最終更新:

1474
Comment

【5107158】中学受験における理系科目(算数、理科)のくだらなさについて

投稿者: マキアート   (ID:HpNnlmi.ZMA) 投稿日時:2018年 09月 06日 22:10

東京医科大学の女子に対する採点差別が明らかになりましたが医学部入試で数学が重視されるのは女子を排除するためではないでしょうか?そして中学受験で算数理科が重視されるのも女子差別の結果ではないでしょうか?医学部ではさして数学は使わないらしいのでとても怪しいと思います。男女別学が礼賛されるのも疑問です。塾講師の間では男女差別はさして問題ないことなのでしょうか?

やる気のある女子はハーバードを目指した方がいいような気がします。私は入試に出るからと言って将来使いもしない理系科目を重視するのはくだらないことだと思います。女性差別への加担になりかねないからです。一方私の意見は偏っているかもしれないと思います。優秀な中受講師は差別の疑惑を越えて入試算数の意義を説明できるものなのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 76 / 185

  1. 【5133453】 投稿者: おたく  (ID:/zofcHiuUzo) 投稿日時:2018年 10月 02日 09:21

    価値観がないのではなく、優先順位が違うだけ。良質な医療サービスを提供することを第一に置いているから、男女不平等の解消は二の次ということ。
    医者に持ってほしい心構えは、目の前の患者を全力で救うことではないのかい?

  2. 【5133480】 投稿者: 前衛党  (ID:MfrF1R7gSas) 投稿日時:2018年 10月 02日 10:13

    >もっとも、身内に弁護士先生たくさんいるけど、みんなフツーに大学受験レベルの数学はマスターしてるよ?
    法学思考に数学は近いんだってさ。

    そうだろうか。根拠薄弱のような気もする。その弁護士自身、深い考えがないのではないか。まして、実務法曹でかなりの部分を占める私学勢でのそれは何の検証もない。よもや、「囲碁や将棋好きだから、数学好きのはず」のごとき俗論でもなかろう。

    ただ、新司法試験で導入され、今般廃止された「適性試験」のなかに一部それに該当するものが出題されていたことはあった。しかし、それとて公務員試験と同程度であり、—論理的思考力や数的思考を問うものだとしても―「数学」「数学」と騒ぐほどのレベルのものではなかった。むしろ、実務法曹にとってそれらを試す適性試験が必要なしとの判断の結果、あえなく廃止されてしまったとみることさえできる。

    法学の理解で求められる論理とは、主に三段論法だ。それは数的思考とは異なるものではないか、と私には思われる。実際に入試科目に数学のない大学出身者らが数多く司法の場で活躍している事実でも、それは裏付けられよう。いずれにせよ、もっとしっかした検証が必要だと考える。

  3. 【5133570】 投稿者: 人事  (ID:pzE.i2wrSpA) 投稿日時:2018年 10月 02日 12:23

    東大理系OB さんは、男女差別はいけない。でも現状の入試は男女差別ではない、という見解だから、よく理解できます。
    おたくさんは、男女差別自体問題ない、という考え方ですか?もしそうなら、女性は目の前の患者を救う能力や意志の面で劣っていることを証明する必要がありますね。
    噂話の類いではなく、公式見解としてね。

  4. 【5133571】 投稿者: 人事  (ID:pzE.i2wrSpA) 投稿日時:2018年 10月 02日 12:25

    前衛党さん、数学も算段論法が基本ですよ。
    食わず嫌いしないで、勉強してみたら?法学に活用できる部分もありますよ。

  5. 【5133596】 投稿者: おたく  (ID:cEPs60M380E) 投稿日時:2018年 10月 02日 12:51

    弁護士は、弁理士の業務もすることがあるのだから、理数系の知識をもっていて損はないのではないですか。理数系の事案にも関わることもあるだろうし。幅広い知識が要求される職業だと思いますよ。

  6. 【5133721】 投稿者: F  (ID:re9nIzox7wg) 投稿日時:2018年 10月 02日 15:00

    入学試験はふるいに掛けて落とすためのものです。頭の良い学生の中から更に頭の良い学生だけを選抜するには数学が一番適任だから重視されるのは仕方ありません。文系でも東大、京大、一橋は二次試験に難解な数学がありますが、女子を意図的に落とそうとしている訳ではないでしょう。女子の比率が目立つようになる遥か昔から、それらの大学の数学は難解でした。

    以前サンプルに出した北大の男女別受験者数、合格者数を再掲します。
     (北大医学部医学科)
      受験者数:男子248名/女子74名(女子比率23.0%)
      合格者数:男子87名/女子15名(女子比率14.7%)
    男女の合格率(合格者数/受験者数)が男35.1%:女20.3%と大きく偏っていますが、男女の合格率が同一になったところで女子の合格者が8名増えるだけです。女子比率は依然23%に過ぎません。女子比率を50%に引き上げるには女子受験生を劇的に増やすしかないのです。

    そのためには中高6年間での数学への苦手意識を払しょくさせなければなりません。これまでの繰り返しになりますが、女性の社会的進出を拒んでいるものは中高6年間の女子教育です。優秀な女子が数学から逃げないようにしなければなりませんが、ほぼすべての共学は女子教育に正面から向かいあっていません。また女子校も従来の良妻賢母教育の枠内に留まっているところも未だ多くあります。

    さらに母校を悪し様に言っては罰が当たりますが、女性の社会進出を拒んでいる戦犯は慶早両校かもしれません。文系であれば数学や理科の能力を問われることなく合格できるというシステムが競争心の弱い女子には心地良過ぎて、結果として思春期のぼんやりした不安感が早い段階で数学を放棄させ、本来であれば東京一工や医学部へ進む能力のある女性を早い段階で私大文系専願へと追いやってしまいます。慶早の文科系も数学を必須とし、かつ配点を増やして逃げ場を塞いで欲しいと思います。

  7. 【5133738】 投稿者: 甘えん坊将軍  (ID:Ftzoq9ELmfQ) 投稿日時:2018年 10月 02日 15:18

    前衛党さんがおっしゃることも理解できます。確かに法曹は二次関数グラフを回転させたり、二項定理を駆使したり、漸化式を組んだりする必要は基本的にはありません。

    しかし「証明」に代表される厳密な論理性や、集合分野に見られるような記号操作・命題の真偽判定など、法曹にとっても有意義な思想・分野が数学には含まれていると思っております(前衛党さんに対しては釈迦に説法ですが、法や契約の作成に際しては、要件と効果を緻密に場合分けして条文に落とし込む必要がありますので)。おたくさんがおっしゃるように、弁理士業務に隣接した特許の侵害訴訟や無効審判請求の代理をする弁護士においてはなおさら、数学のみならず広く理系の素養は有益だと思います。

    もっとも、そのような数学等の理系の素養について、入学試験において高度なレベルまでテストすることとするか、それとも入学後に必要に応じて大学の教養課程等で学ばせることとするかは、教育の在り方についてのグランドデザインの問題かもしれません。

  8. 【5133929】 投稿者: 通りすがりの・・・  (ID:56qASCg7vyc) 投稿日時:2018年 10月 02日 18:50

    >法学の理解で求められる論理とは、主に三段論法だ。それは数的思考とは異なるものではないか、と私には思われる。実際に入試科目に数学のない大学出身者らが数多く司法の場で活躍している事実でも、それは裏付けられよう。いずれにせよ、もっとしっかした検証が必要だと考える。

    法的思考と数学志向が似てる、ってのは、大昔僕がティーンエージャーだったころに親父が良く言ってたんだよね。
    子供に数学を勉強させる方便だったのかもしらんけど、どうかな。
    あるいは「私は法律家だけど数学だってよく知ってんだよ」って自慢したかったのかもしらん。

    法律家に数学が必要かどうか僕にはよくわからんけど、誰であれ大学に進学しようとする若者なら、高校までに習うような科目はすべてきっちり勉強しておくべきと思う。
    むしろ、勉強しないでそれよりほかにすべき有意義なことがあるのかな?
    そういう人は大学なんか行くより、ほかにもっと適した道があると思う。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す