最終更新:

1397
Comment

【2896524】神奈川の公立高校生についてのんびり語りませんか?

投稿者: 保護者1   (ID:eUn0S0DBCPQ) 投稿日時:2013年 03月 13日 23:39

独特とも言われる神奈川の公立高校についてのんびり語りましょう。
 
目的は長かった高校受験が終わったことを喜び、のんびりするためです。
議論は避けましょう。
真剣にアドバイスがほしいなら別スレをお勧めします。
 
2レスにスレ主ルールを書きます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「神奈川県立 一般に戻る」

現在のページ: 38 / 175

  1. 【3401923】 投稿者: にんじん  (ID:IVqDb8Nr/Es) 投稿日時:2014年 05月 28日 16:46

    うちも(?)子供が暴言を吐いた場合、妻の方が傷つくようです。
    (私は腹を立てますが、腹が立つだけなので、そのうち収まります。)
    ただ、まあ、何年も経てば、きっと笑い話になっていると思うのです。
     
    >「勉強してないから、あんなもんでしょ」
    それは、しっかりしたお子さんです。
     
    >上の子よりは、真面目で要領もいい、と思っていたのですが、
    それはうちもそうです。
    下の子は、上の子を見て学習しているので、要領がよさそうですが、
    そうでもないんですね。
     
    お互い、がんばりましょう。

  2. 【3401938】 投稿者: にんじん  (ID:IVqDb8Nr/Es) 投稿日時:2014年 05月 28日 17:02

    それでは、最近、一部の方に評判の良いリアル親子漫才です。
     
    私「今日の試験どうだった?」
    子「試験?え、試験、試験、と。あ、そういうのあったね」
    私「だから、どうだった?」
    子「過ぎたことは忘れようよ。過去は振り返らないって決めたんだ」
     
    全力で振り返れよっ。
     
    ちょっと別の話題です。
    私は、子供の友達をよく知っています。
    (上の子の大学にいってからの友達はまったくわかりませんが。)
    その子たちの性格傾向はもちろん、おおまかな成績や場合によっては得意科目
    まで知ってます。ちょっと危ない親ですね。
    オール5かそれに近い成績だった子は、ほとんど旧学区トップ校に進みました。
    その後も活躍するのだろうと思っていたのですが、何人かは高校で勉強が苦手
    (嫌い?)になってしまったという話も聞き、残念な思いをしていました。
    才能も努力も申し分ない子たちだったので、私としては、中学校で受けた
    「内申重視教育」のせいではないかと、本気で思っています。
     
    ところがそのうちの1人が、難関大学に合格していたという話を最近聞き、
    家族で喜んでいます。
    他の子たちはどうなったのか、あいまいなウワサしかないのですが、
    それぞれがんばってほしいと願ってます。

  3. 【3403177】 投稿者: きりん  (ID:i7OSozWqrEg) 投稿日時:2014年 05月 29日 19:51

    にんじんさん

    リアル漫才、全く同じ会話、我が家でもありました。

    というか、その返し、うちの下の子と同じです。

    が、彼の場合、本当に忘れてそうな気もする時があります。
    「あー、そういうのあったね。」よく言います。

    上の子もアバウト、下の子も適当な性格なのですが、そのアバウトなところが違う。

    例えば、宿題、レポート等の提出物、上の子は、取り組もう、取り組もうとして気ばかり焦り、家に居ると他のことの逃避。そして、自己嫌悪。かといって出来なかった物はしょうがない、という割り切りもできず、ズルズルダラダラして、結局、ろくに寝ず、学校行くのが気が重い・・と不快オーラを漂わせ、さわらぬ神に祟りなし、と何も言わなきゃ、言わないで気に入らない。

    かといって何か言うと、なんでこのタイミングで言うの?と過剰反応し、イライラMaxで、結局、ああ、宿題終わってないのに遅刻だなんて最悪、と結局、その日も休んでしまったり、当り散らしたまま出かけて行ったり・・・。

    そんな日は、私も一日気持ちが落ち着きません。

    思い詰めてたら、どうしよう、自暴自棄になってしまっていたら・・とか。
    心配性でダメですね・・(苦笑)

    その割に、何事もなかったかのようにケロリとした顔で帰って来るのですが。
    (そこに救われていますが、この繰り返しなので、お互いに酷く疲れますし、喧嘩の時は、あーあいつものパターンだよ、これだからハハが嫌いなんだ、と言い出します)


    対して、下の子。我が家は漫才ではないのですが。

    私「ねー、あなたも宿題やらずに気づいたらゲームやりながら、すっかり寝てた、とか、そういうの結構あるでしょ」

    子「あるねー。」

    私「そういう時、どうするの?学校行きたくないとかってなるの?」

    子「いや、しょうがないじゃん。やってないもんは。通学中に座れたら、ちょっとやる。大体座れないから無理だけど。だから、学校で休み時間とかにやる」

    私「え?学校で?終わるの?ていうか1限目だったら無理でしょ。」

    子「その場合は、忘れました、っていうか気づいたら寝てましたって正直に言う。」


    うーーーん。ここまで正々堂々としてると、どうやら、先生もそんなに叱れない感じらしい。

    それがいいわけではないのですが、親としては、まだ下の子の方が心配は少ないです。

    いや、これから、なのかもしれませんが。

    ちなみに、私の性格は上の子+下の子でした。

    学校はサボれない性格だったので、泣きたい気持ちで、なるようになれ!と学校に行くタイプでした。

    上の子も、決して、そんなに繊細で神経質で、というタイプではなかったし、今でも、あれだけ私に酷いことを言っておきながら、平気で頼み事もするんですよね。。。

    なんなんでしょうね。

    そうそう、内申について、ですが。

    これは、うちの子達は内申、どちらかというと取れないタイプだったので、学校内で不公平だな、と思うこともありました。

    また、各学校の内申の割合が公開されているのを見て、子供が小学生の頃は、単純に「この中学は4や5が多いのに、こっちの学校は少ない、不公平だな。」などと、思っていたこともありました。

    でも、子供が中学生になって初めていろいろわかり、また、絶対評価という割には、ある学校で5と4ばかりなのに、ある学校では3と2ばかり、というのは、一見、不公平に見えるので、ある程度バランスを取っているらしいという噂も(学校内での噂ではありませんが)聞き、それはそれで、地域で学力格差があるようなのに、おかしな話だな、と思いました。


    いっそ、県下統一の模擬試験を何回かして、その成績も+して学業面はつける、とかにすれば公平なのに、とも思いました。


    今でも、内申のつけ方には(我が子のつけられ方、ということではなく)思うことはありますが、一方で、大学生になって尚、提出物で苦労している上の子を見ると、少しは要領を学ばせるべきだったか、とも思います(苦笑)

    いえ、中学生の時は、ちゃんと出しては居ましたよ。

    ただ、完璧を求めすぎて、途中まで素晴らしく、後半尻切れトンボとか。

    完成してない、だとか。

    下の子は雑な字で、適当に出す。それも、それで・・なんですが。

    長くなってしまいました。分ければよかったです。すみません。

  4. 【3404258】 投稿者: にんじん  (ID:pNOYOqDtO96) 投稿日時:2014年 05月 30日 22:06

    案外、どこのご家庭でも、似たような話をしているのかもしれないですね。(^^)
    私ときりんさんだけになりつつありますが、他の方はいかがされているでしょう。
    どなたか、対反抗期作戦でおすすめがあればお願いします。もちろん、他の話題でも。
    (と言って、返信を要求しているわけではないのですが。)
     
    我が子は、定期テストも終わり、さっそく部活の合宿があるとかで、ウキウキです。
    私が高校のとき、部の合宿は地獄でしたので、暗~い顔をしていたはずです。
    普段元気な(と言うか、私に「真面目にやれよ」とか先輩のように説教していた)同級生たちが、
    行きの電車の中で段々暗くなっていったのが懐かしいです。
    「なんだ、おまえらも怖いのか」と思ったものです。
     
    それに比べて近頃の若いモンは・・・、なんて言いませんが。

  5. 【3405025】 投稿者: ヒヨ  (ID:ItBThgYE22I) 投稿日時:2014年 05月 31日 19:18

    こんにちは。真夏日でしたね。
    試験が終わるとすぐに部活に体育祭の練習に、と忙しくなっています。合宿の案内状も来ているようです。
    熱中症に注意・・・デス。

    さて試験ですが、まず物理で撃沈。
    本人は「勉強したつもりで実は定着していなかった。これほどまでに解けないという経験は人生初めて」
    だそうです。

    「(物理を) 勉強していてあまり面白くない」のはどうしたらいいか?と言われたので、わたしの出番が回って来ました。
    「面白いと思えるような読み物」を探しますか、と・・・。

    数学は〜
    今更、フォーカスで勉強し直して、「へ〜、これ、いいかも」だって。
    「どうしてそう思うの?」と尋ねたら
    「教わった事の組み合わせ方がイマイチ分からなかったから。ここにネタがあった・笑」

    宿題で出る「大学入試問題」(現状で解けるレベル) を解くのに苦労していたらしいのです。
    基礎は分かるが応用の仕方が分からない。
    解法を説明されれば「あーそーか」となるものの、最初に自分の頭では思いつかず、「数学向いてなーい」と思っていたそうです。

    参考書には、いろいろとヒント?が書いてあるので、これを良く読んで「発想力」を養うしかないかあ・・・と分析してました。


    にんじんさん、

    >私も「脱ビリ」が目標の運動できない子でしたが、

    いえいえ、
    クロールにパラレルが出来たら「運動できない」って言わないですよ!
    そもそも、当時の体育授業のアプローチ法が間違っていただけ?ではないのでしょうか。

    今の子たちは、もうちょっと理論的に教わっているようにみえます。
    「スポーツ科学」を「頭で理解する」というか。

    その結果、「根性や気合いだけではどうにもならない」ということを教師が最初に悟るのか、子供に出来ないことを無理強いしませんよね。
    「ヤル気」を掘り起こすようなことすらしない。
    だから「出来ない子は出来ないまま」に放置されてしまう・・・勉強も運動もそんな流れを感じます。

    うまく言えませんが、指導の仕方で子供の潜在能力はもっと引き出されるはずなのに・・・

    家庭や学校では教育が機能せず、スポーツクラブや塾などの外部産業に委託され、それが当たり前化している気がします。

    だから、ご家庭でお子さんたちの勉強をみているにんじんさんはすごいです!


    きりんさん、

    >塾ではなく勉強のできる道場

    きりんさんのお子さんも集中出来る空間が欲しいんですね。

    我が子は「自分一人ではついついだらけてしまう」という自覚があり、どうにもならないもどかしさを抱えているので、モヤモヤして集中できない様子です。

    あと、体育会系人間なので「今日はこれをやるぞ!」という厳しさ?も欲しいのでしょう。
    それを集団で攻め、何かを達成したい、充実感を得たいのでしょう。

    大学受験となると個人戦ですから、最後はかなり孤独な戦いになります。
    今はその孤独に耐えうるだけの精神力を養っておかなければならないはず。
    それなのに、生意気な事を言うだけ言って、依頼心が強い我が子はまだまだ甘ちゃんです。


    おっと、「対反抗期作戦」でしたね。このお題はまた後日あらためて。

  6. 【3405232】 投稿者: にんじん  (ID:FF0H1lfwsuA) 投稿日時:2014年 05月 31日 23:17

    ヒヨさん
    返信ありがとうございます。
     
    >今更、フォーカスで勉強し直して、「へ〜、これ、いいかも」だって。
    フォーカスを独力で読めるって優秀ですね。
    ウチは青チャートなんですが、ずっと積読(ツンドク)です。
    そろそろ読んでほしい。
     
    >宿題で出る「大学入試問題」(現状で解けるレベル) を
    思わず「どこの高校ですか?」と聞いてしまいそうです(^^;)が控えます。
     
    物理なんですが、余計なお世話の思い出話をさせてください。
    私は、そこそこ有名な進学校の出身です。まあ、一応、そういうことで。
    物理の授業は楽しくてしかたがなく、わからないと思ったことはありません。
    しかし、物理のテストはものすごく悪くて、いつも100点満点で10点くらいでした。
    これは相当悪い点数で、友人が心配して、アドバイスをくれました。
    「おまえさあ、学校がくれた問題集を解けよ」です。
    それは、教科書傍用のほんとうにやさしい問題集でした。
    (確か「整理と演習」という名前だったような?)
    そのおかげで、(その後Z回の問題集も使いましたが)「入試問題の物理で
    解けないものはない」というくらいになりました。
     
    それでアドバイスでもなんでもないんですが、たとえば、セミナー、センサー、
    リードなんていう問題集を配られていたなら、それとてもいいと思いますよ。
    なんて言ったりしたり。
    ・・・余計なことをすみません。
     
    「大反抗期作戦」お待ちします。

  7. 【3405869】 投稿者: きりん  (ID:i7OSozWqrEg) 投稿日時:2014年 06月 01日 17:53

    ヒヨさん

    そうなんです。

    集中できる空間というか、家じゃ出来ないというのです。

    上の子も下の子も。

    でも、上の時も下の時も高校受験の時に、私立の説明会に行くと、いかに自習室が充実してるか、とか、放課後も学校に残って勉強できます、を売りにしている学校も多かったです。

    家に帰ってやろうと思っても、家庭はリラックスする場なので、思うように出来ないことも多いでしょうが、その点学校に残ってやると捗りますので、その為の自習室がこんなにあります、教材がこんなにあります、予備校と連携してます、みたいなことを熱く語られたこともあります。

    それだけ、家だとできない子が増えてるんでしょうか。

    ただ、我が家の場合は、上の子は、自分がやらないことの逃げ道と言い訳にしている気がします。

    下の子は、家だと集中できない、といいつつ、外に出かけるのが面倒くさい日とか、友達との約束がキャンセルになったり、いろんな面で切羽詰まると家でもやるので、タイプは、ちょっと違うかな。

    上は口出すな、口出すな、と言いつつ、すべて後倒し後倒しにして、スマホばっかり触り何か言うと、これは調べものだから、とか、そんなことを言って、ちっとも取り掛かりません。

    それを突っ込むと、口出しされるから、やる気無くなった、結局できなかったら、その時に叱ってくれ、と。

    でも、結局できなかった時ばかりなんですよ・・・。

    だから、言ってるのに、と思うんですけどね。

    下の子には、そうなって欲しくないので、親の本音としては家でも集中出来るようになってほしいです。


    それにしても、皆さん理系なんですね。

    すごいなぁ。私自身が文系なので、理系が出来るというと、それだけで尊敬です。

    文系でも数学が得意な人をみると、すごいなぁ、と思ってしまいます。

    我が家の子供達は、得意科目、苦手科目を聞くと、正直、文系でも理系でもない感じなので、難しいです・・。

    数学は、上と下で得意分野が違いますが、私のような数学アレルギーではないし、理科も上と下で違いますが、好きな科目、苦手な科目があるらしい。

    で、社会は上も下も嫌い(その時点で文系とは言えない・・・笑)


    国語は現代文は嫌いじゃないらしいです。

    英語は好きではないが、社会ほど嫌いではないし、そこまで全くできないわけでもない・・・と。

    上の子は、もう大学生ですが、下の子には果たして、どんな学部が向いてるのか。本人は行きたいところは密かにあるようですが。(教えてはくれない)

    でも、せっかく興味がある学部に行っても、こんなはずでは・・ということもあるのかもしれないですし(今は、大学の学部も本当に多岐に渡っているように感じます。同じような学部名でも、大学によって内容が全く違ったり・・・)。

    まあ、もう本人が考えるしかないですけどね。

  8. 【3406935】 投稿者: にんじん  (ID:ub3G6KTJAGM) 投稿日時:2014年 06月 02日 18:22

    >集中できる空間というか、家じゃ出来ないというのです。
     
    ウチの子は、よく「お父さんがいないところで勉強したい」と言います。
    (お母さんはいいそうです。)
    仕事で帰りが遅いと「お父さんがいなかったから勉強が進んだ」とも言います。
     
    勉強スペースというと、私は(って自分の話多いですね)、受験生の頃、
    市立図書館を使っていました。
    静かですし、なんとなく他の受験生もいて緊張感が出ます。
    また、家だと疲れたらすぐ寝たんですが、図書館ではそれもできない。
     
    しかし、子供に勧めても乗ってこないので、人によるのでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す