インターエデュPICKUP
709 コメント 最終更新:

2/2まで全落ちしました

【6189428】
スレッド作成者: Minou (ID:bJREdspImxo)
2021年 02月 03日 09:15

2/1、2/2と受験し、午前中はチャレンジ校、午後は安全校を受験しました。
息子的にはよくできたというものの全て×でした。

凹む子供を見るのは想像以上にきついですね。

受けた学校の過去問は全て合格者平均点以上取れるようになっていたので何が悪かったかわかりません。

息子と家族に吐き出すわけにもいかずこちらに投稿させて頂きました。

明日も再度受けますが明日の方が倍率も偏差値も高いので希望薄な気持ちです。

【7098159】 投稿者: プレッシャーかな   (ID:c80rCQUoWbc)
投稿日時:2023年 02月 04日 06:08

公立は酷いから絶対ダメ、とか下手にプレッシャーかけてませんか?
本来の力が出せなくなる場合がありますよ。
うちは第二子は中受をやめて公立ですが、ちょっと勉強するだけで8割取れるから内申4もらえます。9科目できなくても5科目オール4あれば、推薦で決めれる高校も結構あります。中受でできる子が大半いなくなるので、4って楽に取れますよ。

東京なら4よりもうちょっと高いと併願優遇と言って、そこを確保しながら他高校を受けに行き、他高校が受かったら併願優遇の高校を断って良い、という制度を採用している高校もあります。
数学も方程式でいけるので、中受のように特殊算忘れないように頻繁に基礎を確認しなくてもいいし、その分英語に時間を費やしてます。
中受経験組は理社国かなり強く、数学は計算力がずば抜けてるので、楽勝ですよ。

1月校でちゃんと受かっているので実力あるし、今後は私立でも公立でも明るい展望しかないと思いますよ。15も下の偏差値のところを通うより公立の方が良いと個人的には思います。高校受験でもっと気にいるところに通えそう。
遠いところ行くより時間に余裕が出来て勉強時間取れますから、英検とか取れば内申の加点にもなり推薦、一般有利だし、一発勝負の中受より高校受験は気分的に楽。公立の子にバカにされそうで嫌って子がいますけど、最初の中間テストで違いを見せつけてやればいいんですよ。
あんまり追い込まない方が今日うまくいくと思います。

【7098182】 投稿者: 辛い   (ID:xicx8LB.9XA)
投稿日時:2023年 02月 04日 06:41

皆様ありがとうございます。

昨日、第一志望の不合格を伝える際に、
あなたのしてきた努力が不合格という結果で霞むことはないこと、
4月からどこの学校に通うことになったとしても、自分で決めた目標に向かって自分を律して努力を重ね、最後まで逃げずに戦い続けたことができたあなたなら、必ずその場所で輝けること、
人間万事塞翁が馬、今は辛くて苦しいと想うけど、後から振り返ってみたときに、だから今の自分がいるんだと笑って話せる日がくるように前を向いて行こう!
あなたは本当に素晴らしいことをやり遂げた自慢の子だと伝えました。

だから、受験校も引き際も子ども自身に決めさせました。

子ども自身が今日の午前が最後。もう後悔はない。
あとは週末ゆっくり眠りたい、と。

最後の戦いに行ってきます。

【7098188】 投稿者: お気持ち分かります   (ID:pIvRy1yeE6I)
投稿日時:2023年 02月 04日 06:50

東京入試ここまで〇がありません。

うちの息子も今日をラストと決め、第1志望3回目に挑みます。

悔いなく。
母としてはそう願うのみです。

【7098196】 投稿者: 引越しもいいですよ!   (ID:WCPJTNj0y9s)
投稿日時:2023年 02月 04日 06:56

> 前受校は2校、特待で合格をいただいておりますが、2時間以上掛かるため通うことができません。

引越しをご検討されてはいかがでしょう?
我が家は数年前、2月の入試がうまくいかず、合格した1月校が2時間近くの距離のため、家族で引越しました。ちょうどコロナがはじまり、リモートワークが始まった時期でもあり、違う街に引越すのもいいね、と。
都内の自宅は賃貸に出し、引越し先の政令指定都市に移転。政令市の中心部であれば利便性は都内と変わらず、楽しく暮らせることも実感しました。物価も安くていいですね。
2月校最終受験日、合格可能性が低かったこともあり、保護者待合室で真剣にSUUMOで物件探ししてましたw
子供の頑張りを成就させるためにはこういう手もある、というご参考まで。

【7098253】 投稿者: ニ   (ID:l.lobtvrWvQ)
投稿日時:2023年 02月 04日 08:08

本当だね。
1番寄り添ってないコメント。

今日は少し暖かいようなのでリラックスしてどうかご子息が本来の力を発揮出来ますように。
どちらに通う事になってもお母様は学校の素敵な所を見つけてあげて下さい。

上の近くに引越ししたというご家族…本当にお優しくて頭が下がります。お子さん幸せですね。

【7098284】 投稿者: うちも…   (ID:vQPe/iAckcc)
投稿日時:2023年 02月 04日 08:35

1月に前受け校で特待頂いていたのに、盤石とされていた一日校を落としてしまい二日校もダメでした。s63でした。

午後校で偏差値が10以上下の合格を頂いてはいるので、少し違うのかもしれませんが、あんなに頑張ってきたのに、どうしてという思いで途方にくれています。

昨日は、子供の前では、大丈夫!実力がたまたま発揮出来なかっただけで、ちゃんと力は付いてたよ、と声かけをし、三日校の入試に何とか気持ちを立て直して行ってきましたが、算数が全然ダメだったようで、もう胸が張り裂けそうです。

昨夜帰宅後も、今日の試験に向けてもう一度テキストをやり直している姿を見て、胸が押し潰されそうです。

しかも、塾の校舎に算数の問題教えて貰おうと行ったのですが、まさかの塩対応でした。
全然教えてくれないし、高圧的な態度で明日に向けての精神論を言われただけ。傾向や対策も何もなく帰されました。

色々シュミレーションしてたけど、本当に辛い。

【7098300】 投稿者: 疲れました。   (ID:N27wQVe.dQA)
投稿日時:2023年 02月 04日 08:46

我が家は今日は第一志望最後の試験に行くことすらできませんでした。
早く起きてきたので行く前提で準備していたのに直前に行かないと。
タクシーなら間に合う時間に最終確認をしたところやっぱり行こうかな?と言うので準備をし始めたら、やはりいかない、と。

笑顔がつくれないので夫に相手をしてもらってます。

【7098311】 投稿者: みんなすごい   (ID:sRhB/0xmKcA)
投稿日時:2023年 02月 04日 08:50

このスレッドが立ったときにスレ主様と同じ状況で
こちらにある皆様のコメントで気持ちの整理をしてました。
我が家は5日まで毎日戦いました。
終わったときに塾の先生に言われたのは
「よくふてくされずに、毎日試験を受けに行きましたね。頑張りました。」
と。
大人でも3日連続否定されると逃げたくなりますよね。
そんな中、小6が頑張っています。
試験会場に足を運ぶだけでもエライ。
今日も明日も頑張る諦めない強い心に幸あれ!

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー