最終更新:

1826
Comment

【2499201】早慶付属は就職に不利ですか

投稿者: 小6親   (ID:qp6F5CxZo6I) 投稿日時:2012年 04月 08日 11:59

大学で早慶に入った人よりも、付属出身者は基礎学力がないと思われるので、就職は厳しくなりますよ、と言われました。やはり付属は避けたほうが良いのでしょうか。教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2642844】 投稿者: きっと永遠に平行線  (ID:bUKUE/sSVzc) 投稿日時:2012年 08月 07日 17:33

    ここでさんざん書き込みによる意見交換をしあっても、お互いが共有できるような結論などまず出ませんよ。

    それぞれ(ここでは付属肯定派と否定派)がまず自分の中で結論を出していて、それに都合の良い書き込みや記事だ

    けしか認めないのですから。

    それはそれで問題はないと思います。ご自分の、またはご自分の家庭の方針にすればよいだけの話です。

    絶対に相手に譲るつもりがない双方が、時に感情的になって書き込みを続ける・・・中にはそういうやり取り自体を

    好む方もいらっしゃるのかもしれませんが、もうそろそろ不毛な議論はやめにしませんか?

    このやりとり、子供に見せられますか?

  2. 【2642848】 投稿者: 必死ですね  (ID:FpKj/x5d9sk) 投稿日時:2012年 08月 07日 17:39

    別に。
    ほとんど、見かけませんね。
    早慶でも優秀な奴はいますが、ほとんど、大学から。
     
    付属出身者で、生保のセールスマンに転身するも、勤まらないやつ、
    なら、一山いくらで見かけますけれど。
    なんか、自分のネットワークに自信があるやつが多いみたいですけれど。
    そんなには、甘くないというところ。

  3. 【2642850】 投稿者: 必死ですね  (ID:FpKj/x5d9sk) 投稿日時:2012年 08月 07日 17:41

    >もうそろそろ不毛な議論はやめにしませんか?
     
    もともとは、就職の有利不利の話。
    取材に基づく記事で、結論が付いたと思いますが。

  4. 【2642869】 投稿者: お気の毒ですが  (ID:sgkjInEJLIg) 投稿日時:2012年 08月 07日 17:57

    その新聞記事、家宝として後生大事に取っておいてください(笑)

    学生さんですか?

  5. 【2642926】 投稿者: お気の毒ですが  (ID:sgkjInEJLIg) 投稿日時:2012年 08月 07日 18:56

    すみません。一新聞記事で鬼の首を獲ったようにされてるのがあまりに滑稽で、つい戯れ言に付き合ってしまいました。

    未曾有の不況下、納得のいく企業に就職できるよう頑張ってください。

  6. 【2644366】 投稿者: エデュ風に書くと  (ID:aVBetYbQYsg) 投稿日時:2012年 08月 09日 05:38

    >要は人物本位なんていうのはつまらない答えですが、
    >内部進学か一般入試かなんて、いわゆる上位学部か下位学部か、
    >早慶かそれ未満かに比べれば誤差のようなレベルですよ。

    >気になる企業の早慶上位学部OBを数人でも見れば、
    >どれだけ塾高・学院OBが多いか、火を見るより明らかです。

    ----------

    1500レスを超えて・・ やっと本質が見えてきたぞ。
    付属→早慶上位学部ギリギリさんが、この長いスレの主犯だな。

    一般入試ならマーチも落ちる、日東駒専も危ない、要領だけで内進、
    なのだが、下位学部とは違う、早慶未満とは違う、駅弁とは違う、
    早慶上位学部は旧帝一工と同格だ、千葉・埼玉・横国は眼中に無い、
    など妙なエリート意識を振り撒く。
    東大紙一重さんに仮面浪人を固く決意させる役割は認める。

    「慶應経済です」「早稲田法です」なら安心して採用してたが、
    採用現場が付属を警戒してるぞ、スレ主さんの心配は案外当たってるよ、
    という事ではないかな。

    主犯はお前だ?賛同者ゼロで結構、自分の中では納得→謎解き終了。

  7. 【2644426】 投稿者: 就職は  (ID:Bqx87Im85nc) 投稿日時:2012年 08月 09日 08:00

    例えば早稲田に一般入試で政経や法に進学した人は、女子では、司法試験その他資格試験チャレンジで数年後に合格の人が多かったです。法科大学院の制度も改正されつつあるので、再び司法試験チャレンジは増えるのではないでしょうか。
    本当に優秀な人たちは、外務省(昔の試験で、ですが)、新聞社等に就職していました。力のある人は実力試験重視の就職先を選び、力の無い人は一般民間企業に行くだけ。でも、実力も無いのに、早慶上位学部卒であることをひけらかしている人は、企業としては扱いにくいのでしょう。

  8. 【2646633】 投稿者: 高校受験の場合(開成高校合格者の進学先)  (ID:pCvjog0x4KY) 投稿日時:2012年 08月 11日 10:19

    スレの本来の趣旨は、中学受験で成績優秀者が早慶の付属を考えた場合、
    就職を考えたらその選択はどうなのか、というところだと思います。
    その点から、関連で高校受験の場合を見てみると以下の情報があります。

    (数年前のWアカデミーの情報です)
    ・開成高校合格者11人のうち開成高校進学者は5人
    ・開成高校を蹴って他に進学した生徒の行き先は以下
    →筑駒2人
    →県立浦和1人
    →慶應付属3人(早稲田系の付属進学者はいませんでした)

    開成高校に進学した5人は全員が慶應志木か塾高のいずれかには合格
    して蹴っているものの、私的には意外に慶應選択が多いという印象を
    受けました。
    中学受験と違って、生徒自身の特性(文系向きか理系向きか、学者向き
    か企業人向きか、など)が見えてくるなどの背景があるからでしょうか。
    その状況をどう評価するかはともかく事実として、上記のとおりです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す