最終更新:

894
Comment

【6720482】神奈川県立中等教育学校適性検査での男女枠撤廃について

投稿者: 保護者   (ID:mXx8AEIOUWY) 投稿日時:2022年 03月 22日 20:46

こちらで議論を続けさせてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6757718】 投稿者: 通りすがり  (ID:ZNOm7QFujzY) 投稿日時:2022年 04月 26日 23:21

    >男女比に大きな違いが出たのか不思議
     不思議ですかね? 
     県内でも(同じ公立一貫校の)市川崎中では男1:女2が続いています(https://www.study1.jp/kanto/school/B15C001/)。
     逆に、翠嵐では男2:女1が続いています(https://www.pen-kanagawa.ed.jp/yokohamasuiran-h/zennichi/gaiyou/seitojoukyou.html)。
     共に素晴らしい学校ですが。

    >来年以降は両校共に男女ほぼ同数の実現に近づける
     男女を同数にするため、男女で採点に差を付けるという意味ですか? 
     それこそ大問題では? 医学部入試不正事件と同じ。まして公立学校で加点が発覚すれば大問題です。

     別の投稿で、男女の差の科学的根拠を求めていますが、回答がありません。
     「男女の差に科学的な根拠は無く、男女を同数にする合理性はない」という結論になりましょう。

  2. 【6757976】 投稿者: 前のハンネ失念しました。  (ID:dUUM4zE5DgU) 投稿日時:2022年 04月 27日 08:53

    > 男女に差をつけず男女同数の入学者を募るもので、ここにどちらかの性を低く扱う意図や偏見は見当たりません。

    いいえ。
    都立高校の男女別定員廃止への動きは既報の通りですし、過去に男女別にしていた自治体も「男女の比率にあらかじめ一定の範囲を定めることは合格ラインが異なることになり、男女平等の理念にそぐわない」(兵庫県)などとして、いずれも廃止されています。

    平塚も同じこと。今年の男女比は2:1(男53名、女107名 実数は知りません)。今年合格した女子の27名は昨年までなら不合格でした。

    > 都立高校受験において男女別定員が〜〜これが家計に与える影響の大きさと相まって

    これも違うかと。
    東京都では、年収910万円未満の世帯は私立高校授業料は実質無償です。同じ無料なら…と私立が好まれ、下位の都立高校の定員割れが加速している程です。

    > 男女同数の教育環境の方が自然と男女平等が成立しやすい

    この論ですと、別学校や男女比のある学校では、男女平等の考えが成立しづらい事になりますが、これまでの議論でその根拠となる事情は皆無です。Taさんという方による「男子は家庭科に真面目に取り組まない」との持論は、あっさり論破されています。

  3. 【6758029】 投稿者: それぞれ決めればいいこと  (ID:dFFOEXzG0SE) 投稿日時:2022年 04月 27日 09:37

    学校の定員や選抜方法については、それぞれの学校で決めればいいだけのことです。
    公立だからこうあるべき、ということもありません。
    それがあるとしたら、そもそも中高一貫校を作るのは他の公立と違うからおかしいということになってしまいます。

    別学の国立、私立があるように、別学の公立があったって問題ないと思います。
    実際高校にはある都道府県も少なくありませんし。

    それらの特徴は、学校の特徴になります。
    すべての学校が同じ特徴である必要はないでしょう。
    同じ特徴なら、どこの学校を選んでも似ていることになっていきます。

    重要なのは、それらの特徴が入学前、募集前に公表されていることだけです。
    それがはっきりしていれば、一時期問題になった東京医科大の男女別採点でさえ、何の問題もありません。

    基本的に、法律や条例に違反していない限り、どんな学校の形にしていても問題ないと思います。
    現状維持にこだわる方がいるのは理解できますが、結局自分のこと(自分の子供のこと)を最優先に考えているエゴイスト、という印象しか残りません。

  4. 【6758072】 投稿者: ライム  (ID:CXcFCE3ICCA) 投稿日時:2022年 04月 27日 10:38

    >なぜ同じ適性検査を実施する2校で男女比に大きな違いが出たのか不思議でなりませんが

    ほぼ平等だった方は理系志向・地理的に中受意識の高いご家庭が多く、そのような男子が受検していると思います。

    そもそも偏った片方は地理的に中受意識が低い。
    昔からよく言う典型的な「小学生の内は女子の方が出来る子多いよねー」という形のまま受検に挑んでいて、平等だった方のご家庭の様にガチで向き合って早い内から出来る男子が成立していない。

    同じ適性検査でも偏りに差があるのはそういう点でしょう。よって来年以降も同じ様になると思いますよ。

  5. 【6758116】 投稿者: 安全思考の差もあるかも  (ID:h1J9H51h0ys) 投稿日時:2022年 04月 27日 11:26

    ギリギリのラインにいる子が志望変更するかという事も影響するかも。

    公表されてないので推測でしか無いですが、実際には男女で上位は差が無いのかも。
    上位160人とか320人でみたら男女比はほぼ1:1なのかなと推測します。

    ただ、その場合でもボーダー近辺の子が安全みて合格しやすい学校を受検したら比率は変わりますよね。

    仮に上位400人の男女200人ずつは完全に成績分布が同じと仮定します。160人160人が合格できた可能性があったのに、男子160人中120人がA校を40人がB校を受けたのに女子は 80人がA校を80人がB校を受けたら、A校では80人80人でB校では40人+α、80人+αという偏りが発生すると思います。

  6. 【6758175】 投稿者: 2022受検組保護者  (ID:YGC3VMr5I4s) 投稿日時:2022年 04月 27日 12:36

    市立川崎高校附属中学校と県立横浜翠嵐高等学校の男女比の偏りは存じておりました。
    ただ私が不思議に思ったのは「なぜ同じ適性検査を実施する2校で」男女比に大きな違いが出たのかだったのですが…。
    そこの部分はお目に留まらなかったようで残念です。

    また、男女枠を廃止しておきながら、男女ほぼ同数の実現に近づけるために学校側が作為的に男女の採点に差をつけるような事があれば、それこそ差別になってしまいます。私の言葉が足りなかったせいで、そのような発想に至らせてしまったのなら申し訳なく思います。
    普通に考えて、志望校合格のために分析や対策を行うのは塾や受検者の側ではないでしょうか。

    尚、男女の成長の差について科学的根拠をお求めのようですが、その点について私は言及しておりませんでしたので意見は控えさせていただきます。

  7. 【6758189】 投稿者: 2022受検組保護者  (ID:YGC3VMr5I4s) 投稿日時:2022年 04月 27日 12:46

    「男女の比率にあらかじめ一定の範囲を定めることは合格ラインが異なることになり、男女平等の理念にそぐわない」という兵庫県の発表や、
    「同じ無料なら…と私立が好まれ、下位の都立高校の定員割れが加速している程です。」という都立の実情は存じませんでした。
    新しい情報をいただき勉強になりました。
    ありがとうございます。

    最後の部分については
    まず「共学校で過ごすにあたっては」という言葉がお目に留まらなかったようで残念に思います。男女別学の学校には触れていないにも関わらず別の方の持論と混同されて少々困惑いたしました。

    また、「この論ですと、別学校や男女比のある学校では、男女平等の考えが成立しづらい事になりますが、これまでの議論でその根拠となる事情は皆無です。」とのご意見ですが、
    ご指摘の部分では県立中等の男女枠が廃止されたことを残念に感じた際の個人的な「思い」を書かせていただきました。
    文面からお察しいただけると思っていたのですが、
    同意を求める意図も、正論と謳う意図も含んでおりません。
    男女枠廃止を残念に感じた親子がいること、共学中学校は男女同数の方が数的優位がなく望ましいと考える親子がいることを表記したまででした。
    県立中等の男女枠廃止に対しては様々な思いを持った受検生や保護者がいるでしょうが、受検を前にして一人一人が感じた思いに正も誤もないと考えます。その上で各自が結論を出し受検に挑むのか、別の道を選ぶのか判断するのみです。
    そういった個人の思いを記すことがこのスレの違反事項でないならばご容赦いただきたいと思います。

  8. 【6758198】 投稿者: 2022受検組保護者  (ID:YGC3VMr5I4s) 投稿日時:2022年 04月 27日 12:51

    ありがとうございます。
    同じ神奈川県、同じ学年、同じ問題で
    男女比に明らかな違いが出たことが不思議でなりませんでしたが大変参考になりました。

    2校は東西にはそれほど離れておらず、県の南北に距離がある位置関係です。この配置における地理的な意識の違いには考え至りませんでした。
    それが根底にあるならば、おっしゃる通り2校の男女比は来年度以降も大きな変化なしという見通しになりそうですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す