うかうかしていると足元をすくわれますよ。

  5. 【5968852】 投稿者: 通りすがり  (ID:Q5IF5LZW9UA) 投稿日時:2020年 08月 03日 07:32

    ニュースをみた方がいいですよ。
    大臣だったか、官房長官だったかが、一極集中の是正について発言されていました。

  6. 【5968881】 投稿者: 本当に困るのは  (ID:xIdIbtbL6LA) 投稿日時:2020年 08月 03日 08:12

    >今回の新型コロナの蔓延で東京一極集中の問題が露呈したのは明らかですし、外国人留学生で学生数を満たせば私学助成金を満額受領できることから制度の見直しが必要です。
    >これからのAIやロボットの時代には数学の素養が必要になると経済界でも言われていますし、海外に目を向ければユニバーシティに入るための共通テストは受験必須で科目は一部ということもありません。

    仰りたいこともわかりますし、なるほどと思います。共通テストをすべての大学受験生に課すという案も賛成です。実際に欧米は高校在学中にそういったテストを受ける国が大半です。
    しかし、そうなった場合に本当に困るのは誰でしょう?

    私立大学に関して言えば、マーチが立ち行かなくなる(やばくなる)前に消えてしまう大学は何校もあると思います。
    外国人留学生で学生数を満たし私学助成金を満額受領しようと画策するのは、地方の私大に多いのではありませんか。逆にマーチは定員の厳格化で規制を受ける立場にあります。

    「共通テストをすべての受験生に」という案があれば、それが決定事項になる前に首都圏の私立中高一貫校は何らかの対策を、いち早く取るでしょうね。今でさえ、5教科8科目にすると言われても大して困らないのではないですか?それだけの時間的余裕がありますし、セレクションの段階で優秀な学生を選抜しています。後は、それを油断させないように導くだけです。

    附属校に関して言えば、何度か書いたとおり、内部進学するためにはどの科目もある程度以上の成績は納めなくてはいけないし(赤点×)、たとえ文系でも、大学受験ではじめから私大文系を選択する学生のように理系の科目を捨てることは、最後の最後まで出来ません。ざっくり言えば、高3の時に文系の論文を選択するか、理系の実験実習が必要な論文を選択するかの違いです。

    ぶっちゃけセレクションする側(大学)は全然困らないと思います。すべての受験生に共通テストを課すと言われれば、それに従うだけだと思います。しかも、すべての~であればそこに差別化がないのでフラットなままです。
    本当に困るのはセレクションされる側(受験生)の、しかも公立中から公立高の受験を経てきた、中学3年間学校では平易な学習しかせず、大学受験までも時間的な余裕がない学生ではないですか。

    マーチVS地方国立の構図に持っていきたいのでしょうが、そうはならないと思います。
    仰るような改革を進めていけば、(図らずも)私立一貫校>公立高校の格差を増長させることになると思います。一貫教育の優位性を示してしまうことになりませんか。
    現に東京都の教育委員会は、都立の中高一貫校を増やすことに必死ではないですか。今度は試験的に小中高一貫校を創るそうですよ。

  7. 【5968902】 投稿者: 同意  (ID:VY3vj6qXpsI) 投稿日時:2020年 08月 03日 08:32

    東大の後期教養も学部再編で文理融合型の学科が創設されましたね。
    地方国立大学もその動きに追従してきています。
    マーケティングでも情報処理、顧客ニーズの統計学的分析、市場の活性化なら競合他社との関係(プラットフォーム導入)におけるゲーム理論など、数学的素養のある者が、これからの企業活動において重宝されていくと思います(すでにそうなっています)。こうした能力は理系から派生する文理融合、学際的な教育によって培われるものですから、地方も含めて国立大学の優位は揺るがないでしょう。実際、企業人事のアンケート調査でも好ましい人材のトップ10はすべて旧帝を中心とした国立大学が占めています。
    働き方改革と、このコロナ禍で勤務形態も成果主義に直結するジョブ型に移行しており、この動きは今後ますます加速するでしょう。

    東京も含めた大都市圏でオフィスに毎日通勤というライフスタイル自体、非合理的でその為の時間、経費が経営資源を圧迫するという認識が高まってくるでしょう。そうなれば生活拠点を大都市圏に移す必要もない。これだけの情報社会、地方にいたって消費活動、情報収集など都会同様にできてしまいます。

    古い思考(お上りさん的感覚)の高齢者の方々には、未だ根強い「都会信仰」から脱しきれず、空虚な優位論に満足したままの方も散見されますが、実社会に何の影響も及ぼさない分、笑って視ていて差し上げていればよろしいでしょう。

  8. 【5968964】 投稿者: 本当に困るのは  (ID:xIdIbtbL6LA) 投稿日時:2020年 08月 03日 09:17

    私は高齢者ではありませんが、地方で暮らす気にはなれません。
    地方といえば、軽井沢や那須などたまに行く避暑地、それか旅行で温泉にでも行ければ十分です。

    車がなければ何もできない、医療はひっ迫。何か楽しいことありますか。行かせたい学校もなければ、選択の余地もない。
    学生はアルバイト先を探すのにも苦労しそうです。しかも低賃金。コンビニやファミレスで働く大学生、都内にはいないですよ。
    かといって、生活するには同じようにお金がかかりますよね。

    コロナ禍が収束しても、毎日オンラインで引きこもってるつもりですか?
    精神衛生上、良くないです。

    地方出身で都会の高い家賃や生活スタイルに馴染めない人は、地方再生で掬われるかもしれませんが。
    元来、生活基盤が東京にあって、田舎暮らしを想像できない(忌避したい)人に地方再生を説いても、興味もないし、絵に描いた餅に見えるのは当然かと。

    いくら学術的に素晴らしくても生活がありますから。
    私のような一般人には「それは良さそうなお話ですね。でも遠慮します」と言われてしまうのが関の山ではないですか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す