最終更新:

3034
Comment

【6829546】2030年都内女子ランキング予想 [桜蔭・渋渋・女子学院・早実・雙葉・豊島・慶應・筑附・小石川・広尾・広小・吉祥・白百合]

投稿者: 預言者   (ID:cmU6wTv/bB2) 投稿日時:2022年 06月 25日 06:42

2030年都内女子ランキング予想をお願いします。

2012年4月
2/1 S63桜蔭 S60JG S59雙葉・早実 S57渋渋
2/2 S61豊島 S60渋渋 S56白百
2/3 S63慶應 S62筑附 S61豊島 S56小石

2022年4月
2/1 S62桜蔭・渋渋 S61JG S60早実 S58雙葉
2/2 S64渋渋 S61豊島 S56吉祥 S55白百
2/3 S64慶應 S63筑附・豊島 S59小石
2/1pS59広尾 S57広小

2030年
2/1 桜蔭、渋渋の今後は?
2/2, 2/3 はどうなる?

予想をぜひお願いします!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6916247】 投稿者: え?  (ID:wLsmNIObgpk) 投稿日時:2022年 09月 02日 20:15

    まあ、それでも良いと思います。
    学校が伝統ありと自認・公言し、受験生や親がそこに同意・陶酔出来れば、少なくとも双方の利害は成立するので。

    互いに好き同士は、誰にも止められないですよ。

    広尾も小石川も三田国際も開智もかえつも、あとまだ色々ありそうで良く分からないけど、全部伝統校で。

    ただし、伝統校という響きへの重みは、一気に無くなりますが。

    新興って言われるのそんなに嫌なのか?
    別に新興校ってネガティブな存在じゃないと思うんだけど。

  2. 【6916274】 投稿者: 伝統校といえば、  (ID:d1bJENc7.Dw) 投稿日時:2022年 09月 02日 20:35

    >あとまだ色々ありそうで良く分からないけど
    渋渋でしょ、長いよね

    ルーツは大切。

  3. 【6916317】 投稿者: だから  (ID:FMDmYliobUw) 投稿日時:2022年 09月 02日 20:59

    伝統校と自称伝統校があるということでしょ。

  4. 【6916348】 投稿者: え?  (ID:B9SO0d2XpNg) 投稿日時:2022年 09月 02日 21:41

    なぜ、伝統校を自称したがるのかが不思議なの。

    蓮舫さんの2位じゃダメなんですか?
    じゃないけど、
    新興校じゃダメですなんですか?

    ここまで言ってナンですが、広尾って保護者が伝統校と言ってるの見たことないね。

  5. 【6916362】 投稿者: 広尾と小石川  (ID:1PrQpIdb3uA) 投稿日時:2022年 09月 02日 22:07

    すみません、広尾はどこから見ても新興校(=①たくさんのちまちましたコース分け②受験機会多数③キラキラグローバル④ジリ貧女子校の共学化⑤名称変更⑥ここ10年〜15年で急上昇など)で間違いないですが、個人的には小石川って歴史的にはちょっと違うと思っていたのです。
    当てはまるのは⑥くらいかな?と思いますが、それでも新興校カテゴリーなんですか?

    まだ通算で100年くらいなので伝統校っていうほどでないですが、名前は基本変わっていないし、共学化は御上の方針だし、公立には名門や新設はあっても新興とか伝統とかはないものと思っていました。

  6. 【6916397】 投稿者: 石原都政  (ID:O2/LKAkqJA.) 投稿日時:2022年 09月 02日 22:44

    公式サイトに下記の記述があります。

    教育理念
    小石川中等教育学校の教育理念は、「立志」、「開拓」、「創作」です。
    この教育理念は、大正7年に府立五中として創設された当初から掲げられ、小石川高校を経て、100年以上に渡って継承されてきました。
    この教育理念の下に、「自ら志を立て、自分が進む道を自ら切り拓き、新しい文化を創り出す」ことのできる人材の育成を目指しています。


    創立当初から掲げられた教育理念は、建学の精神とそんなに外れていないでしょう。

    少なくとも、小石川側は、建学以来の理念の継承や「小石川教養主義」による教育をうたっています。
    これがどの程度きれいごとでどの程度実質を伴っているかはわかりません。

    しかし、学校がこのように宣言しているという事実は、難関国公立大現役合格者数の数値目標を掲げているという事実と並立していることは認識すべきです。

  7. 【6916403】 投稿者: まあ  (ID:rT.sV0r8JJU) 投稿日時:2022年 09月 02日 22:52

    渋渋は30期生とか言っていて新興校を自認。
    個人的には潔くて良いと思います。
    そんなに伝統校を標榜したいかな?

  8. 【6916409】 投稿者: 石原都政  (ID:O2/LKAkqJA.) 投稿日時:2022年 09月 02日 22:59

    ついでに言うと、都立トップ7校(進学指導重点校)のうち6校は、都教育委員会の方針通り、難関国公立大現役合格者数の数値目標を掲げています。
    前にも書きましたが、教育委員会に逆らっているのは西高校のみ。

    別に、数値目標設定は特殊な状況ではなく、上位の都立高校の宿命になっているわけです。
    厭なら、国立か私立へ。

    医科余談。
    西高はなぜ逆らってられるか。
    石原が都知事の時代であれば、「西高で逆らっている教師は全員教育困難校に飛ばせ」で終わったと思いますが、今は西高側にパワーがあり、西高側が「重点校か外すならご自由にどうぞ」と開き直る余地がある、ようにも思います。

    ちなみに、私自身は、石原という政治家は大嫌いです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す