最終更新:

2400
Comment

【2896921】マーチレベルの大学に入れる割合

投稿者: 野球坊主   (ID:8803dYk82F6) 投稿日時:2013年 03月 14日 10:35

マーチレベルは簡単!誰でも入れる!とネット上で見ます。
医学部や旧帝大や早慶は超一流難関大学の括りで言わずと知れてよくわかります。
マーチや地方国立大の難易度について教えてください。
昔のイメージで全ての国公立や東京六大学=難しい大学の図式に頭がなっていまして。大学や学問に段階をつけるのは僭越ですがどの程度の簡単さかちょっと知りたいです。

インターエデュの書き込みはレベルが高いのでいまいち一般的なことがよくわかりません。
中学受験ではなく首都圏の普通の公立中学から私立や公立に高校受験した場合、その先マーチ以上の大学に一般入試で進学できる割合って現役生で(本当に大体で)何%くらいでしょう。
例えば・・・、公立中学が1クラス40人学級で成人式に再会したら10%?20%?半分くらい?はマーチ以上の大学に進学できますか。クラスで上位何番目にいれば目安になりますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5962982】 投稿者: 立青  (ID:xIdIbtbL6LA) 投稿日時:2020年 07月 29日 10:08

    >立教はほとんどが指定校推薦を使って他大学に進学します。

    訂正。他大学に進学する子のほとんどが指定校推薦を利用する、です。

  2. 【5962996】 投稿者: 顕著なことは、  (ID:StjdUbKelgI) 投稿日時:2020年 07月 29日 10:18

    国際系とキリスト教系高校が、やはり上智・立教・青山に強みを発揮しているということか。しかしそれも、明治や法政に新設された同種学部の認知・発展によって、今後徐々に様変わりしていくのかもしれない。

    とりわけ法政の田中総長は就任以来留学生を積極的に受け入れ、また送り出してもいる。持論は「法政を上智のような大学にする」とのことのようゆえ、あと5年・10年で形としてより具体化する可能性もある。

  3. 【5963026】 投稿者: バラード  (ID:ihY3R7emXGA) 投稿日時:2020年 07月 29日 10:41

    マーチそれぞれの大学で新しい学部も創設されて、それぞれに人気を呼んで社会に出てからの活躍も期待されます。

    法政のキャリアデザインとかデザイン工学、立教の異文化コミュニケーション、、ここはかなり難易度も高いですが、明治の総合数理(こはよく知りません)あとは青学に地球社会共生学部なんてあり、自然とエネルギーとかメディアとシステムなどの新しい関係学ぶようですが、面白そうです。

    従来からの文法、商経や理工もありますが、新規学部での卒業生が企業や公務であるいは教育現場ででも新風を起こしていけるチャンスでもあると思ってます。

  4. 【5963037】 投稿者: どうしてこの2校?  (ID:OQMPy8dK6IY) 投稿日時:2020年 07月 29日 10:50

    どちらの大学にも縁もゆかりもないですが、
    「法政を上智のような大学にする」なんて、どちらにとっても全くメリットがないのでは?

    法政の総長はそのようなことは言ってないと思います。
    手元にMARCH大学それぞれの展望を総長及び学長が話した内容の記事を持っていますが、法政の総長は「留学生を増やす、ダイバーシティ、マスコミ講座」の3点を軸に話してましたよ。

    上智を意識した発言をしたのは立教の総長です。「脱MARCH 、RJK(立教、上智、慶應義塾)を目指す」とのこと。

    MARCH大学それぞれの思惑があって、面白いですね。
    5大学の中で「高収益で財務が健全」と評価されたのは法政、次は中央です。イメージ通り、地に足がついているように思いました。
    立教、青学ともに事業規模と総資産が小さく、明治は手を広げすぎて収益が追いついていない状態です←早稲田化?

    総合力は明立青中法の順番でした。一般社会や受験生の評価と同じでしょうか。

  5. 【5963046】 投稿者: あ  (ID:HPLe25u0HIg) 投稿日時:2020年 07月 29日 10:59

    RJK、ありましたね。でも共通点ってオシャレでスマートなとこだけだと思うのですが。。。上智、立教にとってはいい方向ですが、この括りには強引さを感じます。

  6. 【5963077】 投稿者: せっかくだが、  (ID:gcNuKJO9ROc) 投稿日時:2020年 07月 29日 11:33

    あなたの根拠は対外的公式なもの。だが、法政の田中総長は、内部でもってそのような発言をたしかに行っているようだ。

    また、あなたのお考えとは異なり、私自身はそれも法政大学にとって一つの未来像であると評価する。同学の場合、留学生担当部門が市ヶ谷キャンパス外の外堀の向こう側に位置するため目立たないが、ここ数年留学生の姿が多くなったとの印象を受ける(これは明治も同様だ)。

    いずれにせよ「マーチ下位」「学生運動」「就職も今一つ」との法政の既成概念が、少しずつ薄らいでいることは間違いあるまい。それが最近の入試における法政人気であり(実受験者数日本一)、キャンパスにおける女子学生らの増加との形で具象化している。

  7. 【5963114】 投稿者: 一方で、  (ID:gcNuKJO9ROc) 投稿日時:2020年 07月 29日 12:04

    それらはどこか地に足がついていないとの印象も受ける。
    すなわち、そうしたサブ・カルチャー的な(伝統的な学問体系との二元論的意味合いで)学部・学科の特質として、科目選択の自由が広く許されているのではないかとの推定ができる。

    これは明治や立教、法政に限らず、早稲田大学においても同様である。
    たとえば『(旧)二文』は、若者らの興味・関心を呼ぶようなマスコミ・表現系科目群をならべ、最後まで一部受験生らからの人気を集めていた。それらは現在の『文構』人気にも継承されているといえる。

    他方、それは「総花的」とのきらいもあり、どこか腰が据わらない(体系的とはいい難い)との印象を受けてしまうのである。それゆえ院試や入社試験での面接において、「つまみ食いばかりで、体系的な勉強はしてきていない」「結局、君が学んできた学問はなに?」との疑問を抱かれてしまうのではないか、と危惧する。

    それに比べ、私は学習院大学の在り方につき、同学に見識を感じてきた(ピラミッド校舎を解体してしまったことには幻滅したが)。従来からの伝統的な学問体系に即したオーソドックスな学部・学科体制を堅持してきたからである(あるいはそれが災いし、最近の相対的人気薄現象の理由になってきたのかもしれないが)。

    しかし、それも個性ある私学の在り方としては好ましいものであり、目白に足を運ぶたびに「よき保守」のような落ち着きと居心地の良さとをー率直にー私は感じるのである。

  8. 【5963316】 投稿者: 気を付けて  (ID:t.IWcpxlBfo) 投稿日時:2020年 07月 29日 14:43

    >5大学の中で「高収益で財務が健全」と評価されたのは法政、次は中央です

    記事を読んでいないので恐縮ですが、雑誌のこうした企画は意図的に企業会計の目線でムリヤリ分析・診断をするものがほとんどです。少なくとも私が見かけたものについては、ほぼ全部。
    学校法人の経営状態を評価する会計のルール・基準は全く別モノです。
    おそらくこのあたりの大学はすべて「健全」で全く差が出ないはずです。
    もちろんそれでは記事にならなので、その点は読む側が気を付けないと、ね。

    大学の経営指標への影響が大きいファクターに「大学医学部の附属病院」の経営状況があります。

    普段は「稼ぎ頭」ですが、コロナで経営が悪化すると本体の大学の財務状況に影響が出る可能性があります。
    早稲田も医学部新設が悲願のようですが、今回のコロナ騒動を見て「やっぱりやめとこう」「医学部がなくてよかった」になるかもしれませんね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す