2/2まで全落ちしました
2/1、2/2と受験し、午前中はチャレンジ校、午後は安全校を受験しました。
息子的にはよくできたというものの全て×でした。
凹む子供を見るのは想像以上にきついですね。
受けた学校の過去問は全て合格者平均点以上取れるようになっていたので何が悪かったかわかりません。
息子と家族に吐き出すわけにもいかずこちらに投稿させて頂きました。
明日も再度受けますが明日の方が倍率も偏差値も高いので希望薄な気持ちです。
お子さんの前で笑顔を見せてあげてくださいね。
鏡の前で練習してでも。
小学生、メンタルで全然変わってきます。ここからきっと今まで以上に強くなってくれます。まだ入試期間終わってません。一番頑張っているお子さんの1番の応援団なのですから、笑顔で美味しいものを食べさせてあげてください。
もう頭も触らせてくれませんが、この数日間は添い寝したいと言われたことを思い出しました・・・
大学入試もゴールじゃありません。
卒業できるかどうか?
就職できるかどうか?
結局、社会人としてお給料を稼げるようになって初めて子の自立です。
そこまで親の心配は続きます。
子供自立させて初めて、親の役割は終了です。
過去の子供と自分に重なり胸が苦しくなります。
中学受験も、大学受験も、私立は強者総取りです。
熱望組には辛い戦いです。
でも強者も1校しか進学出来ません。
繰上げ合格、追加合格が回ってきた人を沢山知っています。
言わないから分からないだけで、沢山います。
どうか最後まで諦めないで。
多くを犠牲にして何年も頑張ったのに。今は本当に悲しいですよね。
名門校に進学出来なくても、幸せになり、人生を豊かにする道は沢山あります。
どの道を通っても、大丈夫です。
当事者と親だけではなく、きちんと塾の先生なりのプロのアドバイス受け入れて戦略立てましたか?
2/1がダメだったらだいぶランク落としたここを受けようとかのシミュレーション、出題問題との相性、倍率の分析、行かせてもいいと思う安全校の下調べ、冷静に積み上げてたら2日まで全滅はほぼない。
絶対ここ行きたい!と頑固に思ってる人ほど、やられるよ。この試験は
>>>残された学校は、実質倍率が8倍、10倍と、どこも高く、とても手の届く距離にあるように思えません。
慰めになるかわかりませんが、最終日の倍率はあまり当てにならないと塾の先生が言ってました。
理由は、出願していたとしても最終日までにどこか合格を貰っているため本命以外はもう受けない子が一定数いるので当てにならないとのことです。また、その日は本命狙いでまだ合格が貰えていない子が最後まで受けに来るか、チャレンジで受けに来る子が多いので若干ではあるけど偏差値は下がると。普段のレベルが達していれば合格しやすいとのことでした。ごめんなさい、関東で10倍というと学校名が想像できてしまうのですが、もし私が思っているとこと同じ学校であれば、最終日に合格貰えたという話はよく聞きますよ。落ち着いて頑張って。
とはいえ、うちも最終日まで突入です。
苦しいです。
下手に国語とか深読みしすぎてませんか?問題文をよく読んで(長文の方じゃなくて)、何を聞かれているかしっかり理解してから探しにいったほうがいいです。
模試より本番の方が無駄に意地悪な設問せず、ちゃんと間違えずに読めてるか聞いてるだけのことが多いです。混乱状態で焦ると国語とか集中できないので、命まで取られないから大丈夫って落ち着かせてあげてください。わからないのは丸して後でやればいいし。
理科、社会とか1日前に見たところはすぐ取れるから、変に忘れてないか大まかな基本的なことだけ、流れだけでも見直して次の日に備えましょう。
大丈夫、いいところまで行ってたはずですよ。もしダメでも命まで取られるわけでもない!
何個か受けてるなら追加合格あるかもしれないし、案外皆んな同じような点とって、受かった子もそうでない子もどっこいどっこいなんですよ。