最終更新:

2750
Comment

【4419073】首都圏からわざわざ下位旧帝に行く理由は?

投稿者: 関敬六   (ID:OouQNyCVoLk) 投稿日時:2017年 01月 28日 14:24

少数派とはいえ首都圏から医学部でもないのにわざわざ九大、北大へ行く方もいらっしゃいます。
なぜなんでしょうか?
・東京一工は無理。かといって首都圏駅弁ではあまりにも勿体ない。
・早慶にも届かなかった。
・地方都市の生活がしたかった。
他に理由はあるでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5418549】 投稿者: Qちゃん  (ID:SsEj0WZfQT6) 投稿日時:2019年 05月 01日 01:35

    九州大学は、老朽化対策と移転が完了するまでの期間は環境としても最悪。
    それが終わる頃には大学としての評価がダダ下がり。
    今行くメリットが感じられないばかりか、デメリットしかない。
    分散した使い勝手の悪い校舎について、地元の人の方がよく分かっているでしょうに。

  2. 【5418561】 投稿者: 旧帝をみくびるな  (ID:6MrBaIuKpnQ) 投稿日時:2019年 05月 01日 02:02

    指定国立大学かどうかだけでは大学の実力は判断できませんよ。北大も九大も各地域ブロックの優秀な生徒が進学するのだから。早慶を除けば、私大など話になりません。企業の人事担当者もそのくらいはわかっています。

  3. 【5418573】 投稿者: ビーバー隊  (ID:4widgrvEW5M) 投稿日時:2019年 05月 01日 02:39

    大学の実力が差が出てくるという話ですね。
    企業も当然分かっているでしょう。

  4. 【5418889】 投稿者: ヤバイ香り  (ID:g4Mjf/3wqLI) 投稿日時:2019年 05月 01日 12:32

    下位旧帝大というのは、北大と九州大でしょうね。
    国からのお金が出なくなっているのは今も。
    だから国際力が上がらず、地の利もあるにも関わらず指定国立からも外れてしまった。
    負の連鎖だね。

  5. 【5418906】 投稿者: 資金難  (ID:CEH4TnpUUzs) 投稿日時:2019年 05月 01日 12:44

    九大の博物館、自力移設断念 副学長「資金難」
    2019年02月09日 06時05分

    九州大は8日、箱崎キャンパス(福岡市東区)から伊都キャンパス(同市西区)に移転構想がある「総合研究博物館」について、資金難のため自力による新設、移転は困難との判断を示した。箱崎であった記者会見で、移転担当理事の安浦寛人副学長が明らかにした。

  6. 【5418910】 投稿者: 税金の意識  (ID:CEH4TnpUUzs) 投稿日時:2019年 05月 01日 12:49

    身の丈に合わない巨大な物を作りたがるのが地方の悪い所だな。
    学生の数が少なくなる事が分かっていながら、巨大な物を作り持て余す。
    税金の無駄。

  7. 【5418937】 投稿者: 続き  (ID:7lEoSEbx8QU) 投稿日時:2019年 05月 01日 13:10

    九大の博物館、自力移設断念 副学長「資金難」
    2019年02月09日 06時05分

    研究室などが収集していた標本や資料を管理するため、2000年に総合研究博物館が発足。収蔵数は145万点に上り、その大半が箱崎の旧工学部本館で保管されている。

     伊都への具体的な移転計画を定めた01年のマスタープランには総合博物館の新設が含まれていた。しかし04年の国立大学法人化に伴い、博物館に関わる費用が国の補助の対象外に。箱崎跡地の売却益が計画時よりも見込めなくなったこと、移転費用がかさんだこともあり、跡地全てを売却できても建設費の数十億円を確保できないという。

     安浦副学長は記者会見で「博物館の重要性は十分に認識している。完全に断念したわけではない」と強調した上で「新たな時代の博物館の在り方を再検討し、産業界や市民の支援、寄付を求めることも含めて慎重に検討する」と述べた。

     箱崎の施設は20年度末までに取り壊される。旧工学部本館など一部の建物は、保存、活用が売却の条件となっており、買い手が見つかるまで、標本や資料は現在のまま保管。売却後はほかのキャンパスなどに移すという。





    > 04年の国立大学法人化に伴い、博物館に関わる費用が国の補助の対象外に

    この背景を読むと、九大をだけ責めても仕方ないね。
    学術的に貴重な資料などの保管、その存在をどう負担すればいいのかという問題に思える。
    キャンパス保管なら、一般開放はないだろう。
    果たしてそれが良いことなのか?

  8. 【5419033】 投稿者: 旧帝といえど大変な時代  (ID:QmnWqlSljVA) 投稿日時:2019年 05月 01日 14:48

    >> 04年の国立大学法人化に伴い、博物館に関わる費用が国の補助の対象外に

    >この背景を読むと、九大をだけ責めても仕方ないね。

    2004年から15年経ちました。独立行政法人化への事前告知から数えると20年近くになることを考えると、九大にも相応の責任があるのでは・・・。

    ただ、法人化の前提は「予算・組織などの規制は大幅に縮小し、大学の責任で決定する」であったはずですが、結局大学ができることは入試方法の多様化=私立に流れないように生徒を確保するので精一杯=だけだったのです。

    旧帝はそうした流れに巻き込まれず「研究大学(学術研究)」としてのポジションを確保できる予定だったのが、少子化と東京一極集中が想定以上に早く進んでしまったのが想定外でした。
    旧帝のなかでも地方にある大学(北大・九大)が「研究大学」と「教育大学(リベラルアーツ)」の境目の中途半端なポジションに沈みつつある、というのが現状です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す