最終更新:

1142
Comment

【3810453】学校への要望

投稿者: 中学在校生   (ID:zjk1kxuxAvc) 投稿日時:2015年 08月 02日 22:43

四天王寺中学・高校のスレッドが乱立しているなか、新スレッドの立ち上げを不快に思われる方もおられると思います。しかし少なからず先生方は、これらの書き込みをご覧になられているように思います。卑怯なやり方かもしれませんが、懇談で相談させていただいても何も変わらない現状に良い方法が思いつかず、このような策になりました。

このスレッドでは、在校生もしくはその保護者による意見を募集したいと思っています。学校や教師への文句や中傷ではなく、今の四天王寺で現実可能な要望を書き込んで下さい。また他人の書き込みへの非難もしないでください。やり方が間違っているのは承知しておりますが、個々の声に少しでも耳を傾けてくださることを切に希望します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4246090】 投稿者: だからさ  (ID:3ceeB825oPI) 投稿日時:2016年 09月 13日 06:56

    今までの関係者と見せていた言われていた人は関係者ではないことなど明白であったのに。

    でも、新手で、わからん。
    すごいね。。あきれる。

  2. 【4246096】 投稿者: それはまた別  (ID:JhiJua5LG9s) 投稿日時:2016年 09月 13日 07:07

    どさくさまぎれに言ってはいけません。
    関係者だろうが部外者だろうが保護者だろうが、傾聴すべき内容を読むだけ。
    保護者しかわからぬ内容なんかすぐわかる。

  3. 【4246099】 投稿者: 具体性  (ID:iwRxrriNFwI) 投稿日時:2016年 09月 13日 07:10

    批判も擁護も、具体性がないのはあんまり信用性がない。具体や例があるとウソはすぐわかりますから。
    保護者ならわかりますよ。
    人工芝だ、と言っても、実は人工芝じゃない、とかね。

  4. 【4246220】 投稿者: 何処の組織も一緒  (ID:XIKAfZXWVSM) 投稿日時:2016年 09月 13日 09:32

    内部人が大きな釣り針なら、

    内部人は四天王寺中学、高校の 先生、生徒、保護者ではなく
    ”学校法人 四天王寺学園”の関係者ではないだろうか
    ”教育”とは直接関係のない経理や広報、総務等(存在するかどうかはしりませんが)
    藤井寺の失敗、天王寺の200人辞退等、古いカリキュラム
    内部では安易に想像できたのに、
    上層部が舵取りを間違え続けた事に対する憤りではないかな。
    下っ端の人が騒いだ所で改革なんか出来ないよ。

  5. 【4246783】 投稿者: 重み  (ID:XprDOF59edQ) 投稿日時:2016年 09月 13日 18:43

    藤井寺の失敗は重い。
    学園の一体化よりも分離してほしい。
    来年、藤井寺の高校がコケたら計り知れない重みになるのでは。

  6. 【4247224】 投稿者: 中2保護者  (ID:XzGOJk36w1E) 投稿日時:2016年 09月 14日 04:08

    先日実施された実力テストですが、英数1と英数2の英語の平均点に約20点もの差があったようです。

    ちなみに英数2の平均点は60点台でした。英数1は40点台ということになります。得点分布がまだわかりませんが、おそらく10点台の生徒がいるんじゃないかと思います。

    昨年の中1の時は、出題を簡単にして平均点を上げる工夫をされましたが、もしまた同じことをしてしまったら、英数2の平均点は1学期の数ロのように90点をこえるかもしれません。

    英数コースのカリキュラムを同一内容同一問題にするのは、もう本当に限界だと思います。英語がこれなら、数学もそれなりに相当な差があるでしょう。

    カリキュラム改訂に何の迷いがあるのでしょうか?
    もう時間はないはずです。

  7. 【4247226】 投稿者: 在校生の親  (ID:mdORu.jNBWo) 投稿日時:2016年 09月 14日 04:18

    諸々 さん

    >在校生の親さんの話は、進度のことについては英2の生徒にしか適用できない話だ。速さにせよ深さにせよ英1の子には現状でも無理がある。

    そんなことはないと思うね。
    医志ができて少し状況が変わったかもしれないが、英数1から英数2へ50~90人くらいは上がるわけだろう。
    少なくともそういう子は、数学のレベルが英数2に追いついているわけだ。

    中学の段階から英数1はもう少し簡単なカリキュラムにしたいようなご意見だと思うが、そういう子がいるのに、中学受験で残念ながら英数1になってしまった子の伸びる道を閉ざしてしまうのはどうかと思う。
    英数1に特化した勉強をするのは英数1が確定してからで十分だろう。

    以前にも書いたが、中1の時の成績が悪くても、6年間の頑張りと効率の良い学習があれば、かなりレベルの高い大学合格でも可能だと思う。
    公立中学から京大に合格するような子なら、中1くらいではもっとレベルが低いことも多い。

    英数2に上がれなかった子たちが問題なんだろうが、中学時代の数学の勉強の仕方が間違っていると思うね。
    数学が落ちこぼれて英数2に上がれなかった英数1の子をつくるのではなく、英数2に上がれなくても数学がソコソコできる英数1の子をつくるようにすればいい。

    英語・数学がなぜ重要かと言えば、大学入試で 英語・数学の合否にかかる比重が他科と比べても圧倒的に大きいからだ。
    そして中高6年一貫校のアドバンテージは、高校受験を控えている公立高校とは違い英語・数学の進度を早くすることが可能で、入試前の半年から1年前に終了すれば、残りの期間を入試に直結した訓練に当てることができる。
    その結果、同じレベルの能力を持った子でカリキュラムが入試ギリギリで終了する公立高校の子と比べればアドバンテージを持つことになるから、現役で入試を受ける段階では勝てる。

    このアドバンテージを有効に使わないなら、中高6年一貫校の進学校としての存在価値はないと思うが、残念ながら四天王寺はこのアドバンテージを有効に使っているとは思えない。
    英数1から英数2へ上がれなかった子たちでも、少しでも高いレベルの大学に合格したい気持ちは同じだろう。
    そうならば、中学時代に少しでも高いレベルで早い進度の数学の授業を受けることは有利になる。

    有利になると思われないのは、四天王寺中学の数学を含めたカリキュラムの悪さが原因だと思う。
    夏休みや試験休みの有効利用も悪くはないと思うし、良いものは取り入れたらいいが、その期間を今と同じような授業内容をするのであれば効果に関しては疑問だ。
    四天王寺中学のカリキュラム全体を英語・数学中心で効率の良いものに変えることこそが最終的な目標であり、全生徒にとって有効な改革になると思う。

    具体的な方法は、以前からも書いているが、中学時代での社会や副教科の無駄な負担は限りなく取り除くことだ。
    実際に高校になって模試などで頭角を現してくるような子は、今のカリキュラムでも学年順位のことはある程度無視してこのようなことを実践している。
    細かい暗記などは高校になってから覚えれば良い。
    どうせ丸暗記したようなものなどはすっかり忘れてしまう。
    社会の定期試験などは、細かい暗記を問う問題ではなく理解度を問う問題にすればよく、教科書持ち込み可の試験でもいいと思う。
    丸暗記にかけていた時間をなくすことで英語・数学(特に数学)にかけられる時間は増える。

    中学数学は高校数学を学ぶための基礎みたいなものだから、地道な演習量が重要になってくる。
    定期試験だけでなく、復習テストを小テスト形式でドンドン実施して常に底上げをはかり、脱落しそうな子をいち早く発見して対策をたてて落ちこぼれを防ぎ、中学数学が終了するまで地道にこれを継続する。

    こんなことは目新しいものではなく、中堅校でのし上がろうとしてる学校や、進学塾では普通に行われていることだから、やる気と時間的余裕さえあれば可能だと思う。

    さらに、学内順位を決める定期試験などの得点配分を、中学時代だけでも英語・数学を3倍にすれば英語+数学で全体の半分を占めるようになり、生徒の英語・数学に対するモチベーションも上がることになる。

    塾に関していえば、学校の授業速度が速くなることで学校と塾の間の進度の乖離も小さくなるから、途中からの通塾でも苦にならないし、塾と学校の勉強が効率の良いものになる。

    >しかし、中1から中2になってから担当が数学がかわり羽曳野から来た先生になったらずいぶん整理もできてわからないまま単に課題をこなすということがなくなった。しかしまた中3になってもとのもくあみ。

    この文章から想像するに、娘さんは英数1の中3なのかな。
    おそらく、中学数学の勉強の仕方の失敗だろうね。
    ただ、中学時代、特に中1中2の四天王寺の数学が難しいというのは信じられないんだけど。

    娘の頃の四天王寺中学の数学は進学校の中では軟弱なもので、公立に毛が生えた程度だったから、英数2だけでなく英数1でも定期試験の平均点はかなり高くなり、数学が苦手という子はあまり表面化しなかったような印象だった。
    中3になって漸く平均点が落ちてきたような印象だったんだけど、娘の頃と比べて難化してきたということなのかな。

  8. 【4249535】 投稿者: 諸々  (ID:KaPo7MraTTw) 投稿日時:2016年 09月 16日 06:40

    在校生の親さん。
    返信が遅れて申し訳ない。

    >中学数学は高校数学を学ぶための基礎みたいなものだから、地道な演習量が重要になってくる。
    定期試験だけでなく、復習テストを小テスト形式でドンドン実施して常に底上げをはかり、脱落しそうな子をいち早く発見して対策をたてて落ちこぼれを防ぎ、中学数学が終了するまで地道にこれを継続する。

    まったく同感。
    だからこそ、この部分は英数2と英数1はやり方を変えるべき。
    基本をしっかりすることと簡単なことをするのは微妙に違うと思っている。
    少なくとも、中1英数1の段階では1コマあたりの速度は今のままでよいから授業時間を増やしたり補習したりする(この補習はできる子は難度の高い問題の反復)して「復習テストを小テスト形式」でどんどんやる時間を確保してやるべきだ。
    英数2に上がれるような子の中の半数は数学ができて上がれた子ばかりじゃない。
    その意味でも速さよりも時間数を増やして進度(単元上の)を進めるのが英数1のやり方に適していると思う。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す