最終更新:

893
Comment

【4881957】公立で大丈夫な理由

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:cGJ8QNKLKcA) 投稿日時:2018年 02月 13日 08:11

中学受験お疲れ様でした。しばらくゆっくりしてください。公立中学に不安を覚える親御さんがいらっしゃるようなので「全然問題ない」ことをお伝えしようと思います。

まず中学数学は受験算数のように難しくありません。おそらく算数で点が取れずに合格点に達しなかったお子さんが多数でしょうがあれは早熟な子がやるべきもので普通の発達段階の子供には難しすぎます。

公立中学で文科省教科書を渡されればその平易さにびっくりします。当然ですよね。標準的な発達段階の子供に分るように作られているのですから。塾で頭を悩ました受験算数から見れば信じられない簡単さです。どうしてあんな難しいことを親子でやらされたのかと実感します。

中学数学はちょっとやればすぐに出来る。先生もゆっくり教えてくれる。クラスで楽々上位で気分よく勉強できる。こうなれば好循環と成り数学は得意科目になります。そうなれば不思議と他の教科も伸びます。気がつけば地域トップ校合格も目の前でしょう。

一点突破、全面展開です。数学の目が開くので高校受験はどこでもOKになります。都立重点校も良し附属も良しで明るい未来が開けます。日比谷の校長が去年本を出しました。検索して読んでみてください。中高一貫私立に負けない授業やっているようです。 

お子さんが大学受験の6年後にはさらに都立復活が進んでいるかも知れません。公立中学に進んでも全く心配ありません。数学さえよく分かるようにしておけば高校受験は盤石ですよ。そしてそれは順を踏んでいけば誰にも分るものです。これが公立に進んでも全く心配ない大きな理由です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 74 / 112

  1. 【4910259】 投稿者: どちらでも  (ID:QvH7MQokk2w) 投稿日時:2018年 03月 03日 10:37

    動機さんが言いたいのは公立トップの進学実績が良くなれば、底上げされて他の公立高校も良くなっていく。そうなって、みんなが安心して公立に行けるようになる為には、まずは日比谷の躍進…と言う事なんですかね?

    それはそれで、良い事かと思いますが。
    ただ、明らかに出来る子は環境さえ整えば、私立中に行けばいいと私は思いますが。

  2. 【4910268】 投稿者: 本当に  (ID:VXVFBpKBufg) 投稿日時:2018年 03月 03日 10:41

    裏を返せば片手に軽く収まるくらいしか公立高校の名前出せないんだよね??
    その下にある無数の都立高校の生徒は??って話で。
    経済困窮者も下に行けば行くほど多いでしょう。

    でも当たり前の話で真ん中より下の高校は大学進学前提ではなくなってしまうし(短大専門就職の人数が大学進学者数を超えてくる)、それで世の中成り立ってる。余分な学費が払えて大学進学前提の私立中高とは土俵が違うわけですよ。公立でも問題はないが余剰資金でオプションをつけるのは資本主義である以上各家庭の自由ですね。

  3. 【4910285】 投稿者: 桜餅  (ID:r9MpzQD1A.Y) 投稿日時:2018年 03月 03日 10:51

    中学受験全落ちだった
    滑り止めにしか受からなかった
    中学受験に向けて勉強しているが成績がばっとしない

    このような人にとっては、動機さんの主張は耳を傾ける価値があると思います。それ以外の人は、スルーでいいんじゃない?
    終了組でムキになっている人が大勢いるようで、何でそこまで熱くなるのか分かりません。暇なのかな?

  4. 【4910297】 投稿者: 暇だから  (ID:VXVFBpKBufg) 投稿日時:2018年 03月 03日 10:58

    単に暇だからですね
    花粉症で外にも出たくないし

    こんなことで受験やめるつもりも公立に関心もないが色々書き込みたいんですよ、暇なんで

  5. 【4910311】 投稿者: 38℃  (ID:.3E5HHBX.7U) 投稿日時:2018年 03月 03日 11:06

    このスレでの主体は、
    公立校ではなく、公立校に通う生徒でしょう!
    私立校が公立校より学力向上とぴう点で優位性がある、
    といった話は無用です。

    イシューは、公立校に通う生徒が如何に公立校という環境で学力を伸ばすかという点です。将来への進路決定のゲートとして、大学入試という競争の場があるから、大学入試での到達学力がチェックポイントとなっているという認識です。

    学校を主体に考えるなら、生徒の学力に応じた階層的分別学習が、生徒全体の学力向上には適しているのは明らかですが、公立校に通う生徒が(大学入試時点で私立校生に引けを取らない)学力を得るのであれば、公立進学校の教育のベースはある訳だから、不足する分は工夫して補えばよい、ということです。

    多くは塾、予備校に頼り通塾するのかもしれませんが、
    恵まれた日本の環境では、その気になれば、それ以外にも学びの方法はあるでしょう。

      

  6. 【4910322】 投稿者: そもそも  (ID:VXVFBpKBufg) 投稿日時:2018年 03月 03日 11:13

    この議論って公立小中の生徒の全員が学力向上を願っていてより良い大学進学を希望していてこそ成り立つものでしょ?
    でも現実はそうじゃない。だからいつまでも噛み合わないんです。

    皆さん公立小でどうでしたか?子供に勉強頑張らせたい、大学行かせたいと願う親がどれくらいいました?それが強い人ほど中学受験でいなくなりませんでした?公立中に残った人もごくわずかではなかったか?多くの親が行ける高校でいい、自分も専門だったし近くの短大で取れる資格取ってくれればいい。16になったらバイトして社会学んで部活で青春してくれればいい。自分たちも大学行ってないけど困ったことなんてないという感じではなかったでしょうか。

    多くの人が公立で大丈夫かなんて考えたことすらないでしょうね。

  7. 【4910335】 投稿者: 38℃  (ID:.3E5HHBX.7U) 投稿日時:2018年 03月 03日 11:23

    > この議論って公立小中の生徒の全員が学力向上を願っていてより良い大学進学を希望していてこそ成り立つものでしょ?

    ↑は違うと思いますよ! 
    母集団の人数に応じて、学力にも意識にも幅と分布が生じるといった現実を踏まえ、学力向上を望む生徒が対象でしょう。

    現実と理想の間のギャップを理解してこそ、底を埋め合わせる何かを工夫出来るのです。

       

       

  8. 【4910353】 投稿者: あく きんのすけ  (ID:mBvS6qFhzb.) 投稿日時:2018年 03月 03日 11:32

    今年の京大の入試問題(英語大問一)が"the savior complex"に関する英文だったけれど、動機さんも救世主コンプレックスというやつなんじゃない?
    「親に強制されて過酷な勉強させられている可哀想な小学生を助けて幸せにしてあげなけらばならない!」という妄想を抱いている。
    でもね、その英文にも人を助ける時には”How can I help you”の精神がなければ駄目だと書いてありましたよ。動機さんはいつも「俺が世間知らずの私立の連連中に人生の真髄を教えてやろう」って態度だから反感買うんですよ。
    まぁ雑談は暇つぶしになりますけどね。
    オカヤドカリさん、「ネット民生委員」は笑いました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す