最終更新:

1826
Comment

【2499201】早慶付属は就職に不利ですか

投稿者: 小6親   (ID:qp6F5CxZo6I) 投稿日時:2012年 04月 08日 11:59

大学で早慶に入った人よりも、付属出身者は基礎学力がないと思われるので、就職は厳しくなりますよ、と言われました。やはり付属は避けたほうが良いのでしょうか。教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2731823】 投稿者: AO入試  (ID:6MA8wJF9C7M) 投稿日時:2012年 10月 21日 12:29

    慶應や早稲田に推薦(AO入試)で入る学生の比率は、今は附属と同じ程度の人数になっています。

    AOで入学してくる学生は、就職の時には附属の名前の高校ではないため、厳しい受験を経験したのか、推薦入学なのか、区別がつきません。それでも採用担当者は、「あなたはAOで推薦入学しましたか?」までは問わないですよね。


    就職の面接は、厳しい受験を経験したかだけが問われるものではありません。

  2. 【2731849】 投稿者: 早慶附属といっても  (ID:qB4Q53Rk02s) 投稿日時:2012年 10月 21日 13:08

    進学学部が、どのランクか、理系か文系かによっても違いますし
    附属から大学時代に、大学受験いらずの期間も含めて、何をやってきたか
    中身や説得力のあるものであるかなど、個々人のプロセスが問われます。

  3. 【2735794】 投稿者: 早慶附属  (ID:nH6Llbm0XA6) 投稿日時:2012年 10月 24日 20:42

    いわゆる上位学部にしか進学しませんよ。

    所沢、SFCへの進学など超少数です。

  4. 【2736766】 投稿者: 慶應はね  (ID:cuBx61M.CfI) 投稿日時:2012年 10月 25日 16:29

    早稲田はともかく、慶應はそもそも下から入ることに価値がある学校だよ。
    逆説的に言えば、「慶應に行くなら下からじゃなきゃダメ」ってこと。
    つまり、高校までに附属に入らなかった時点で、もう慶應のことは頭から消した方がいい。
    よく、「慶應は大学から入ればいい」なんてことを言う人がいるけど、これは全くのナンセンス。
    大学から入ればいいのは私立では早稲田とICUぐらいだと思うよ。

  5. 【2736976】 投稿者: そのとおり  (ID:rIpaidwg0Cs) 投稿日時:2012年 10月 25日 19:14

    外部は慶應であって慶應でない。

    それが慶應です。

    慶應の人間は皆それが分かっているので、
    内部生を咎めようとしているのは慶應に無縁な部外者か、
    よほど空気が読めない外部出身者でしょう。

  6. 【2737249】 投稿者: そうなんです。  (ID:nKPNrCdW4p.) 投稿日時:2012年 10月 25日 23:19

    >外部は慶應であって慶應でない。
    >それが慶應です。

    由緒正しき、伝統ある、福澤先生の教えです。

  7. 【2738424】 投稿者: 日吉模擬店二郎  (ID:mvsHdsW4r9k) 投稿日時:2012年 10月 26日 22:52

    大学から入学した連中でも、麻布、女子学院、浅野などの学校から入学した連中は内部生のような雰囲気はある。
    単純に大学に仲間が多いということなのかも知れないけど。

    首都圏で東大や一橋落ちたら、慶應以外に行く大学は無いと思うのですが…

  8. 【2738523】 投稿者: 近年のトップ~上位進学校の早慶受験状況  (ID:ILfc80zqVdE) 投稿日時:2012年 10月 27日 00:25

    >首都圏で東大や一橋落ちたら、慶應以外に行く大学は無いと思うのですが…<<


    トップ~上位進学校の早慶受験状況や(こちらは一般受験生のデータですが)東大受験者&合格者の早慶併願状況から判断するに、近年の首都圏の(取り分けトップ~上位進学校の)東大および一橋落ちの進学先としては慶應よりむしろ早稲田が選ばれているのではないでしょうか。


    《トップ~上位進学校 早慶政経法合格者数の推移》
    ※inter-edu および 各高校HPより


         早稲田政経    慶應経済            早稲田法      慶應法
        <2011→12>    <2011→12>           <2011→12>    <2011→12>
    筑駒  12→15 (+3)_   14→10 (-4)_      筑駒  .7→.8 (+1)_   .7→.1 (-6)
    開成  49→55 (+6)_   59→32 (-27)      開成  41→41 (±0)   27→11 (-16)
    麻布  31→31 (±0)   33→30 (-3)_      麻布  15→21 (+6)_   21→13 (-8)
    駒東  21→25 (+4)_   25→21 (-4)_      駒東  15→.9 (-6)_   10→.1 (-9)
    聖光  33→31 (-2)_   38→37 (-1)_      聖光  21→28 (+7)_   20→.8 (-12)
    学附  24→37 (+13)   27→37 (+10)      学附  26→27 (+1)_   22→11 (-11)
    浅野  24→18 (-6)_   37→36 (-1)_      浅野  13→.7 (-6)_   14→.6 (-8)
    巣鴨  15→17 (+2)_   11→.8 (-3)_      巣鴨  14→25 (+11)   .9→.1 (-8)
    城北  19→19 (±0)   24→18 (-6)_      城北  16→17 (+1)_   16→.8 (-8)
    桐朋  17→15 (-2)_   32→20 (-12)      桐朋  17→17 (±0)   18→.4 (-14)
    ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
       245→263 (+18)   300→249 (-51)       185→200 (+15)   164→64 (-100)



    《2012年度入試 東大受験者&合格者 早慶併願者数 文理合計》
    ※河合塾HPより   ※()は前年度比

     ★東大受験者★
    早稲田大学 4389 (+55)    慶應義塾大学 2766 (-430)

     ☆東大合格者☆
    早稲田大学 1490 (+67)    慶應義塾大学 .846 (-290)

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す