最終更新:

868
Comment

【6858623】「理系5割」政府目標、文系が「刺し身のツマに」

投稿者: 急務   (ID:CE409ESJpY6) 投稿日時:2022年 07月 19日 19:13

◆「理系5割」の政府目標を憂う元学長 
文系が「刺し身のツマに」
三浦淳2022/7/18 11:00有料会員記事


 政府の教育未来創造会議(議長=岸田文雄首相)が5月、理系分野を専攻する大学生の割合について、2032年ごろまでに現在の35%から50%程度に増やす目標を掲げた。

政府が理系人材の育成を強化するのは、デジタルや人工知能(AI)、脱炭素などの分野の人材が「日本の成長と発展に不可欠」と考えているためだ。一方で、経済協力開発機構(OECD)加盟国の中で、日本の理系人材の育成は遅れている現状がある。

(政府は理系を専攻する学生を「5割」にするという目標を掲げました。記事の後半では、この目標についての賛否を紹介します。「文系が理系の刺し身のツマ程度になることで終わるんじゃないか」と指摘する元国立大の学長も登場します。)


https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ7G52YTQ7CUTIL02L.html


やっと動き出した日本政府、遅すぎる。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 44 / 109

  1. 【6871568】 投稿者: お答えする  (ID:JYJ/MH0MWBI) 投稿日時:2022年 07月 30日 16:08

    少々誤解なさっておいでのように思われる。なぜ私が先に、現代哲学に自らの存在意義を賭けて科学のあり方を問う必要性を述べ、「学」のあり方を根拠づける視座や場所についての根源的反省を求めたかについては、その前提に次のような背景事情がある。それはけっして、この国のアカデミアに今、広くまん延する資本主義の弊害。さらに、それに毒された一部理系人士らの危機的状況にだけ起因するものではない。

    そもそも近代、科学知は大きな成果を挙げながら、知識の王座を占めてきた。曰く、その真理の普遍性は、主に知識の客観的妥当性ならびに論理的な整合性・合理性によって担保される、と。すなわち前者では、観察や実験の結果としてのデーターは真理を証明する有力な資料として、且つ、誰でもが観察や実験を繰り返せば、容易に追認できるものとして。また後者では、立証のための言説とこれらのデーターとの意味連関が明瞭で矛盾のないことを論拠としてその領域を拡大してきた。

    しかし、その合理性は、一般の人々が経験する日常の生活世界の合理性とは必ずしも一致しなかった。科学の説く論理的合理性と、現実の日常の経験的合理性とはときに相違するからである。それは科学が排除しようとした迷信や隠喩的イメージであっても、それを主題とした物語を共有した人々にとっては、彼らなりの存分な理由になったからである。すなわち、経験主義的科学が重視する経験的「事実」と、一般の人々が現実に生きている経験世界での現実としての「暮らしの理」には、大きな乖離あることが了解されねばならないと思われる。

    もともと、生活共同体の共感から発した宗教や芸術の世界、あるいは民族の知恵としての伝承的フォークロアの領域も、既述のように専門的に分化された「学」=科学によって凌駕されてきたものの、けっして容易に乗り越えられることはなかった。そのうえで、科学=分科学は、それぞれの領域についてさらに細分化を進行し、独特の「言語」でその領域を構築し、人々からしてするアクセスを拒否してきた。それゆえ「学」に乏しい一般の人々は、「学」ではない知によって生活の確実性を構築し、先述「暮らしの理」を作り上げてきた。こうして「学」が創造した技術が生活に便利である限りで生活の豊かさのために取り入れても、そこに理屈や理論などまで遡及して検討することなどなかったのである。

    そうしたわれわれが学問に期待してきたものは、時代や民族を超えた普遍的に通用する真理の解明であった。しかし、近代社会を構成した相対主義relativismは、その相対性を承認せざるを得なかったのである。すなわち、われわれが語る「知」とは、普遍的真理それ自体ではなく、あくまで対象と方法に制約された限りでの、あるいは歴史的に制約された範囲内での「部分的真理」でしかないことを認めざるを得ないと思われるのである。

     

  2. 【6871586】 投稿者: 新しい哲学  (ID:fmdGYWPU8Rs) 投稿日時:2022年 07月 30日 16:18

    科学的知のパラダイムの変化による理論の変遷は、論理実証主義では説明できないという御説に通底していると思いました。

  3. 【6871611】 投稿者: パラダイム論  (ID:JYJ/MH0MWBI) 投稿日時:2022年 07月 30日 16:36

    先述クーンのみならず、科学のパラダイムやマトリックスmatrixが、歴史的・社会的に相対的であって、科学理論も一種のイデオロギーであるとの指摘は、つとにマルクスによってもなされたところ。しかも、マルクス主義が一般に退潮したと広言される現代において、その相対性が共通の了解事項として取り上げられ議論されるところに、その学問的意義が見出される。

  4. 【6871624】 投稿者: 役に立たない  (ID:XeKX5t7rpTM) 投稿日時:2022年 07月 30日 16:47

    古色蒼然とした文系がどれたが役立たずかがよく分かる流れですね。

    本筋とは離れて中身も無い議論の為の議論。
    データ提示もない自身の主観のみでの主張。
    過去の知識の切り貼りでのハリボテの権威付け。

    文系老害の典型的なタイプだね。
    無意味というよりはもはや有害に近い。

  5. 【6871628】 投稿者: 老害ではないかな。  (ID:i26AfF7I/OQ) 投稿日時:2022年 07月 30日 16:50

    もしあなたが理系の代表だとしたら、
    や・ば・い かも。

  6. 【6871640】 投稿者: たしかに  (ID:JYJ/MH0MWBI) 投稿日時:2022年 07月 30日 17:01

    君には無理であろう。無理に割り込んでこなくてもよい。だが、君風情に象徴されるそうした居丈高な自惚れと滑稽なほどの文系軽視が、この国の理系のレベルのありさまをいみじくも証明していると言える。それは、先に紹介した桑原武夫日本学術会議副会長(当時)が60年以上も以前に指摘した、当時の理系のあり方と相通じるものがある。桑原先生は、まさに君のような人物のあり方を懸念して、理系における文系的思惟の必要性を強調したのであった。

  7. 【6871660】 投稿者: もうひ  (ID:172kCD/jT12) 投稿日時:2022年 07月 30日 17:12

    無能な文系の特徴がもう一つあるね。
    昔の人の名前や言葉を借りないと何も言えない。
    自分で考えようよもう少し。

  8. 【6871664】 投稿者: こうしてみると、、  (ID:i26AfF7I/OQ) 投稿日時:2022年 07月 30日 17:14

    理系の人(たぶん)が、文句タラタラな人多いんじゃね?

    いやいやながら理系進んだのかなー、やっぱ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す