最終更新:

883
Comment

【1455226】【大学受験目標】ベストな学習法について

投稿者: タント   (ID:ZsnhsUDeWWo) 投稿日時:2009年 10月 06日 12:57

この板は、皆さんで様々な学習法を体験に基づいて
披露して頂いたり、御意見いただいて、それぞれの
ご家庭で生かすことを考えています。
 
一般父母だけでなく、様々な立場からのアドバイス
も歓迎します。また、子供の学習に悩めるお母様や
お父様の書き込みも大歓迎です。皆さんで解決策を
考えましょう。
 
一応、大学受験目標と銘打ってますが、中学受験や
高校受験についても取り上げたいと思います。
 
高学年のカテゴリーですが、お子様の年齢に関係なく
様々な方の、御経験やご意見を賜りたいと思います。
 
どこまで、この板を維持できるか不安ですが、皆さん
ご協力ください。宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 高学年に戻る」

現在のページ: 18 / 111

  1. 【1460737】 投稿者: タント  (ID:ZsnhsUDeWWo) 投稿日時:2009年 10月 10日 11:43

    確実に、早慶だけにフォーカスしての進学を考えるなら、
    特に男子の場合は、高校受験で付属に入るのが一番楽です。
    付属校の出身中学の一覧をみると3割以上は、私国立出身
    です。学芸大付属中の付属高校へ内進の滑り止めや、中堅
    私学中組で早慶熱望組です。公立中からは早慶熱望組は勿論
    いますが公立トップ高校の滑り止めでもあります。
    熱望組には公立を選ぶ理由が理解できない人もいますが、や
    はりあの高い授業料を嫌う人やそれ以上の大学への希望をも
    っての公立進学だと思います。
     
    例に早大学院のランク付け補欠者が異常に多いのはそのせいです。
      
    私の知り合いに中学受験して第一志望残念で中高一貫のK塩
    女子にお通いの中3のお嬢様は、塾を二つかけもちで高校受験
    に賭けている方もいます。意外と塾の特待を取得し易いのも
    あります。

  2. 【1460748】 投稿者: ういろう  (ID:YMLTrghf7xA) 投稿日時:2009年 10月 10日 11:58

    タントさん


    私は公立出身のため「算数」苦手なんです(--;
    長女の中受も、とにかく時間がなかった、子どもの理解力がイマイチだった、志望校の算数は方程式で解けるレベルだった、等の条件が重なり、結局方程式でやっつけさせてしまいました。
    なので、長女はいまだに線分図や面積図は苦手、特殊算は解けないと思います。
    (それでも平均点超えていた首都圏模試って一体…)
    その意味では、算数力は公立コースのお子さんたちと変わりありません。


    中学では、傍用問題集を見る限りでは公立高入試レベル(巻末に国私立の問題が混じっている程度)の問題ということもあり、定期テストでは常に90点台取れているので特に不利なことはないようですが、高校数学になると何か困ることが予想されますか?
    高校受験組の皆さんも疑問をお持ちではないかと思い、お聞きしてみました。


    ちなみに次女は公文でも方程式までたどり着けなかったので、正統派の「算数」に挑戦することになります。
    初心者の私も一から勉強です(^^;

  3. 【1460751】 投稿者: タント  (ID:ZsnhsUDeWWo) 投稿日時:2009年 10月 10日 11:58

    ねこ吉 さん
     
    こんにちは。
     
    >公文によって「努力することを苦にしない」ことを学んだように
    >思います。
     
    素晴らしいですね。「努力することを苦にしない」⇒これは宝物で
    す。塾は、土曜日だったんですね。だから、4.5Hも出来ちゃう
    んですね。私は、てっきり月~金で考えていたので、びっくりして
    しまいました。
     
    速くの先取りでなくとも、例え、ゆる~い感じでも、歩みが着実で
    あれば、伸びしろは大きいですよ。地道な努力家は、結果的に高い
    到達点に立つ可能性が高いですよ。
     
    当面は、この調子が続けばいいですね。
    万が一、スランプの時は、お母様が焦らないで下さいね。
    たまの道草も、人がジャンプする前の座りこみ時期だと
    捉えてあげて下さい。

  4. 【1460781】 投稿者: タント  (ID:ZsnhsUDeWWo) 投稿日時:2009年 10月 10日 12:19

    アンダンテ さん
     
    >大学受験…大学受験ねぇ…私にとってはそれが大きな意味を持つ
    >イベントだったんですよね。
     
    アンダンテさん の事が、漸く理解できるようになりました。
    鈍くてごめんなさい。
    お母様への特別な想い、受験への思い、お子様への想いや勉強の関
    わり方、そして志望校選び、『あ~、そうか、そうかって。』
    思いました。
     
    人は、みんな自分自身の過去に縛られるものですよね。
    子供は別人格とか別の人生なんて、心では分っていても、どこかで
    関わっちゃうんですよね。
     
    理解不足での無礼があればお許しを、これからもよろしくお願いします。

  5. 【1460798】 投稿者: そらみ  (ID:Y6kI4.CAuqA) 投稿日時:2009年 10月 10日 12:45

    スレ進行がどうなっているのか気になって、恐る恐る覗いたら、普通に戻ってますね。

    あ〜良かった。もういっぱいいっぱいだったので、安心しました。

    タントさん、大変だと思います。でも長く続けて欲しいです。

    ではまた。失礼致しました。

  6. 【1460811】 投稿者: タント  (ID:ZsnhsUDeWWo) 投稿日時:2009年 10月 10日 13:00

    ういろう さん
     
    >中学では、傍用問題集を見る限りでは公立高入試レベル(巻末に国私立
    >の問題が混じっている程度)の問題ということもあり、定期テストでは
    >常に90点台取れているので特に不利なことはないようですが、高校数学
    >になると何か困ることが予想されますか?
       
    すみません。傍用問題集って具体的に何でしょう?
    そうですね。少しでも上を目指すなら、中学数学を盤石にするには、
    難関高校受験用の数学問題集を一冊仕上げると大きな自信になります。
    『数学問題精講―高校入試』(旺文社)を最低1回、時間があれば間違い
    を中心に2回しておくと盤石でしょう。
    また、学校がまだ高校内容に入ってないなら、中学の間に『スバラシク
    面白いと評判の初めから始める数学I・A (Part1)と(Part2) 』を読ん
    で公文の知識を体系的に整理しましょう。
    そのあと、白か黄でよいので、チャートの数IAを、やりこまないでも
    良いので、ゆる~くやっていると、随分アドバンテージが違います。
    翌年、学校を中心に数IAを盤石にしながら、数IIBへの足がかりを
    つける事ができます。正直、数ⅠAは簡単ですが、数IIBの三角関数
    ・ベクトル・微分積分で躓く生徒が多いですから、数IIBの足がかり
    を築いておくのは大切です。
    文系でも数IIBまできちっとやっておくと、ういろうさんの志望の
    おひとつ、慶応の文系学部で選択を数学で受験できると、随分有利で
    す。やはり、数学が苦手で私大文系に進む生徒が多いですから。
     

  7. 【1460901】 投稿者: ういろう  (ID:YMLTrghf7xA) 投稿日時:2009年 10月 10日 15:24

    タントさん


    今見てみたら「ウイニング」というマイナーな問題集で、自宅学習用だそうです。
    本篇は超簡単、教科書+αのレベルですが、娘はあまりやってません。
    巻末が応用編となっていて公立高校入試問題(何割か国私立も)が集めてあり、そこだけやってるみたい。
    習熟度別の上位クラスは巻末レベルから出題で、それでだいたい9割(平均点は6~7割?)のデキです。
    難関高校受験組には到底及ばないんでしょうね…。
    ご紹介いただいた「問題精講」(このシリーズ懐かしい!)をやればもっと力がつきそうですが、
    でも中学数学をそこまで極める必要があるのか、必要性が疑問なんです。
    英語の方はもうちょいメジャーなシリウスですが、こっちは満点近く取ってくるので、発展編じゃないのかも。
    学校のレベルの低さを露呈するようでお恥ずかしい…


    次女と二人で勉強してたら息がつまりそうになったので、これから嵐のCD予約してきます♪
    娘が翔ちゃんの後輩になってくれたら嬉しいな。って、経済は数学要りますね(汗)。
    「スバラシク」も見てきますね。

  8. 【1460955】 投稿者: タント  (ID:ZsnhsUDeWWo) 投稿日時:2009年 10月 10日 16:37

    ういろう さん
     
    私は、有名進学校で中入生より高入生が大学受験で好成績
    を修めるのは、中学の数学についてかなり極めていて、高
    校数学の理解が安定している事にあると思います。
    1年間で内進生に追いつくのですから、かなりの実力です。
    中高一貫校の2年型に対応した、SEGでは中1と中2の
    上位クラスでは、正直かなり核心に触れた深い内容で授業
    が行われるため、高校の教科書レベルの理解がとても早い
    です。
     
    TNGさん が示した公文のLまでの指標は、恐らく敢え
    て云うならば、と云うことであると思います。TNGさん
    教えて下さい。TNGさんは、能力差についてかなり言及
    されておられます。
     
    例えば、この部分。
    >従って、能力が同じ2人の子供を考えて、片方が同学年の難問をやり、
    >もう一方が公文で先取りをしたとしたら、どうなるか。
    >公文で先取りをしたほうが有利になるのは明らかではないでしょうか。
    >この場合も、能力の違いを無視して議論をしても駄目なのですね。
    >難問をやっている子の能力がはるかに高い場合は、公文で先取りを
    >していても、あっというまに追い抜かれていきます。
     
    この能力が高いって云う能力差って何なのでしょう。
    地頭と云うことならば、話は終わりです。
    私は、SEGでも行われている数学の核心と云うか本質の理解の差
    ではないかと思います。この本質の理解こそが基本であると、
    長岡 亮介先生、長岡 恭史先生がご兄弟で口を揃えて仰っています。
    そして、この基本を習得するのは意外と大変とも語っていました。
      
    公文数学は解き方の型をおさえて、パラメータを変えて全パターン
    テストをする、コンピュータプログラムのバグ出しテストに似てい
    るように思います。この方法が高等数学に有効であるかは、TNG
    さんにお聞きしたいところです。慣れるのには有効ですが、果たし
    て、基本を押さえた事になるのか、応用に耐え得るのか疑問なんです。
     
    TNG さん
    ご覧になられていましたら、是非ご教授下さい。
     

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す