最終更新:

1142
Comment

【3810453】学校への要望

投稿者: 中学在校生   (ID:zjk1kxuxAvc) 投稿日時:2015年 08月 02日 22:43

四天王寺中学・高校のスレッドが乱立しているなか、新スレッドの立ち上げを不快に思われる方もおられると思います。しかし少なからず先生方は、これらの書き込みをご覧になられているように思います。卑怯なやり方かもしれませんが、懇談で相談させていただいても何も変わらない現状に良い方法が思いつかず、このような策になりました。

このスレッドでは、在校生もしくはその保護者による意見を募集したいと思っています。学校や教師への文句や中傷ではなく、今の四天王寺で現実可能な要望を書き込んで下さい。また他人の書き込みへの非難もしないでください。やり方が間違っているのは承知しておりますが、個々の声に少しでも耳を傾けてくださることを切に希望します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4230138】 投稿者: テスト問題  (ID:u.YAtTlu5ho) 投稿日時:2016年 08月 30日 15:03

    うちの娘は現在中2ですが、中1の2学期あたりから、社会や理科だけでなく、英語や数学でさえも暗記でクリアできる問題が多いとこちらで指摘してきました。

    一般問題が少ないから、下手をすれば大手塾に通っている生徒よりも、某過去問塾や、テキストを丸暗記する勉強をしているお子さんの方が点数が高いことがあるくらいですし(特に英語はテキストの穴埋め問題が出るので)、現中3の方の投稿された内容で、「学年トップクラスのお子さんが、テキスト丸暗記すれば楽勝と言っていた」というのも記憶にありましたので、四天のテストがオール暗記体制というのは、実際にお子さんのテストをご覧になられている方はご存知だと思います。

    丸暗記で点数がある程度取れてしまうというのは、デッドゾーンを割り込む生徒が出ないようにとの配慮(サービス問題)なのかもしれませんが(計算問題の配点が高いのもそう)、もしこれを先生が、パターン暗記の実践としてやっておられるのだとしたら、即刻認識を改めて頂かないといけないと思います。パターン暗記を本当に実践するのなら、まったく同じ問題ではなく、そのパターン問題の核となる要素で構成された類題を出さないといけません。そうでなければただの暗記問題にしかなりません。

    それをデッドゾーン防止なのか、あるいは類題作成の手間を惜しんでおられるのか、テキストをそのまま切り取ったような問題を出しておられるから、生徒に「丸暗記すれば楽勝」などという悪い印象を与えるのだと思います。幾何については例題よりも簡単な問題を出しておられるかもしれません。期末テストの問題の中に、娘いわく中学受験でも出ないような問題(簡単という意味)があったらしいので。

    いやそうじゃないんだ、パターンの暗記を定着させることは重要だ、その定着確認を考査で実施しているんだよ、ということでしたら、考査ではなく、それは小テストでなさればいいと思います。パターン問題(例題と呼ばれるもの)の習得確認は日々の小テスト、それを道具としてつかえるかどうかの確認を定期考査でなさるのが、本来の指導方法なのではないでしょうか。そこで点数が取れなければ、もう一度例題の習得確認に戻る(こういったケースでの過去問使いまわしは賛成です)、そうでないといつまでたっても暗記から脱却できず、模試や入試で出題されるような般化された問題は解けません。

    娘は英数2ですが、本来、英数2というコースは、この例題の習得確認にかける時間を少なくして、その分、演習料を増やし、深い学習をすることを目的としたコースなのではないのでしょうか?
    医志については、例題も発展問題も、その定着にかかる時間が少なくすむはずとみなして、どんどん速く(深いのかどうかはわかりませんが)進めておられるようですが、でも医志にだって数学が苦手なお子さんはおられるはずです。現に半数以上がついていけておらず、過去問塾や補習塾のお世話になっているというお話も聞きます。

    男女平等?さんの「血の涙」という表現を拝見して思ったのですが、やはり数学だけでも習熟度別にする必要があるのではないですか?たとえ総合点が高くても数学が苦手な生徒は一定数いるはずですし、そういった生徒には、基礎を積み上げる中学時代から彼女たちに応じた方法で指導してやることが必要だと思います。

    ・・・でもまあ、それをするのが、大人の事情で難しいのだろうとは思いますが。

  2. 【4230171】 投稿者: 質問  (ID:tFm7K7WtqzU) 投稿日時:2016年 08月 30日 15:28

    四天生に通われてる方、保護者様にお聞きしたいのですが、中間や期末は過去問塾やテキストの丸暗記をしてる方が有利になるようなテスト内容が多いんですよね。
    大手塾で先取りしていたり、優秀な方は、あえて中間期末対策をしなくても、高得点が取れないのでしょうか?
    よく、過去問塾に通ってる方が上位になっていたりするとか聞きますが、少なくとも大手塾とか、とりあえず塾でバリバリやっている方なら、問題が簡単というなら点取れるとはならないのですか?
    それがすごく疑問なんです。
    数学や英語に限っては、過去問やってなくても、塾行って先取りして勉強してる方なら、学校のテストレベルなら高得点取れるのでは?と。
    塾に行ってない方に対して、不公平になるということなんでしょうか?
    それとも、塾に行っていても、暗記重視テストの対策は別に取らないといけないものなんですか?
    その辺り教えて頂きたいです。
    中学の間は、必死に暗記学習でテストがんばり、順位上げ、高校からは学校テストより大手塾などの公開テスト成績を意識して過ごすという感じなのでしょうか?

  3. 【4230279】 投稿者: テスト問題  (ID:u.YAtTlu5ho) 投稿日時:2016年 08月 30日 17:28

    質問様

    中2である私の娘から聞いた話と、私自身が実際にテストを見て受けた印象ということでお答えしますね。

    >大手塾で先取りしていたり、優秀な方は、あえて中間期末対策をしなくても、高得点が取れないのでしょうか?

    もちろん英語と数学なら高得点は取れます。ただ最高点あたりとなると、やはり過去問塾や丸暗記組の方が強いです。結局、先生の板書の通りとか、テキストそのままの穴埋めの形式が出題されると、たとえ答として合っていても減点されたり✖になったりしますので。このあたり、塾などは答として合っているかどうかを優先なさるので、実力のある生徒のほうが高い点数になるのですが。英語などは特に、先生よりも帰国子女のほうが語彙も多いですし、フレーズもよく知っていたりしますよね。つまり、「先生の授業をきちんと聞いているかどうかの確認」のような問題が多いから、時間をかけて完璧に暗記をしたほうが有利ということになってしまうのです。

    ただ、娘の話では、数学の先生の中には、答として合っているかどうかのほうを重視される先生もおられ、板書テキスト最重視の先生からは、採点が甘いと揶揄されておられたようです。幾何の証明問題などは結構顕著で(生徒の間でも話題になっていたのでご存知の親御さんもおられると思います)、採点が甘いと言われておられた先生は、証明文の主旨が合っていれば正答とされているのに対し、甘いと揶揄した先生は、板書そっくりそのままの言い回しでないと減点なさっていたようです。幾何はパターン暗記が重要!というお考えだからかもしれませんが、証明するための材料がきちんとそろっていれば、あとは文脈として正しいかどうかが重要なので、それをきちんと読んでくださった上で正誤判断して下さる先生の方が、取り組み姿勢としては丁寧なのではないのかなあと個人的には思っています。

    過去問塾なんかは、こういう四天のテストの癖のようなものを熟知しておられるので、傾向に合わせて対策させることで高得点を導いているのです。過去レスでも、中3のトップは中1からずっと過去問塾の生徒さんだということが書かれていました。


    >塾に行ってない方に対して、不公平になるということなんでしょうか?
    >それとも、塾に行っていても、暗記重視テストの対策は別に取らないといけないものなんですか?

    これも意図的にそうなさっているのかどうなのかはわからないのですが、仮に数学を例に取ると、四天の進度は医志を除いてかなり遅いので、大手塾に通うと一番下のコースあたりでもまだ四天より先だったりします。これが一番上のコースとなると、学校の1年以上先を塾で学習していることになります。そうなると、塾の復習のサイクルに学校の授業が入ってこないので(復習の2~3巡目くらいが学校の授業になります)、自分で復習のサイクルを管理してその時間を確保しないといけません。

    つまり大手塾で上の方のコースにいる生徒は、塾の通常授業、塾の復習、学校の授業という三本立てて勉強することになるので、物理的にどうしても学校の試験勉強にあてる時間が少なくなってしまいます。塾のテスト勉強もありますから。

    ここでいつも在校生の親さんが仰っている、自分の実力に対して過分な負担のある塾に行くと、三本柱で学習が成立しなくなり、どっちつかずになって転覆するか、割り切って塾に注力すれば、学校の暗記科目の成績がドーンと下がりますから学年順位もドドーンと下がり、担任から「塾に行くから成績が下がる」ということを言われてしまうわけです。

    >中学の間は、必死に暗記学習でテストがんばり、順位上げ
    高校からは学校テストより大手塾などの公開テスト成績を意識して過ごすという感じなのでしょうか?

    中学校三年間をコース変更のための勉強に費やしてしまうとそういう流れになると思いますが、そういう方は、学校の成績はよくても模試がまったく振るわないという現象がここで起こります。中高6年間学校ではトップクラスで、一浪して私大医大という方もおられます。今はもう皆さん、学校の順位や表彰なんかを追い求めるととんでもないことになるので、学校の成績はほどほどでよいと割り切っておられる方も少なくないと思います(うちもそうです)。

    なんだかんだ言っても学校にいる時間が最も長いのですから、全体的にもう少し進度を速くするか、習熟度別にして、進度の調整をすべきだと思います。塾にお世話にならなければ無理だということを、もうそろそろ認めて頂きたいと思います。進度が適切なものになれば、塾の予習あるいは復習のサイクルに学校の授業が入ってくるでしょう。そうなれば学習も効率的に進められますし、学校の暗記科目に割ける時間も今以上に捻出できると思うので、先生方のプライドも損なうことなく、関係者一同ハッピーになれるのではないでしょうか?

    二学期以降に期待しています。

  4. 【4230311】 投稿者: なるほど  (ID:tFm7K7WtqzU) 投稿日時:2016年 08月 30日 17:59

    よく分かりました。

  5. 【4230641】 投稿者: 在校生の親  (ID:VcMJtDKT/jI) 投稿日時:2016年 08月 30日 23:43

    テスト問題 さん

    殆ど同意。
    四天王寺のことをよくわかっていらっしゃる。

    >自分の実力に対して過分な負担のある塾に行くと、三本柱で学習が成立しなくなり、どっちつかずになって転覆するか、割り切って塾に注力すれば、学校の暗記科目の成績がドーンと下がりますから学年順位もドドーンと下がり、担任から「塾に行くから成績が下がる」ということを言われてしまうわけです。

    ただこれは少し違う。
    「自分の実力に対して過分な負担のある塾に行くと」「割り切って塾に注力すれば、」ではなく「割り切って塾に注力しても」、塾での自分のレベルを遥かに超えた数学を理解することはできないので丸暗記するしか手はなく、学校の数学だけでなく注力したはずの塾の数学も「転覆する」ことになる、です。

    学校の暗記科目が転覆しても、塾での数学が理解できており、試験でソコソコの点を取っていれば問題はないと思う。

    いけると思って始めた塾でも、自分の手におえないと感じれば、無駄な努力をするよりは早く転塾した結局は自分のためになるが、自分を過信してる親子はそれができない。

    それと、四天王寺中学の数学は簡単すぎるが、さすがに高校になると少し難化してくるが、中学で暗記だけに頼っていた子はその時点で落ちていってしまう。
    それなら中学数学をもう少し難しくしとけよ、と思うけどね。

  6. 【4230750】 投稿者: テスト問題  (ID:u.YAtTlu5ho) 投稿日時:2016年 08月 31日 02:43

    在校生の親さん

    すみません、多少そうなんだろうなと思っていても、さすがに書きにくいので・・・

    でも書いておられる通りです。
    娘のお友達にも、英数1に回し合格になり「中2でリベンジよ」とお母さまが仰っていたので、1年間は学校の勉強に注力されるのだろうと思っていたら、入学と同時に某医学部進学で有名な塾に入られ、塾の勉強の負担がすごすぎて結局コースを上がれず、ご指摘の通り塾でも成績が芳しくないようで、ひらすらお母さまに叱られ続けておられるお子さんがおられます。

    勉強するのも、しんどい思いするのもお母さまじゃなくてお嬢さんなんですけどね・・・


    数学、高校からはさすがに難しくなるんですね。中高一貫とは名ばかりのカリキュラムもなんとかしないと・・・中入生と高入生をわざわざクラス分けしているのに、結局中高が連携されていないのじゃ意味がないように思います。

    力を余らせておられる先生、疑問を抱きながら日々お仕事されている先生、そういう先生が結構おられるはずなんですが、どうすればそういう先生方に前へ出て来てもらえるのでしょうか。

    学校の本質的な改革が進まないと、そういう意欲的な先生が出て行かれるのではないかと心配です。

  7. 【4230782】 投稿者: 枝葉  (ID:3TQRa3T2IYQ) 投稿日時:2016年 08月 31日 05:53

    枝葉の改革よりも根幹の改革。
    これはなかなか時間がかかりますね。
    準備も必要だし。

  8. 【4230860】 投稿者: 中途半端  (ID:X62OaWevvdY) 投稿日時:2016年 08月 31日 08:11

    中途半端がいけない。
    色々な議論がなされているが、いまの英数2の生徒と英数1の生徒では勉強のやり方に違いがあってあたりまえ。
    四天生、と全員同じ扱いで話をすると失敗。
    保護者も難関大学受験経験者でない場合もある。
    英数2の子の上半分は、うまくやっているさ。
    英数2の下半分がなかなか苦戦している。塾の選び方なんかもね。
    英数1はやはり手をかけないとだめだし、それを期待していた人もいる。
    上から下まで同じ理論はなかなかない。
    今年の入学辞退は、四天が合わない、と考えた回し英数2や英数1でしょ。
    だからなんも問題ない。
    親がわかってない、手をかけないとやらない、そんな子はもう四天に入らないって。
    今、他に行き場がなくて、あるいは知らなくて入った子と保護者が不満や批判をしているだけ。
    いまの中1、来年の新中1は、そんなことを期待した生徒や保護者じゃないから、なにも問題は出てこない。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す