最終更新:

1397
Comment

【2896524】神奈川の公立高校生についてのんびり語りませんか?

投稿者: 保護者1   (ID:eUn0S0DBCPQ) 投稿日時:2013年 03月 13日 23:39

独特とも言われる神奈川の公立高校についてのんびり語りましょう。
 
目的は長かった高校受験が終わったことを喜び、のんびりするためです。
議論は避けましょう。
真剣にアドバイスがほしいなら別スレをお勧めします。
 
2レスにスレ主ルールを書きます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「神奈川県立 一般に戻る」

現在のページ: 43 / 175

  1. 【3434938】 投稿者: のりたま  (ID:IkKgixHZll.) 投稿日時:2014年 06月 26日 17:51

    書き込みは今月中はお休みのつもりが、自分の↑のレスで、きりんさんを呼び捨てにしまっていることに気づきました!見直したつもりだったのに。悪意はありません。単純な間違いです。

    失礼しました!本当にごめんなさい。

    あと、ヒヨさん、私と娘(もーばらしちゃう)は、バリバリの文系です。成績表を見ると文理の二極化が激しすぎて国公立は無理と思われます。
    科学の「授業やお話」は好きです。テストがなければ、ね。

    お邪魔しました。他にも書きたいことはありますが、我慢です。

    では、皆様、お続けください。

  2. 【3434952】 投稿者: にんじん  (ID:WXbd0FZiOTo) 投稿日時:2014年 06月 26日 18:10

    ヒヨさん
    ユニークで才能あるお子さんではないでしょうか。
    なんか大物感がします。
     
    のりたまさん
    >見直したつもりだったのに。
    たぶん、ほぼ全員が気付かないフリをしていた箇所だと思います。(^^)
     
    それにしても、元塾講師とか、お父さんが先生とか多いですね。
    実は、私はそんな予感がしてたんですが。
     
    我が子は、夏休みにどこかの塾の講習に出たいようです。
    それで、無料お試しコースに行きたい(デフレマインド全開です)とかで、
    家中にパンフレットがたまっています。
    そのくせ、読んでいる様子はありません。私以外わ。
    それで、まずは東○の映像授業を試したいと言っています。
    早く予約すると4講座タダだそうです。(遅いと数を減らされる。)
    それと、あとひとつくらいタダのに行きたいとか。
    夫婦で「タダより高いものはないよ」と言っているのですが。
     
    ちなみに、高校受験塾でも、タダ同然の夏期講習に行きました。
    それは、「絶対そこに通わせる気がない」という塾だったので、むしろ、
    「お金を取ってもらった方が気が楽」と思ってました。
    実際、3年生からは別の塾に行きました。

  3. 【3435327】 投稿者: きりん  (ID:i7OSozWqrEg) 投稿日時:2014年 06月 27日 01:58

    のりたまさん

    私、気づかないフリどころか、全く気付いていませんでしたのでお気になさらず・・・。

    ああ、模試の成績で言うと、うちの子もそんな感じです。

    が、うちの場合は、どうやら上の子は本来は理系脳みたいなんですよ。

    何しろ、理屈の組み立て方が非常に理系っぽい。

    実は我が家、親は教師ではないですが、祖父母と叔父が教師です。

    それも理科の教師だったりする。。

    ただ兄弟が多すぎて上の方に生まれた父達は、大学行かずに就職して弟達の学費に充ててあげたというような経緯もあるのですが、父も含めて理系です。

    模試?当時の県下統一テストみたいなのでは、上位だったらしいので、後から自分も大学に進む道はあったはずなのに・・・と後悔はしたらしいのですが。

    そんな一族ですが、私は母の血を引いたらしく、思いっきりの文系。

    が、子供達は、どうも得意科目がいまいち計れないのです。

    英語は得意ではない、だけ共通ですが、英語は理系でも必要ですから、困りものです。

    さて、ヒヨさん・・。

    あの、うちの下の子も1歳どころか3歳までしゃべりませんでした。

    だって、2歳半検診で引っかかりました。オウム返しもしなくって。

    それに引き換え上の子は1歳過ぎたら話はじめ、全然問題なく育ってきたのです。

    ただ、小学校の時は正義感が強くて、低学年のうちは友達とぶつかったりもしていたようです。

    下の子は、ずっと、みそっかす扱いで(いや私は、ねこっ可愛がりしてましたけど。幼いので可愛くて。)この子が成長して上の子より勉強ができるようになるなんて、誰も思いもしませんでした。

    でも、時間内に用意ができない、宿題が終わってない、で、今日は学校行かない、は、現在の上の子です。

    ところが、私が帰宅すると、学校休んだはずなのに、居ない。
    連絡もしてこない、思い出したように友達と会ってるから、遅くなる、というLINEが1通。

    返信しても、既読無視どころか、既読にもしない無視・・。
    お母さんからの連絡がウザいので、携帯は見ないようにしてる、だそうです。


    大学生にもなって、こんな思いをするようになるとは、全く思っておらず、
    なんだか、本当に心身共に消耗してます。


    下の子は、あんなに手がかかり、歩くのは早かったけど、かと言って、運動神経が良いわけでもなく、そしてなかなかしゃべらず、おまけに数字は好き、音が嫌い(なので、ディズニーランドとか、ゲーセンの傍とか花火大会は音がうるさい、といって近寄れないところでした。今はそんなことはありません)
    で、グレーゾーンとか、色々考えたりしました。

    上の子はそういうの全くなかったんですけど、それで行くと上下の性格が逆転した感じです。

  4. 【3436142】 投稿者: にんじん  (ID:BS6MZjSmPbM) 投稿日時:2014年 06月 27日 16:39

    理系、文系ってどんな風に決まってくのでしょうね。
    私には「文系」は未知の世界です。
    昔、妻が小さい子供たちに「○○家に算数のできない子はいません」と
    宣言していてびびりました。○○家ってウチです。
     
    目下の課題は、英語です。
    上の子は高校受験あたりから、勉強と言えば英語の勉強ばかりしている
    ように見えました。
    「理系なんだし、たまには数学やれよ」と言って怒られたこともあります。
    しかし、結局、数学はよくできて、英語はギリギリでした。
    大学入試が終わるまで、「英語が苦手」とは一言も言っておらず、実際
    苦手意識はなかったのかもしれませんが。
     
    それで、下の子ですが、上の子のそういうこともあったので、私は、
    かなり英語を押し付けました。
    ときには「もう英語嫌だ」と反抗し、しかし、テストで良い点を取ると、
    「英語は得意!」とドヤ顔になったり。
    世間的には、できる方だと思います。
    しかし、大学入試を考えると、突き抜けたような英語力がほしいものです。
     
    いつものように自分の話で恐縮ですが、私がセンターの英語をやってみると
    200点満点でたいていは190点以下にはなりません。
    リスニングも、やっちまって1問間違いくらいでしょう。
    子供もそのくらいできてくれれば文句はないのです。
     
    私は学生時代ずっと英語が苦手でした。
    「テストに英語がなければいい」と思ってました。
    それが、仕事で使ううちに、何かコツをつかんだようなのです。
    しかし、そのコツが自分でも、なんだかよくわかりません。
    センターの問題も理由はわからないのですが、正解が選べるのです。
    (単語はとてもよく覚えてます。いつ覚えたんだかわからないのですが。)
    このコツをなんとか子供に伝えられないかモンモンしています。
     
    勉強の話が多くなりましたね。
    実際、勉強の話は好きなんですが、学校行事の話は書きにくいこともあります。

  5. 【3436847】 投稿者: ひつじ  (ID:EIXle/8IBFA) 投稿日時:2014年 06月 28日 09:01

    お久しぶりです。

    子どもに勉強させるのも、自身が勉強がするのも
    苦手なひつじですが・・・
    りんごとみかんは足せますよねえ?

    りんご一個とみかん一個合わせて2個です。
    単位がそろっているものは足していいでしょう。
    でも、本当に足すのならば
    両方を絞ってジュースにしてほしいです。


    そのうちりんごジュースの割合はどれだけでしょう?
    と言うような問題が私は好きです。
    長子はどうやって定量分析できるかなと考えてくれそう。
    真中は「りんごとオレンジのミックスは美味しくない、と一蹴しそう。
    末っ子はリンゴとみかんを絞った時に計ってないならわかるわけないじゃん、と相手にしてくれないです。


    高校生で理系・文系に分かれますが、もっと小さいときから
    この子は文系、この子は理系、と区別してしまっていました。
    何かのきっかけで、理系、文系は持って生まれてきたもの、と
    親が思い込んで育ててきたんじゃないか、と考えてしまいます。
    理系大学院に進学した子が時折「文系で就職してればよかったのかも」
    と言ったりするので、気弱になってしまうのでした。

  6. 【3437185】 投稿者: にんじん  (ID:.FIVF2ZSg8s) 投稿日時:2014年 06月 28日 14:26

    ひつじさん、お久しぶりです。
     
    >理系大学院に進学した子が時折「文系で就職してればよかったのかも」
    これはなんとなくわかります。
    私も理系大学院に進学しましたが、「きついな」ということはありました。
    私の高校時代の友人のお子さんでやはり理系の大学院にいって就職が
    なかなか決まらない(結局、決まりましたが)という話も聞きました。
    しかし、きついのは、たぶん文系でも同じですよね。
    たぶん、重々わかっていることだと思いますが。
     
    それはそれとして、りんごとみかんの考察おもしろいですね。
    そもそもはじめたのはきりんさんでしたよね。
    きりんさん、ナイスでした。(^^)
     
    ちなみに、「恒星が3個、みかんが5個、あわせて8個」では、みなさん、
    なっとくがいくのでしょうか?
    あ、別に、まじめな質問ではありません。

  7. 【3437624】 投稿者: きりん  (ID:i7OSozWqrEg) 投稿日時:2014年 06月 28日 22:28

    ひつじさん

    お久しぶりです。

    お子さん3人いらっしゃると、経験も色々されているようで面白そうですね。

    二人でも手一杯ですが、却って3人居ると親も経験して、太っ腹母ちゃんになれそうな気もします。

    どうも2人だと、一人っ子よりは分散するのかもしれませんが、口うるさくしてしまってダメです。

    反省するのに、またやってしまい修行が足りません(+_+)

    さて、りんごとみかんですが。

    にんじんさん

    一応、褒めていただいたということでしょうか?

    絞って混ぜて不味い・・、うん。うちの下の子もいいそうです。

    でも、以前聞いた時「単位が同じ物なら足せるでしょ」とのことでした。

    恒星とは足せないかも(笑)いや、真面目に答えてというよりも・・・。

    私は前回素直に足せますと前回書いた気がしますが、よく考えると、同じ果物でもバナナ1房とリンゴ1個ならどう足すか、とか、ブドウ1房とみかん1個は、何個か、となると迷いそうです。


    バナナなら、房からちぎって1本ずつにして、足して考えるかな、1房と1個で2個とはしないかな、とは思いますが、ブドウとなると1房に何粒あるか数えて足したりはしないだろうし・・うーーん、って思いますね。


    理系・文系ですが・・。

    実は、人によってはそんなにきっちり分けられるものでもないか、と思います。

    今は、文理系とでもいうのか、合わさったような学部・学科もありますし、経済学部卒の友人・知人が結構いるのですが、彼ら、彼女らは「数学がそこまで苦手じゃないし、就職にも良さそうだったから選んだ」と言う人も少なからず多いです。

    私は確かに数学苦手でしたから、文系だけど経済学部や商学部等は避けました。

    学部としては、多少経済は気になったのですが、簿記、会計、経理、うーん無理そう・・と思ったのです。

    だから、文系でも経済系の学部卒、と言われると、数字に強かったんだろうなーと今も思います。

    で、実際聞くと、皆さん結構「うん、そうだね。確かに数字に拒絶反応はない。」と仰います。


    我が家の子供達、英語が苦手、国語は、結構得意、数学は上の子は「嫌いじゃない」下の子は「分野によって好き嫌いがある」理科は上は中学までは好き
    、成績も良かったが、高校に入学し、受験に対応できるレベルほど好きではなかった、というか得意ではなかった、と気づいたようで、気づけば文系でした。

    下の子は、科目によっては高校に入っても理科好きなようです。

    でも・・・、学部、学科を考えた時、興味があるのは、文系学部だそうです。

    といっても、じゃあ本好きか、と言えば、上の子ほど本好きではなく。。
    文章力もありません。

    でも、模試等で古文を読むはめになっては、「今日、テストで出た古文が、こんな面白い話だったよ」と心底面白そうに教えてくれたりしました。

    意外に古典って(明治時代とかじゃなく)洒落がきいてたり、面白いお話が多いのです。短編も、長編も。

    ただし、どっちが国語力ある?は間違いなく上の子に軍配が上がります。

    でも、文系の割には上の子は英語に拒否反応。同じように言語科目なのに。

    対して下は、得意ではないけど苦手というほど酷くもない・・・と。

    数学苦手(テストボロボロ)、理科も科目ごとではなく、科目の中のさらに項目によってが好きな分野もあったけど、物理はまるでダメ、という私は
    迷うことなく文系でしたが、こういう子達は本当に難しいです。

    もっとも、理系だと大学生活がとっても大変そうで、就職だって、そうそう簡単とも思えず、多少、理科が好きでも、多少数学が出来ても、やっぱり文系はいいなぁ、と、自堕落な学生だった私は思います。

  8. 【3438499】 投稿者: にんじん  (ID:/lE5ajFSsnI) 投稿日時:2014年 06月 29日 18:53

    >一応、褒めていただいたということでしょうか?
    「褒める」などという上から目線ではなく、良い話題でしたね、と。
     
    >「今日、テストで出た古文が、こんな面白い話だったよ」と
    それはすばらしいですね。(^^)
     
    我が子は、今、学校行事(の計画)に向かっています。
    1年生のとき、行事に張り切る3年生を見て、「受験が心配。自分はあそこまでやらない」と
    言っていたのですが、いざ役割分担決めになると、なんだかいろいろ立候補してる。
    妻はのんびり「2年のうちはいいんじゃない?」などと言うのですが、いやいや、
    今決めてるのは、*3*年*次*の*分*担*だから。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す