最終更新:

1611
Comment

【3933436】東京一工>早慶上位学部>その他国立は関東独特の価値観か?

投稿者: 行司   (ID:JbdY5HbkX9c) 投稿日時:2015年 12月 19日 09:40

エデュによく登場する価値観であります。
しかし私立の早慶が大半の国立より上という価値観は首都圏以外では、
ちょっと通用しないような感じ(違和感)がします。
単に地理的なところからの価値観なんでしょうか?
また中にはマーチ>地方国立。というとんでもない事を言い出す方も見受けられます。
如何なものでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3999105】 投稿者: 地方の価値観とは  (ID:5uFFF9obx0c) 投稿日時:2016年 02月 14日 11:54

    「何が何でも国立」という価値観は「何が何でも難関国立」というのとは全く意味が違います。
    地方の進学校の進学先を見ると、地元国立か隣接県の国公立に集中しています。
    首都圏の難関国立や早慶は数えるほどしかいない。
    要は経済的な問題と高校側の『多数の国立(ならなんでもいい)合格実績欲しさ』の賜物です。
    都市部の進学校だと難関国立や早慶の合格者を宣伝するケースが多いですが、
    地方進学校は国公立に何人合格したか?が昔からの評価指標なんです。
    ですから中身は兎も角「わが校は県内で国公立合格者が一番多かった」と宣伝するのです。
    だから無理して早稲田に合格して貰うより福島大や岩手大に合格して貰う方がありがたいのですよ。

  2. 【3999119】 投稿者: ⬆結論  (ID:1XvqN6u0/i2) 投稿日時:2016年 02月 14日 12:05

    地方の価値観

    東京一工>地元旧帝>地元国立大>早慶

  3. 【3999129】 投稿者: 福島?  (ID:PdCkAEIWm6Q) 投稿日時:2016年 02月 14日 12:08

    福島だともう東京圏に近いので「何が何でも国立」の雰囲気はあまりありません。
    例えば、福島高校から福島大学に行くのは成績上位者のすることではありません。
    中位の成績で、かつ教職員希望だと行く感じです。

    それよりも成績の最上位が東大、一橋、東工大、東北大あたりに行ってしまうので、少なくとも東京に出て、という意識が働くので、早慶MARCHも多くなります。
    教職員も、そうした心理をよく理解しているので、ことさら国公立に誘導することはありません。

    ただし、東京圏と少し違うな、と思うのは筑波大や新潟大あたりが結構な人気の大学になることです。
    東北大には届かない、私立だと学費で親に迷惑がかかる、と考えるとちょうど選択し易い(立地も近め)ということだと思います。
    それでも、それは中位の上ぐらいの感じでしょう。

    やはり上位は旧帝+早慶ぐらいで考えるのが福島だと思います。
    実際旧帝を受けると、先に出した筑波大、新潟大、福島大などは受けられませんから、旧帝+早慶の併願パターンになるというのも現実なのですが。

    岩手だと、福島に比べると東京から離れるので、また違うように思いますが。

  4. 【3999159】 投稿者: 格差社会  (ID:irpg5poZamg) 投稿日時:2016年 02月 14日 12:28

    経済的、あるいは少子化で地方が地元志向になっているのが大きな要因だと思います。
    それに加えて地方の受験生が首都圏の受験生に学力でかなわなくなってきていると思う。
    教育レベルの格差が広がっているのでは?

  5. 【3999175】 投稿者: 首都圏ローカル大学に危機感  (ID:1XvqN6u0/i2) 投稿日時:2016年 02月 14日 12:36

    首都圏の大学は、地方の優秀学生を取り込みたく策を練っているのですよ。

  6. 【3999192】 投稿者: 何が何でも国立  (ID:S4q.GRdSgbQ) 投稿日時:2016年 02月 14日 12:49

    誰より自分自身が一番良く分かっているでしょう?


    ◎学歴別子どもを入学させたい大学ランキング
    (PRESIDENT 2011年10月17日号)

    1. 東京大学 127
    2. 早稲田大学 110
    3. 京都大学 100
    4. 慶應義塾大学 81
    5. 名古屋大学 57
    6. 北海道大学 43
    7. 九州大学 42
    8. 大阪大学 36
    9. 明治大学 35
    10.神戸大学 31


    大学院・東一早慶など偏差値64以上の大学卒の親(A層)は、自分自身と同じレベルの大学への進学を子どもに求める傾向があった。また「日本の大学では、本当の学問が学べないと思う」など、日本の大学自体を否定してハーバード大学などの海外の学歴を求める傾向も他の層よりも強い。

    MARCHなど偏差値64未満~55以上の大学卒の親(B層)は、自分の卒業した大学よりもワンランク上の大学狙いだ。理由として「自分が行けなかったから」などの憧れを感じている人が多い。特に早稲田大学の人気が高いことが特徴的で、私立大学の雄として高く評価していることがわかる。

    MARCH未満などの偏差値55未満の大学卒の親(C層)は、上位大学はA層とB層と同じだが、それ以下では地方国立大学と私立大学の比率が半々程度である。「身内の出身校」であるなど情緒的なつながりを感じさせるコメントが多い。

    短大・専門学校以下の学歴を持つ親(D層)の場合は、やはり上位にはAからC層までと同じ大学が並ぶが他層と比べて地方国立大学志向が強い傾向がある。志望理由は「近くだから」「安いから」という回答が多い。また、「よくわからない」という回答者も他層と比べて割合が高かった。「大学進学」そのものへの意識が低い可能性がある。

    なお、「子どもの学歴が『出世、収入、成功』に影響するか」という質問に対して、「大きく影響する」「少しは影響する」と回答した人が全体の約80%も存在しており、子どもを持つ親の学歴に対する信仰心の強さを読み取ることができる。具体的なコメントとして「まず学歴がないと一流企業に入れないから」「学歴によって、ビジネスマンとしてのポテンシャルがある程度予想できるから」と指摘があった。

  7. 【3999193】 投稿者: 首都圏ローカルなら  (ID:OSQgbViRu.A) 投稿日時:2016年 02月 14日 12:50

    優秀層の数なら危機感は感じていないでしょう。
    首都圏ローカルに危機感を感じているのは、グローバルな大学として多様な価値観のもと発展させるため。
    旧帝以外の元々ローカルな地方国立はもっと危機感を感じていて、地元企業とタックルを組んで生き残りを図るしかないのが現実。
    旧帝でも首都圏以上にローカル化は進んでいるでしょうね。

  8. 【3999287】 投稿者: 慶應オープンキャンバスニュースより  (ID:MPfGFDSGcPg) 投稿日時:2016年 02月 14日 13:59

    >このまま地元志向が定着すれば、「地方の優秀な生徒を囲い込めなくなった関東の有名私大は、例え定員を満たしていても学生のレベルがどんどん下がってくる」(大手予備校関係者)との懸念がある。慶応もそんな危機感を持っているのかもしれない

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す