最終更新:

2441
Comment

【4524186】生き残る中高一貫私立はどこか?

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:mPpiLexc7zg) 投稿日時:2017年 04月 05日 08:10

桐朋が今年東大現役一人だそうだ。駒東も東大が減少して大騒ぎしている。
少子化と公立の復活で今後中堅私立中高一貫校はますます大変になるだろう。

環境を買うのが私立受験の大きな理由と言っていたがやはり第一は進学実績(男子の場合)だっということが明らかになった。伝統だけでは駄目だと言うことだ。進学実績が下がれば凋落校と認定されてしまう。

今後、桐朋に続いて凋落する私立学校はどんどん増える。逆に内申がどうだ、教師の質がどうだ、公務員に子供を任せられないなどと言っていた私立親も日比谷や小石川、横浜翠嵐の実績を見れば考えを改めるかもしれない。

悠然と構えていられるのは昔からの名門校、麻布、武蔵、学習院、暁星、成城、成蹊などで高校入試をやっている開成は今後劇的に(日比谷に流れるので)東大合格者を減らすかも知れない。学芸大附属に続いて開成凋落も視野に入ってきた。あと5年もすれば東大100人を切るのではないか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4604093】 投稿者: 12歳の親では  (ID:z8ADBY36lxU) 投稿日時:2017年 06月 09日 10:54

    >その場合、親父がトップになった頃には子供が成人している感じかな。
    そう思います。12歳の子の親だと、まだ重役になりきれていない。
    松下奈緒さん(30歳過ぎ)のお父様が社長になったってニュースになるぐらいですから。
    芦田愛菜ちゃんのお父様の、都市銀の都内の支店長って出世が速い方だとは思いますが、まだまだ競争は続く。
    これが、高校受験ぐらいになると、そろそろ大学教授や、官僚や企業の上層部が現れるかなという感じ、42歳ではまだまだですが、45歳だともうそろそろという。この3年間の差は大きい。
    いくら御曹司の血筋でも、大企業なら特に、12歳の親ではまだ重役になれない。立場的にもリスキーですから、首都圏なら、私立中高か国立の方が安全と考えるのでは。

  2. 【4604101】 投稿者: 古株  (ID:/LIUxCmDtvo) 投稿日時:2017年 06月 09日 11:04

    少し脱線しますが…
    私はエデュをのぞくようになって10年以上になりますが、今までにそれはそれは様々な個性の方がいらっしゃいました。
    いま思い出すのが"貝さん"という方なのですが、この方がいらしたのも10年近く前でしょうか。
    とにかく反論が目的というか…どうにかして相手を論破したい、らしく、一見もっともらしいことを言うのですが内容が支離滅裂、意見の一貫性がないのです。
    自分が言い負かされないことが至上目的なので、ああ言えばこう言う、その場限りの一問一答形式で議論が積み上がりません。

    このスレを見ていて、貝さんの時と似ているなと懐かしく思い出しました。
    はたから見ていると、失礼ながら賢いみなさんがドンキホーテにも思われ。
    しかしながら議論の相手がどうであれ、皆さんの筋だった意見を拝聴するのは誠に意義深く、それはそれで勉強になりますのでついここを読みふけってしまいます。

  3. 【4604132】 投稿者: 街歩き  (ID:WjD.yHV5uaY) 投稿日時:2017年 06月 09日 11:33

    で、その大企業の御曹司が公立中高に行かれた結果、お父様が望んだ効果(雑多な環境でタフになる)が得られたのでしょうか?(たとえ作り話にしても)その結果まで記載しないと、一体何が言いたいのか分かりませんね。
    ”知り合いで”なんて、どうにでも作れる話を持ち出してきた時点で、論理的に話をする事を放棄していると言えますが。こういう人が他人に対して、”論理が”とか、”よい教育を受けてない”とか、まあ、よく恥ずかしげもなく言えたもんです。

  4. 【4604144】 投稿者: JQ  (ID:lu5XhmImViI) 投稿日時:2017年 06月 09日 11:42

    古株さま、

    ドンキホーテですか(笑)。達観していらっしゃる!

    横ですが、私は、こういう論理性の無さって、結構今日的だと思っていて、なかなか興味深い現象だと思ってます。

    SNSの特徴として、実社会ではあまり出会わない意見や視点に直面するということがあると思うのですが(結局のところ、社会に出るということは、それぞれの立ち位置から世の中を眺めているに過ぎず、周囲もある程度は同質性が高い集団の中に身を置いていると思うので)、その現実を前にして、どう行動するかにもまた、人柄が出ますね。

    どんな意見にも、書かれていることには、ある程度の妥当性がある前提に立つなら、何が何でも異見を排除しようとする姿勢は、いつか論理的に破綻せざるを得ないと思います。こうした拡大した自意識が、ネットでしか通用しないモンスターの様なものを作り出してしまうというのは、極めて示唆的で、以前も指摘した事ですが、例えば、ヘイトや反知性主義と呼ばれるものは、こうした機序のもとで表れるものと理解しています。

    そしてこういう方々が、ある種のフェイク・ニュースの発信者であったり、媒介者になってしまうのも、昨今よく見る状況で、eduでも特定の名門校を名指しで叩く論調やそのコピペが溢れています。

    もうこうなると始末に終えません。

  5. 【4604155】 投稿者: パズル  (ID:LeJpHUO5bSs) 投稿日時:2017年 06月 09日 11:55

    私が例に上げた方々は全てオーナーの一族なんですが、共通しているのは男の子ということですかね。
    もちろん小学校から附属校に通われるお子さんも多いです。
    オーナー系ではないサラリーマン社長なら子どもの学歴はより重要でしょうから、公立オンリーは少数派だという気がしますよね。
    自分と同じようなレベルの大学に進学して欲しいと考えるのが一般的でしょうから。

  6. 【4604194】 投稿者: JQ  (ID:lu5XhmImViI) 投稿日時:2017年 06月 09日 12:26

    パズルさん、

    なんとなく分かる気がします。身近な例をしっている訳ではないのですが、男の子には逞しく育って欲しい、女の子は丁寧に濃やかに育てたいということなのかな?ちょっと単純化しすぎかもしれないですが、男児・女児にどういう進路を進んで欲しいか?というところだけで見れば、そうした選択をする方もおられるかもしれないですね。

    あと、これは、特定の書き込みに対してどうこうではないのですが、思いつきとしては、「公立」って、特に義務教育の課程では、概ね近隣住区程度の広がりの中に、初等・中等教育機関を計画的に設けてきた訳なんだけど、その地区のお子さんは望めば全員受け入れるという仕組みですね。で、あるならば、当然ながら、立地環境に応じて、雑多な集まりとは言っても、やはり成員には偏差がある訳で、一律に「公立」と言っても、やはりそこには大きな偏差があると思います。

    ウチは下の子公立小ですが、上の子は一年生の時から、クラスの運営上の皆で行う事を延々とディスカッションしており、「ほんとに大丈夫かなあ」と思っていたものの、5年になると随分、系統だった意見を述べたり、なかなか意見の一致をみない議題でも粘り強く他者に自説を説明できる様になってきました。これは、以前私が書いた、2つの多様性で言えば、後者を大切にする意識の萌芽の様なものだと思っています。下の子の学校は、地域では有数の高級住宅地 と 下町の境目の様なところで、外国人のお子さんも多い土地柄です(我が家はそのどちらでも無いです、、、笑)。

    非常に興味深いのは、こうした学校では、教員の配置にものすごく工夫があって、担任と副担任で連携しながら、都度、授業のユニットを工夫して、全体の能力の底上げをしていこうとする意志を強く感じます。自宅学習等も家庭状況に配慮して、かなりきめ細かく個人個人に課していたりします。こうした試みが全国的なものなのかどうかは浅学にして存じませんが、ご存知の通り、公立小は、地町村ないし、区の管轄である場合も多い訳ですから、ポテンシャルとしては、成員の多様さを一端受け止めて、個々人のパフォーマンスを高める指導を行うことは可能だし、そうした実践が為されているところもあります。

    こうした意味では「公立」というのも、私たち親世代の目で見るべきでは無いのかもしれないですね。

  7. 【4604218】 投稿者: 公立  (ID:T98wT0uaJ/o) 投稿日時:2017年 06月 09日 12:41

    成績の偏差が地価と住環境に伴うとはよく言われてますよね。
    学力試験では東京自体が全国平均をかなり上回り、中でも文京区、世田谷区、武蔵野市あたりが高い。

  8. 【4604255】 投稿者: パズルか  (ID:LeJpHUO5bSs) 投稿日時:2017年 06月 09日 13:05

    JQさん

    JQさんの公立小学校のお話、ちょっと面白いですね。
    公立の学校も時代に合わせて変化していくものなんですね。期待が持てます。
    うちの子どもたちは小学校は公立だったのですが、下の子の中学受験の際、中学受験率がもの凄く高い小学校だったにも関わらず、受験が気に入らないと公言する担任との軋轢で苦労しました(涙)
    ても、基本的には公立の学校がもっと良くなって欲しいと考えています。
    私立、公立、別学、共学、選択肢が多い方が有り難いです。
    多様性を重視するなら選択肢は多い方が良いと考えるのが当たり前だと思うのですが。
    JQさんのお話を伺って、公立の可能性に期待出来そうな気がしました。
    私立と公立が健全に競い合い、高め合うような環境が一番良いと思います。
    今後に期待しています。

    それから、漫画のお話いつも楽しみにしています。これからもどんどんお願いしますね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す