最終更新:

2750
Comment

【4419073】首都圏からわざわざ下位旧帝に行く理由は?

投稿者: 関敬六   (ID:OouQNyCVoLk) 投稿日時:2017年 01月 28日 14:24

少数派とはいえ首都圏から医学部でもないのにわざわざ九大、北大へ行く方もいらっしゃいます。
なぜなんでしょうか?
・東京一工は無理。かといって首都圏駅弁ではあまりにも勿体ない。
・早慶にも届かなかった。
・地方都市の生活がしたかった。
他に理由はあるでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5382354】 投稿者: 羨望の的  (ID:JRn1Dm9M5dk) 投稿日時:2019年 04月 01日 10:13

    世間の興味は、やはり東大京大

    「東大・京大合格者の実名1400人 『栄冠への秘訣』徹底アンケート」

    サンデー毎日、1400名分もよく集めたものだ

  2. 【5382367】 投稿者: 北大と九大  (ID:js2yeoH7qtU) 投稿日時:2019年 04月 01日 10:25

    旧7帝大として今後も同格に扱われるか、また首都圏在住の人が行く必要があるかは別として、地域の国立総合大学としての地位は揺るぎないでしょう。
    経済的理由で、首都圏や関西に下宿生を出せない家庭もあると思いますし。

  3. 【5382413】 投稿者: 経営危機  (ID:zDPsGmHLrYA) 投稿日時:2019年 04月 01日 11:10

    東京の私大が募集人員を減らすということは、それだけ収入が減るということ。

    難易度は一時的に上がるだろうが、経営に行き詰まって先に倒れていくのは首都圏の私大なのかもね。

  4. 【5382431】 投稿者: 簡単にググれます  (ID:lF0nGtHOkXY) 投稿日時:2019年 04月 01日 11:31

    ttps://toyokeizai.net/articles/-/234467

    ご推測とは真逆です。
    大都市圏の有名私大or医学部のある私大が安泰ということのようです。
    とくに首都圏の有名難関私大はほぼ100位内に収まっています。

    むしろ独立行政法人になって国から放り出されたかたちの地方国立大のほうが近い将来的にも危険なのです。危機意識のなる大学(たとえば岐阜大)はすでにアンブレラ方式への参加に動いています。
    この点は、かなり昔の2007年(12年前)に文科省が数字をまとめて新聞報道もされているので詳細はググってお調べください。

  5. 【5382479】 投稿者: 私大は氷河期へ  (ID:zDPsGmHLrYA) 投稿日時:2019年 04月 01日 12:10

    このランキング、定員削減を始めたころ(16年度)の私大の利益ですよね。ここからどんどん収益を減らして淘汰されていくわけです。

    この時期ですら、青学や立教は100位にも入ってません。学生一人あたりの受験料、入学金、授業料を考えれば、数億円の利益なんて一瞬で消えますよ。

    まあ、8割くらいは聞いたこともない大学なので、つぶれていく順番はよく分かりませんが、私大にとって氷河期突入です。

  6. 【5382500】 投稿者: 戦略  (ID:XKbUSbdbHPw) 投稿日時:2019年 04月 01日 12:22

    >むしろ独立行政法人になって国から放り出されたかたちの地方国立大のほうが近い将来的にも危険なのです。危機意識のなる大学(たとえば岐阜大)はすでにアンブレラ方式への参加に動いています。



    理系人材育成の要だから、国が放り出すことはないよ。
    名大と岐阜大の連携は、それだけで拠点だったのでとして補助金がダブルでつく。
    助成金を削っても一方で補助金がつくようなシステムを構築は、助成金格差とうるさい私大のガス抜きじゃないの。

  7. 【5382512】 投稿者: いつもながら  (ID:XKbUSbdbHPw) 投稿日時:2019年 04月 01日 12:36

    【5381322】 投稿者: バブーシュ (ID:wgBWuoi.ww2) 投稿日時:19年 03月 31日 12:04

    自営めざして地方大ってやついたら笑う
    どこに店出すつもりなのか?



    自営=出店 ?
    どんな思考力してるの?(笑)
    相変わらず、大丈夫か?(笑)

  8. 【5382652】 投稿者: 独立行政法人  (ID:lF0nGtHOkXY) 投稿日時:2019年 04月 01日 15:54

    >学生一人あたりの受験料、入学金、授業料を考えれば、数億円の利益なんて一瞬で消えますよ。

    それはそうですが、独立行政法人である国公立も条件・状況は同じですからねえ・・・。

    地方国立大の教員(教授)募集条件がいまや1000万/年を大きく割ることは珍しくなく、700~800万で来てもらいたい、になっています。
    海外Drなどを持った人、有能な方がこの条件で行くわけもなく、相応のレベルの人しか来ないわけで、、、、。
    あとはリタイア後の「名誉教授」くらいですかね。知識も技術もアップデートされてないお偉方。
    そんな教員が何人いようが「生徒数あたりの教員数が少ないのが国立の魅力」と言えるのか、と。教えられる生徒の身にもなれと言いたいですね。

    離島の医者の話に似ています。いてくれるだけありがたい、と考えるべきか、ヤブ医者ならいないほうがマシ(いなければヘリで運ばれて助かったのに、ヤブがいたおかげで命を失うパターン)なのか。

    能力のある教員は東京に集中する傾向が一層強くなっています。連携する都内大学間では自由に聴講できたりするので、ますます学生も首都圏に流れます。

    止められない流れなのかもしれませんが、地方は危機的です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す