最終更新:

844
Comment

【943758】軽度発達障害児の一貫校生活

投稿者: アスペ   (ID:ak3i6QJ0sE6) 投稿日時:2008年 06月 04日 22:21

4月より都内の中高一貫校に通う息子はアスペルガー症候群です。

より良い環境を求めて受験を決めました。
でも先生以外には障害のことは話していませんので
誰とも本音トークができません。
情報交換等いろんなお話ができればと思い投稿しました。


まずは我が家の状況を。。。


入学した学校には今のところとても満足しています。
何度も何度も足を運んで決めた学校です。親も子供もとっても気に入って
います。
しかしながら喜んでばかりはいられません。入学して2ヶ月。わずか2ヶ月で
新入生テスト、実力テスト、中間テストと3つのテストがありました。
行事もスポーツ大会、オリエンテーション合宿などがありました。
これからも漢検、数検、期末テストと続きます。
まだスタートしたばかりなのにちょっと疲れ気味です。
部活も週6日あり、時間的にもとてもきついです。


皆さんこのような状況なのでしょうか?やはり障害があるがために
一層つらい状況なのでしょうか?



色々な方とお話がしたいと思っておりますのでどうぞ宜しくお願い致します。




返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 65 / 106

  1. 【1232268】 投稿者: 小4メリー  (ID:OqqSIHGBP9U) 投稿日時:2009年 03月 19日 23:51

    >ぷー様


    ありがとうございます。
    なんだか楽しそうな学校ですね。


    お互い優秀だから、認め合ってるという感じでしょうか。
    それぞれのお子さんに居場所がありそうですね。


    やはり、息子にはそんな学校に通って欲しいです。
    逃げずに、投げずに頑張ります。

    ありがとうございました。

  2. 【1232527】 投稿者: 私も当事者  (ID:Vyvrpjr0gSc) 投稿日時:2009年 03月 20日 09:03

    小4メリー様
    言葉足らずでした。 ごめんなさい。 
    もうちょっと足させてください。


    >社会にでるためには、職業訓練学校に入るほうが、息子の為になるかなとも考えました。


    そういうことではないんです。


    多分お子さんには知的な興味がとてもあるだろうから、中学~高校を興味に応じた過ごしやすい環境を選んであげることが大事だと思います


    でも、それだけでは自立(自律)できない、ということです。


    例えば、うちの子(アスペ)も、勉強の面では難関と言われる学校に合格して、そこに通っていますが、
    でも、例えばうちの子の特性を考えると、迅速な行動を要求されるファーストフードのお店のアルバイトが務まるとは思いません。 そこの職場に、どんなにマニュアルがあっても、きっとムリです。 客として見ている限りですが、次々と表示される注文の表示を見ながら、だれがどれに対応するかとか、客席のほうの汚れをさっと拭きに行くとか、皆さん、本当にきびきびとよく働いていらっしゃいます。 短時間で状況判断を繰り返していくようなことは、うちの子には厳しいので、多分無理かな?って思います。



    それは、将来的にも同じことで、
    じゃあ、機転がきかくように頑張ろう!と決意しても
    そう簡単にトレーニングで直るというものではないと思います。


    だから、例えば語学が得意だとしても、各回ごとに場面の変わる要素のある仕事はやめたほうがいいかな?という選択にむすびついてくると思うんです。


    私自身も「当事者」ですが、うちのこどもとはタイプが違って
    (自称ですが)機転もきくし、笑顔の接客も一応できるし、多分私はファーストフードでのアルバイトはできると思うんです。
    でも、帰宅後にどっと疲れてしまって、家では布団にくるまって寝ているしかないかもしれません。
    例えば、ちょっと「こういうふうにして」って言われたことでも、(注意というレベルではなく、仕事をおぼえていく途中過程の「こういうふうにして」)
    家に帰ってからでも、気になって気になって、家事も手につかないかもしれません。
    うまく説明できませんが、そういうトコロがあるんです。 ささいなことが気になって、ほかが何もできなくなくような。  それよりは、目の前の家事をやるほうが先決だと思うのですが、そういう切り換えがうまくいきません。


    そういうことは、まま あるので
    うちの子には、「うちで一番、クリニックに通う必要があるのはお母さんだと思う」と言われています。


    それでも、私は、職業的には、ある種の「技術屋」で、経済的には自立しているのですが、でも、ほかの面がうまくいかない。


    (↑あとさきになりましたが
    私が、技術を身につけたのは、徒弟制度的なかたちではなくて
    「学校」の形だったから、職業人になる過程は何とかうまくいったのかな?と思ってはいます。)



    小4メリーさんのご家族も、これから、いろんな選択をしていったり、いろんな出来事があるかと思いますが、
    そういうことは、個人で収集できる情報や、経験できるものには限りがありますから
    渦中にいる本人と家族だけでなく、その状況を把握して、第三者的な立場で成長を見守ってくたれる場所を見つけていく必要があると思います。
    学力的な面をいかしての職業選択って、もちろん有意義だと思いますから
    勉強の面ではぜひ頑張るとして、
    でも、それ以外でも、支えてくれる人とか、自分を支えてくれるものとかって
    必要だと思うのです。
    小さいころから、つながりを少しずつ築いていく必要があるのでは?と私は思います。


    お子さんの健やかな御成長をお祈りしております。

  3. 【1233099】 投稿者: 私も当事者様  (ID:tAcCs8C.piQ) 投稿日時:2009年 03月 20日 18:27

    横から申し訳ありません。
    当事者様ご自身が診断をお受けになった、とのことですが、受けられ、診断結果が下されたことはよかった、とお思いですか。
    実は、私も「ひょっとして。」と思うことがあるのです。
    でも、この歳で調べる必要性がわからず、(いや、診断が下されるのが怖いのです。)病院に行っていません。
    詳しくは結構ですので、勇気をもって病院に行かれることを決心された動機を教えていただけますでしょうか。

  4. 【1233519】 投稿者: 私も当事者  (ID:Vyvrpjr0gSc) 投稿日時:2009年 03月 21日 02:22

    >診断結果が下されたことはよかった、とお思いですか。



    よかったと思っています。


    子どもの関係でいろいろ調べていく中で、私もそうだろうな・・とは思っていたのですが
    はっきり診断が出たことによって
    子どもと、障害に伴う困難のあれこれを共有することが より容易になりました。


    これは、うちの子どもがある程度の年齢になっていて、告知と障害受容が(うまくいっているからだと思うのですが
    私に対して、子どもが寛容になってくれたり
    お互いに障害特性を知った上での やりとりができたりします。


    >勇気をもって病院に行かれることを決心された動機を教えていただけますでしょうか。


    うちの子どもは、家の外でもいろいろ問題ありましたが
    家庭もそんなに寛げる場所ではなかったんです。
    子どもが受診していく中で、
    家庭内での もめごとを解決するには
    言ってみれば 私とのやりとりを改善していく必要があるわけで
    一方の私にも障害特性を当てはめて説明してしまったほうがうまくいくような方向になって
    子どもと同じ主治医の下で、私は診断を受けました。


    私にとっては、自分に関することを思い浮かべると「きっと、そうだろうな・・」という思いは診断を受ける受けないにかかわらず 確信!に近い気持ちがあったので
    診断を受ける受けないで、自分の中で変わるものはないつもりですが
    はっきりと私が医師の診断を受けたことは、うちの子にとって よいことだった気がします。



    ひとつのケースとして読んでいただければ、と思います。

  5. 【1234041】 投稿者: 私も当事者様  (ID:zbaot79XGL2) 投稿日時:2009年 03月 21日 16:24

    お返事ありがとうございました。

    そして、ずうずうしくお聞きしました事お許しください。
    いつか前向きに、子供の為、と思って診断を受ける決心をつけなくてはなりませんね。
    答え辛いことを教えて下さり、本当にありがとうございました。

  6. 【1244656】 投稿者: 中学受験で悩んでいます。  (ID:h5oy4K9Ebio) 投稿日時:2009年 03月 31日 20:15

    グレーゾーンの息子の事で相談させてください。
    公立が評判の良くない地域で、私学受験をすすめられていますが、勉強が思うように進みません。単純作業が苦手で、じっくりと難問に取り組む方に喜びを感じるタイプです。
    現在は4教科を受講していますが、暗記が苦手なため、社会にかなりの時間を費やしていて、肝心な算数、国語がおろそかになっています。このままでは、受験できる学校がないかもしれないと、勉強の事で怒ってはいけないと頭ではわかっているのに、私自身が不安でたまらず、怒りを息子にぶつけてしまいます。
    融通がきかないので、社会はほどほどで算数、国語に力をいれると言う事ができません。
    本人の苦しくないペースでの勉強でなら、一般的には「滑り止め」の学校を目指す事になりますが、本人の性向を考えると、多少無理してもあと10ヶ月親子で頑張るべきか?と悩みます。
    受験の事を思うと、イライラしてしまう自分が情けないです。
    経験者の方アドバイスいただけませんか?よろしくお願いします。

  7. 【1244675】 投稿者: おろおろ  (ID:pgJyokI63LQ) 投稿日時:2009年 03月 31日 20:40

    我が家のグレーっ子(まだ診断はすんでいませんが)は世間的には滑り止めの学校に通っておりますが、ほぼ満足しております。
    情操教育にも力を入れ、暴力、いじめなどは絶対許さないという姿勢の学校で、安心できます。
    一般には高偏差値の学校の方が居心地が良いというご意見が多いですけれど、そこに入れるのは一握り。
    あまりお子さんを追い詰めないでいろいろな学校を見学なさって下さいね。

  8. 【1244761】 投稿者: 中学受験で悩んでいます。  (ID:h5oy4K9Ebio) 投稿日時:2009年 03月 31日 22:21

    おろおろさん、アドバイスありがとうございます。
    追い詰めないのが良いですよね。
    発達外来や塾で「頭が良いから勉強にむけてあげて」と言われてしまうのですが、もっと基本な事、板書する力や漢字、興味ない事柄を暗記する事をするのが、本当に難しくて、一般的には難しい事ができたりするので、かえって欲をだしてしまったりするのですが、本人が毎日「幸せ」って事が大事ですよね。
    学校でも、塾でも、習い事でも、「惜しい」って言われる事が多いんです、あと一歩頑張れ!って。でも本人には一歩じゃないのですよね。
    親子でゆっくりすすんでみます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す