最終更新:

893
Comment

【4881957】公立で大丈夫な理由

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:cGJ8QNKLKcA) 投稿日時:2018年 02月 13日 08:11

中学受験お疲れ様でした。しばらくゆっくりしてください。公立中学に不安を覚える親御さんがいらっしゃるようなので「全然問題ない」ことをお伝えしようと思います。

まず中学数学は受験算数のように難しくありません。おそらく算数で点が取れずに合格点に達しなかったお子さんが多数でしょうがあれは早熟な子がやるべきもので普通の発達段階の子供には難しすぎます。

公立中学で文科省教科書を渡されればその平易さにびっくりします。当然ですよね。標準的な発達段階の子供に分るように作られているのですから。塾で頭を悩ました受験算数から見れば信じられない簡単さです。どうしてあんな難しいことを親子でやらされたのかと実感します。

中学数学はちょっとやればすぐに出来る。先生もゆっくり教えてくれる。クラスで楽々上位で気分よく勉強できる。こうなれば好循環と成り数学は得意科目になります。そうなれば不思議と他の教科も伸びます。気がつけば地域トップ校合格も目の前でしょう。

一点突破、全面展開です。数学の目が開くので高校受験はどこでもOKになります。都立重点校も良し附属も良しで明るい未来が開けます。日比谷の校長が去年本を出しました。検索して読んでみてください。中高一貫私立に負けない授業やっているようです。 

お子さんが大学受験の6年後にはさらに都立復活が進んでいるかも知れません。公立中学に進んでも全く心配ありません。数学さえよく分かるようにしておけば高校受験は盤石ですよ。そしてそれは順を踏んでいけば誰にも分るものです。これが公立に進んでも全く心配ない大きな理由です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 70 / 112

  1. 【4908826】 投稿者: ↑  (ID:VXVFBpKBufg) 投稿日時:2018年 03月 02日 09:06

    公立高校の実績が上がったら富裕層が公立に流れるだけなのでむしろ首絞めますよ?むしろ金持ちが私立に勝手に行ってくれる今の方がいいでしょうね

    現に地方がまさにそうなってるでしょ?貧困層が私立高校の学費が払えませーんって訴え。難関公立高校は(高校外部受験する)国立附属や私立小中の生徒がお金をかけて対策し受験しますし、公立中の熱心な親の子にほぼ席がとられてしまいますから。

  2. 【4908827】 投稿者: 通りすがり  (ID:UP8OWNaDqQE) 投稿日時:2018年 03月 02日 09:06

    >世の中に、公立高校の東大実績が増えるのがいいことだ、という風潮があるのは何なんだろうね。

    公立進学校関係者及び公立進学校に我が子を入れるであろう保護者を中心とした「世の中の一部」にあるだけじゃないかな。
    高校野球における公立贔屓とはちょっと違うような気がする。
    佐賀北対広陵は酷かった。

  3. 【4908840】 投稿者: シンプル  (ID:BWO5IOhCM7M) 投稿日時:2018年 03月 02日 09:19

    >>公立高校の東大実績が増えるのがいいことだ、という風潮があるのは何なんだろうね。

    >私は、経済的理由で私立に行けない子どもにも、公立で高い教育が与えられるのは理想的であると思うんですが。

    その通りだと思います。
    それ以上でもそれ以下でもない。シンプル。

    たまに「公費でエリート教育をするな」って意見を見かけるけど、それでは経済的に恵まれない優秀児が能力を伸ばせずに埋もれてしまいます。

  4. 【4908843】 投稿者: まるで子供の言い分  (ID:xm2afGDBsbc) 投稿日時:2018年 03月 02日 09:21

    視野の狭さや稚拙さ、どれだけ言われても何年も同じことを言う。その繰り返し。そんな動機の主張から「公立で大丈夫」と思えなくなってくる。
    ある意味良スレかもしれない(一周回った)。

  5. 【4908848】 投稿者: あく きんのすけ  (ID:mBvS6qFhzb.) 投稿日時:2018年 03月 02日 09:27

    オークションに都立一貫専門塾でやる1年分(小6)の教材が出品されていたけれど、かなりのボリュームでしたよ。ふつうの小学生がこなすのは大変ではないかな。少なくとも夏休み、野山を一日中駆け回っている余裕などないでしょう。模試を10回以上受けて、夏期合宿等で50万ほど塾代をかけ、結果60名ほどの校舎からわずか数名しか合格できなかったそうです。
    都立は学費がそれほどかからず、面倒見も良いみたいだけれど、小石川や日比谷に合格してその恩恵にあずかれるお子さんはほんのわずかでしょう。

  6. 【4908875】 投稿者: シンプル  (ID:BWO5IOhCM7M) 投稿日時:2018年 03月 02日 09:45

    >都立は学費がそれほどかからず、面倒見も良いみたいだけれど、小石川や日比谷に合格してその恩恵にあずかれるお子さんはほんのわずかでしょう。

    すみません、何が言いたいのかよく分からない。
    「学費がかからず、面倒見が良い」ことだけを求めるなら小石川や日比谷である必要はないし、プラス大学進学実積を求めるなら、私立中受験でも大学進学実積の良い学校に行けるのは一握りであるわけで。私立の方が都立に比べ全体的に実積が高くはあるけど。

  7. 【4908885】 投稿者: 田舎者の母  (ID:yus0CaJw4kg) 投稿日時:2018年 03月 02日 09:54

     ↑様、母は自分の学費も子の学費も身を粉にして稼ぎきっておりますよ。奨学金も特待生なので公費ではありません。
     

  8. 【4908927】 投稿者: バラード  (ID:csLUf9DwGUc) 投稿日時:2018年 03月 02日 10:29

    今、国公立私立というより特に中高においては、国立は少ないにしても、一貫も高校受験も首都圏では、自分の学力見合いの学校選びが出来ることが一番だと思います。
    どちらかと言えば、特に国公私立にこだわるよりも、学校名にこだわる人が多いでしょう。

    本質的に、国公私立、はどう違うのか、どういうメリットデメリットが教育受ける側にあるのか、についてはほとんど話が出ていませんが本来はあるはず。

    国策としての中等教育なのか、都県区や市の住民の総意による中等教育なのか、私立のように建学の精神、設立者個人の理念に基づいたある意味フリーな教育なのか、だと思います。

    偏差値や進学実績は、本来二の次のことで、国公私立で学力見合いのところに入れば、だいたい今では行き先も同じようなところへ。
    ただし、この学校この教育は自分に合った、良かったもあるし、どうもフィットしなかったもあるので、どこだってバラつきは出ます。

    もしこのスレが本質論で論じられるなら、もっと面白いのかもしれません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す