最終更新:

1611
Comment

【3933436】東京一工>早慶上位学部>その他国立は関東独特の価値観か?

投稿者: 行司   (ID:JbdY5HbkX9c) 投稿日時:2015年 12月 19日 09:40

エデュによく登場する価値観であります。
しかし私立の早慶が大半の国立より上という価値観は首都圏以外では、
ちょっと通用しないような感じ(違和感)がします。
単に地理的なところからの価値観なんでしょうか?
また中にはマーチ>地方国立。というとんでもない事を言い出す方も見受けられます。
如何なものでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4025382】 投稿者: 日本でも  (ID:aecCcJajDXc) 投稿日時:2016年 03月 05日 21:25

    優れた大学に行くことはとても意味があると思うので、海外の大学でも行く価値はあると思います。 日本でその大学がどう評価されるかは別ですが。

    日本で評価される学校に行きたいという意図であれば、確かに日本でいいですね。 その他にもいろいろな意味で、海外で学生生活を送るというのはいい経験ができるとは思います。

  2. 【4025441】 投稿者: よくあるケース  (ID:wgFj/vHIibY) 投稿日時:2016年 03月 05日 22:19

    総じて日本の大学に入るよりも海外の大学の方がはるかに入学が易しいので、日本では日東駒専レベルに行ける学力しかなくても、学歴に「箔」を付けるために留学するケースが後をたたないのが現実です。

    ただし、誰でもはいれる無名の海外大学では一流と呼ばれる日本企業には門前払いなので、家業を継ぐとか学歴不問の進路に進む場合にのみ有効です。

    単純に「いい経験をする」ということでは、短期留学や旅行でも十分可能ですから。

  3. 【4025506】 投稿者: それは意味がないですね  (ID:aecCcJajDXc) 投稿日時:2016年 03月 05日 22:58

    行って意味があると思うのは、少なくともきちんと学部や修士を卒業するということで、私のいい経験というのは、そこでしっかり苦労して向こうの学生と切磋琢磨するというような経験です。

    自分は修士でしたが、やはり英語というのもあり勉強は大変で、それを海外の勝手の分からないところで行うのはとてもいい経験でした。

    早慶もいいですが、そのくらいの力があれば修士でもいいので海外の大学で得るものは大きいですよ。

    近年日本からアメリカの大学の有名校へ留学する学生が減っていて、中国や韓国の方が多いようですが、もっと出て行っていろいろ経験して欲しいと思っています。

  4. 【4025566】 投稿者: 評価とは  (ID:d8VQoo9Wiqc) 投稿日時:2016年 03月 05日 23:34

    > 近年日本からアメリカの大学の有名校へ留学する学生が減っていて、


    海外の大学に留学(または進学)するのに、単なる「良い経験」と言うだけでは、行くメリットが無いという結果(判断)なのでしょう。

  5. 【4025852】 投稿者: まあ、いろいろな見解があっていいと思いま  (ID:aecCcJajDXc) 投稿日時:2016年 03月 06日 09:59

    すが、おすすめは海外のそれなりの大学に行った人に聞いてみることですかね。 例えば海外に行ったこともない人が海外の大学についてどうこういう言ってもあまり参考にならないと思いますので。

  6. 【4025893】 投稿者: ベンチマーク  (ID:czP/A91.CbI) 投稿日時:2016年 03月 06日 10:40

    1)トップ進学校に於いては難関国立か早慶上位学部。
    2)二番手グループなら出来れば早慶。次に一般国立。
    3)三番手グループなら出来ればマーチ。

    だいたいそんな感じではないでしょうか。
    でも実際はこの通り実現出来るのは各グループとも20%程度でしょう。

  7. 【4034905】 投稿者: 合格速報から。  (ID:2T8Zqg55f0s) 投稿日時:2016年 03月 13日 07:55

    ニデュにも合格速報が出ていますが、早慶は現役で三桁合格の進学校もあります。
    合格者実数は1.5で割ると近い数字になるようです。
    開成、筑駒、桜蔭は別格として、それ以外のトップ進学校であれば、
    概算30%近い生徒が合格できる勘定になります。
    その内20%ぐらいが東京一工との併願組という感じですね。

  8. 【4042723】 投稿者: 大学の本当の『価値』とは  (ID:czP/A91.CbI) 投稿日時:2016年 03月 19日 06:34

    国立か私立かではなく、大学個々の「個性(顔)」が大切だ。
    東京一工等の難関国立や早慶にはそれがある。
    先人たちが各界で脈々と築き上げて来た実績と社会的信用が生み出した
    『のれん』のようなものだな。

    残念ながら2/3を占める今の下位国立には個性も大きな実績もない。
    取り柄は授業料の安さだけ。
    政府の新構想では下位国立は「地域に貢献する大学」と位置付けられた。
    どういう価値を生み出していけるのだろうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す