最終更新:

844
Comment

【943758】軽度発達障害児の一貫校生活

投稿者: アスペ   (ID:ak3i6QJ0sE6) 投稿日時:2008年 06月 04日 22:21

4月より都内の中高一貫校に通う息子はアスペルガー症候群です。

より良い環境を求めて受験を決めました。
でも先生以外には障害のことは話していませんので
誰とも本音トークができません。
情報交換等いろんなお話ができればと思い投稿しました。


まずは我が家の状況を。。。


入学した学校には今のところとても満足しています。
何度も何度も足を運んで決めた学校です。親も子供もとっても気に入って
います。
しかしながら喜んでばかりはいられません。入学して2ヶ月。わずか2ヶ月で
新入生テスト、実力テスト、中間テストと3つのテストがありました。
行事もスポーツ大会、オリエンテーション合宿などがありました。
これからも漢検、数検、期末テストと続きます。
まだスタートしたばかりなのにちょっと疲れ気味です。
部活も週6日あり、時間的にもとてもきついです。


皆さんこのような状況なのでしょうか?やはり障害があるがために
一層つらい状況なのでしょうか?



色々な方とお話がしたいと思っておりますのでどうぞ宜しくお願い致します。




返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 48 / 106

  1. 【1062178】 投稿者: 曇り空  (ID:.5beQS.hUgA) 投稿日時:2008年 10月 19日 21:13

    私も他人に息子の障害名を言ってません。
    入学した中学も最初は提出する健康の記録の用紙に特徴を書いただけで、
    一切アスペルガーとは記入しませんでした。
    後日、口頭で養護の先生と担任に伝えただけです。
    クラスメイトにも同じ学校の仲の良いお母さまにも伝えていません。
    偏見が怖いからです。
    主治医にも、困ったときに困った事を伝えるだけで、わざわざ障害名を
    学校や他人に伝える必要はないと話してました。
    小学校は担任と特別支援学級の先生に伝えたら、勝手に特別支援学級の先生が
    職員全員に息子の事を話してしまいました。
    そして、息子本人にも、まだ、私が障害名を告知していないのに、
    勝手にその先生が告知して、担任が制止させるのに、特別支援の先生と大喧嘩
    してしまったそうです。
    特別支援の先生は勝手に全校に向けて発表するつもりだったそうで、
    親は内密にと相談したのに、担任がいなかったら息子はどうなっていただろう?
    と不安と怒りでいっぱいでした。
    私の友人にも言ってませんが、高機能自閉症の子の母である友人には伝えています。
    最初に高機能自閉症の子の特別支援ボランティアを私がしていたのがきっかけで
    息子の障害に気が付いたので・・・。(すごく似ていた・・)
    地域の発達障害の親の会にも参加していましたが、私の不安や心配事は
    話せないくらい、もっと苦労していらっしゃる方が多く、その方の悩みの
    聞き役に徹しないといけないので、あまり参加しないようになりました。
    私の悩みなんて、いいなあと言われておしまいって感じでしたので。
    すっごく孤独ですが、個別指導の塾の先生(教室長と以前の教室長で今は本部長のお二人)が親身に相談にのって下さいます。
    あとは、匿名の電話相談なんかに相談しています。
    そして、ここの掲示板も私にとって不安を打ち明けることのできる大切な場所です。
    みなさん、いつもありがとうございます。

  2. 【1062547】 投稿者: 晴れた 様へ つづき  (ID:vQHNb3P5eaY) 投稿日時:2008年 10月 20日 09:24

    当事者です です。
    昨日のつづきです。  
     
    子どもの頃は、仲良くなれたと思い、自分をさらけ出すと引かれ、離れられてしまうという経験を何度も繰り返しました。母との意思疎通もままならなかった状態ですから、自分の感性・考え方は他人には受け入れてもらえない(共感してもらえない)という実感から、だんだんと自分の感性・考え方と理解も出来ていない周りの人の感性・考え方とがごっちゃとなっていったのだと思います。今思えば完全にに二次障害を起していました。
    それでも大学時代(進学率が30%以下の時代の大学だったから?)の出会いにより、それを克服し、その後の就職先でも似たような人が多かったお陰で自分というものを得る事ができました。
     
    しかしながら、自分が母親となり、圧倒的に多数派の方々の中にはいると…。
    かなり苦労していますが、子どもの頃の失敗を参考に、そして大学・会社員時代の事を心の糧として、距離を置きながら、距離を縮めて大丈夫な方だと思える方に少しずつ小出しにしながら、付き合いをしています。
    やはり、一線を引いたお付き合いが一番のようです。
     
    つながろうとすると、先日レスしましたような失敗(母親としての知り合いですが、学校関係での母親としての知り合いではありません)につながるような…。
     
    ですので、(発達障害の認識の有無は関係なく)似たようなお子さんをお持ちの方とつながる方が多いです。似た悩みを持っている部分で共感出来ますから。
    ご本人に似た部分がある場合は、色々です。得てしてさっぱりした方、男性は大丈夫な場合が多いのですが、女性らしい女性の場合は苦手な相手となる場合が多いのです。多数派の方々にも言えますので、似ている・似ていないは関係ないですね。
    こちらが苦手意識を持つくらいですから、恐らく相手もそうなのではないかとは思います。
    出来ればそうなる前に、近づかずに済むようにしたいとは思うのですが、この辺はまだまだ未熟です。
    自分の感性・考え方を発言するには、もっともっと相手を観察してからでないと、難しいなとは思っています。
    だからと言って、我が子を家の中に閉じ込める事はしたくありませんので、必要な(ここに動機付けはあります)お付き合いは積極的に参加したいですし、学校への協力も出来るだけしたいとも思っております。ただし、自分が壊れない程度にですね。
    ですから、気持の上では「つながるだけでの安心感」はありませんが、行動上は色々な方々とつながるようにはしています。
    結果的に友達が多いと思われるようです(言われます)。
     
     
    このような感じで宜しいでしょうか?

  3. 【1062553】 投稿者: 妄想様、中一様へ  (ID:vQHNb3P5eaY) 投稿日時:2008年 10月 20日 09:28

    妄想様、中一様のおっしゃる事、状況としてはとても納得いたします。
    現実社会の中ではお二人の仰る事を実感しております。
    だからこそ、ここの掲示板が救いなのですが…。
    その掲示板の方々を辛いお気持にさせてしまう発言がありました事、お詫び申し上げます。

  4. 【1063442】 投稿者: 晴れた  (ID:dgF4Kcjuer6) 投稿日時:2008年 10月 20日 22:47

    当事者です様

    早速のお返事ありがとうございます。
    何度も読み直してます。
    すぐに文章がまとまらず書き込めないので
    取り急ぎお礼まで・・・

  5. 【1063450】 投稿者: 曇り空  (ID:.5beQS.hUgA) 投稿日時:2008年 10月 20日 22:54

    妄想様・・ごめんなさい・・なんと言っていいかわかりません。
    明るさ、親切さ?が辛い・・とおっしゃっている意味がなんとなく
    本当に見当違いかもしれませんが、なんとなくわかります・・。
    私も、私自身が痛いこともあります。(カラ元気っぽくて痛々しい)
    時々、どうしようもなく、不安で泣いてしまうことがあります。
    私の場合個性的な息子に対してもですが、主人に対する不安と絶望感があります。
    主人にいろいろ相談したくても、会話がなりたたず、メールだと、まだ普通に会話になりますが、主人の一方的な話ばかりになってしまいます。
    偏見も多いので、気軽に相談できる友人もいません。
    同じ発達障害の保護者の方でも、一人、一人、悩みは違いますし、
    自分でいっぱいいっぱいです、お互い・・。
    なので、数少ない相談できる方に相談しますが、考えて相談しないと、
    重すぎてドン引きされてしまいます・・。多分。
    なので、心で泣いて、表は笑って・・という感じです。(軽く見えますか?)
    お子様に薬を飲ませてる方から、あなた(私)の明るさが羨ましく、腹立たしい
    と言われました。
    いっぱい私も泣いてるんだけどな・・と思いましたが、困った顔をするのが
    精一杯。なんて言っていいのか困りました。
    で、私のうじうじした気持ちを何でも聞いてくださる方に頼ってしまうのです。
    それも、やめないといけないな・・と思っています。
    相手は何でもどんなことでも相談して下さいとおっしゃっていますが、
    どこまで相談していいのかわかりません。
    もっと強くなって、自分で悲しい気持ち、悔しい気持ちに整理をつける方法を見つけたいなと思っています。
    主治医に相談したくても、なかなか予約もとれず・・・。
    私自身がどこかにカウンセリングに行かないと壊れそうです。

  6. 【1063740】 投稿者: 当事者です  (ID:vQHNb3P5eaY) 投稿日時:2008年 10月 21日 08:48

    曇り空様へ
     
    私は定期的にカウンセリングに通っています。何かあってからの予約では時期を逃しますので、特には困っていない時でも行きます。個人と自助グループと両方です。特に困っていない時の自助グループで得る事が大きいなと思います。自分と同じ様な問題を抱えた人達の気持を客観的に見る事が出来きて多くの事を学べて助かっています。
     
    このつながりが無いと母親つながりの中で明るく行動する事は私には無理だと思います。自信を失くして行き、その反動で自分の考えをいう時には意固地になりそうです(ですので自信の塊に見える人はとても自己肯定感の低い自信の無い方だと私には見えます)。キツイ言い方をされて育ってきましたから、そのフラッシュバックで、相手にもキツイ言い方をしそうで怖いです。
     
    ですから、そのようなところにつながっていない状態で頑張っておられる曇り空様をとても尊敬いたします。
    お子さんは発達障害でも曇り空様は多数派だと思っていました頃から、色々と深く考え、実行し、反省して方向転換も出来る、素晴らしいお母様だと感じておりましたが、曇り空様も抱えるものがあると分かってからは、その背景にあるご苦労を想像出来る分、更に素晴らしいお人であると私は感動しています。
     
     
    私も一時期は地域の親の会に顔を出しておりましたが、曇り空様と同じく参加しなくなりました。
    少数派である中でも「地域」と範囲が狭まると、「知能はある」と言う更に範囲を狭めた(しかも表面化しにくいためにこのような場にこられる可能性も低い)同様な方に出会える確立は更に低くなるのだと、今は思います。
    それでも、この掲示板でも何人もいらっしゃるように、知能のある発達障害のお子様をお持ちのお母様も(相対的にではありませんが)多い事も現実だと思います。
    本当はそのような方々と直接(かつ定期的に)会う機会がある事が一番良いのだと思いますが、そのような場を見つける事自体が難しいですよね。
     
    私はたまたまそのような場につながる事が出来ていますが、そのような場につながっていなくとも、息子さんとバトルしながらも良い関係を築かれ、素晴らしいお子様に育てられ、明るく人と接する事が出来る曇り空様は本当によく頑張っておられる、素晴らしい方だと、少なくとも私は強く思っております。
    そんな曇り空様が壊れてしまいそうな事は、とても心配です。ぜひぜひカウン背リングを受けてください。そして、塾の先生のように安心出来るカウンセラー(カウンセラーも知識の範囲が違う事や相性がありますから)に出会えるまでは、躊躇無く探して欲しいと切に願います。
     
    曇り空様はとても頑張ってきていますよ!
    気を許せる場所をぜひぜひ見つけてください。

  7. 【1063753】 投稿者: 追伸  (ID:vQHNb3P5eaY) 投稿日時:2008年 10月 21日 08:57

    当事者です です。
     
    先の投稿のように感じている私ですから、だからこそ、発達障害の子ども達が私の様な心情を持つ大人になって欲しくないという気持ちも強く、本当に本当にその子自身を受け止めてもらえる環境を切に切に望んでいます。
     
    特にお母様から受ける影響は多数派の子以上に大きいと思います。そのお母様方から笑顔を奪う環境が何とかなら無いのかと、いつもいつも思います。
    子ども達の為にも、お母様方が元気に過ごせる環境を切に切に願っています。

  8. 【1064671】 投稿者: 自己肯定感  (ID:X79z5GAPNMo) 投稿日時:2008年 10月 21日 21:29

    色々な本音が飛び交うこのスレッド、本当に貴重だと思います。
    ここでは子どもがそうだ、また自分がそうだという認識のある方が書き込まれているので初めから偏見がなく、知識があるので、安心して本音が書けるのでしょう。
    その「認識」は診断をされた方も、診断をしないかたも持てるもので、
    診断されたとしてもそれが永久不変のものではないという点では
    この「認識」こそが重要なのかなとおもえます。
    生きにくさ、育てにくさ、すんなりといかない葛藤、そういうものを理解し、受け入れることができるようになったことが重要なのかなと。
     
    親、特に母親の見守り、時には積極的なサポートが大きくなっても必要な子供たちだと思います。
    孤独で無力感に陥りがちで、でも時に滑稽で、楽しく、幸せを濃く感じることも
    ある子育てです。
    理解者を見つけたときの喜びはほかの子供では味わえません。
    私は今のところ診断をしてもらうつもりも学校に疑いを打ち明けるつもりもないですが
    違う方法で行かないとうまくいかない子どもという認識で
    その道を探し続け、
    子どものそのままのよさを見つけてくれる人々と場所を子供の陰で探し続けるつもりです。
    過度の期待はせず、でも素晴らしい可能性を信じて。
     
    どなたかが書いていらっしゃいましたが
    理解者は、ある程度レベルの高い環境の方が得やすいように思います。
    本人の知能が高ければそれだけ生きやすくなる傾向はより大きいように思います。
    自己肯定感を高める機会が多ければ多いほど生きやすくなると思います。
    何か一つでも勉強科目ができること。
    勉強がそれほどでもないなら何か特技。
    続けていることで「特技」になれます。
     
    知識さえあれば判断力は周りに流されない分優れていると思うのです。
    一般の人が周りから自然と身につける「知識」を「意識的に」身につけて、
    集中力でオンリーワンの世界を作り、
    一目置かれるようになれば、
    少なくとも仕事面では軌道に乗れるように思うのです。
     
    いつ本人が気づくのか、
    その手助けを親がしてもいいのではないか、そんなことを最近考えています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す