最終更新:

358
Comment

【5539250】筑駒、筑付、小石川、どこがいいのか?

投稿者: 悩める親子   (ID:5qxCpXIsTlY) 投稿日時:2019年 08月 15日 09:38

2月3日の受験校を、筑駒、筑附、小石川の3校のどれにするかで迷っています。

偏差値的にずっと筑駒志望だったのですが、学校を見学すると、校舎があまりにも古くて、文化祭もなんだか活気がなく、子どものモチベーションが上がりません。東大の実績はさすがですが、中高一貫の強みが生かせない学校のカリキュラムにも魅力を感じられませんでした。ただ最難関に挑戦するという意味では、関東では筑駒しかないとも思います。

一方、小石川は校舎が相対的にきれいで、共学で明るい雰囲気。最近は進学実績も伸びており、入り口偏差値が上がっているので、今後も上向きそう。給食があるのも共働き家庭としては魅力です。私立中高一貫向けの受験勉強をしてきて、今から対応できるのかが気になるだけでしょうか。

筑附も、校舎は古いですが、筑駒と比べると共学だからか活気がある印象。筑駒同様、大学受験の指導は期待できなさそうですが、鉄緑会に入ればいいのかと勝手に思っています。あとは小学校から上がってくる子供たちが多いことがちょっと気になるくらいでしょうか。今の受験勉強の延長線上で対応できそうに思っています。

上記の3校についてみなさんはどういう考えをお持ちでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 38 / 45

  1. 【5551150】 投稿者: 事実は違う  (ID:4.XvyK7Fid6) 投稿日時:2019年 08月 27日 20:18

    >公立中高一貫校には衆参両院の委員会での付帯決議がある。堂々とは受験指導や合格実績を標榜出来ない。

    と言ったかと思ったら指摘されたとたん

    >一方、小石川は難関大学の合格者数の目標やセンター試験の得点率等を正面切って目標に据え、学校運営上の計画に明記していますね。
    これで、受験準備のための『受験エリート校』ではない、と言えるかどうか。

    思いつき行き当たりばったりで反論しているだけで、ほとんど何もわかってない滑稽な人ですね。

  2. 【5551164】 投稿者: 都立中ウォッチャー  (ID:X1Byroa.h7M) 投稿日時:2019年 08月 27日 20:32

    >じゃあ、問題になったら目標設定やめるんじゃない?建前上だけで何も変わらないでしょうね。

    小石川の「学校経営シート」について。
    今年度の重点目標として、例えば、下記のようなことが明記されています。

    目標① 進路希望の実現
    ①予習・復習の学習習慣の定着と自宅学習時間の確保
    ②研究室訪問や分野別大学模擬講義等を通した進路意識の高揚
    ③週休日等を含めた自習室の開放による自学自習支援
    ④外部模試分析結果に基づく授業改善と適切な指導・助言
    ⑤放課後・土曜・長期休業日の講習やセンター対策講座の充実

    他にも、
    国公立大学現役合格者数が55名以上、
    センター試験5教科7科目型の受験者のうち総合得点率80%以上の者が60%以上
    等々が目標設定されています。

    http://www.koishikawachuto-e.metro.tokyo.jp/site/zen/entry_0000601.html

    このような、受験準備を相当に意識した目標設定をやめた場合は、例えば授業のカリキュラム等も大きく変わるのではないでしょうか。

  3. 【5551173】 投稿者: 小石川  (ID:4V8/ZR.kptY) 投稿日時:2019年 08月 27日 20:43

    小石川は、初代校長の伊藤長七先生からの理化学教育重視の方針を貫いている点が素敵です。理科の授業の7割を実験と実習に費やす授業は、創立以来100年間変わってないそうです。生物実習のようなオリジナルのテキストも60年改訂しながら使われているとのことです。授業後や休日には実験室が開放され、自主的に研究活動をしている姿が見られます。現役生には、学会で発表したり著書を出している高校生研究者も在学しています。理科の研究に没頭できる環境があることは、他校にはない大きな魅力ではないでしょうか。

    もう一つは、初代校長の建学の精神が今まで受け継がれているという点が、私学のような一貫性があることが小石川の魅力です。

  4. 【5551193】 投稿者: 想像力ねえ  (ID:5i8sYKnsrP6) 投稿日時:2019年 08月 27日 21:05

    国会の決議に基づいて有効な具体的施策が行わるなら、平準化されることへの期待を持てるが、決議だけではね。想像の域を越えないのだから、根拠にはならんよ。

  5. 【5551202】 投稿者: へぇー  (ID:HMiPVee804Y) 投稿日時:2019年 08月 27日 21:10

    横浜市立横浜サイエンスフロンティアと似てるの?
    サイフロはスーパーサイエンスハイスクール」「科学技術人材育成重点枠指定校」「スーパーグローバルハイスクール」に指定されてるけど、小石川は?何か客観性ある?自画自賛じゃなく。

  6. 【5551217】 投稿者: 都立中ウォッチャー  (ID:X1Byroa.h7M) 投稿日時:2019年 08月 27日 21:27

    その私の書き込みの引用2つ、矛盾しているとでも?

    さて、先程お願いしましたが、国会決議の有効であること以外は、私の主観的な推測と願望だけ、とする根拠を具体的かつ合理的にご説明下さい。

  7. 【5551228】 投稿者: 変さ値  (ID:G6g9JLavmsQ) 投稿日時:2019年 08月 27日 21:33

    各塾が発表する偏差値(80%偏差値、50%偏差値)は、受験生の倍率が変わると変化しますよ。
    合格者平均の偏差値が同じも80%偏差値、50%偏差値は、倍率が低くなると低下します。
    計算すれば明らかですよ。

    では、
    こういうことでは? さんの条件で50%合格偏差値を考えてみましたが・・・
    >定員160人に対して、偏差値60超の400人と、偏差値60未満の400人が小石川を志望していた
     とする。
    >このうち、偏差値60超の50人と、偏差値60未満の300人が「都立の完全中高一貫なら小石川
     じゃなくても良い」人で、都立武蔵や両国に流れたら、志望者数は減るけど、
    >偏差値はどうなる?

    子供たちが宿題などでパソコンを占領しているのでザックリとした50%偏差値の計算ですが・・・
    前提として、
    偏差値60以上 400人が350人
    偏差値60未満 400人が100人 に減少する
    ※但し、各々の受験差数は上記の按分係数で減少する。

    を前提で50%偏差値をえれば、ザックリと計算ですみませんが、合格者平均偏差値は若干上昇するもほぼ同じですが、50&偏差値は1P以上低下する計算になりますが、如何でしょうか。
    どなたか詳しい方がいらっしゃましたら検証お願います。

  8. 【5551242】 投稿者: 計算方法  (ID:kNRKYacHOHY) 投稿日時:2019年 08月 27日 21:40

    間違っているような。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す