インターエデュPICKUP
709 コメント 最終更新:

2/2まで全落ちしました

【6189428】
スレッド作成者: Minou (ID:bJREdspImxo)
2021年 02月 03日 09:15

2/1、2/2と受験し、午前中はチャレンジ校、午後は安全校を受験しました。
息子的にはよくできたというものの全て×でした。

凹む子供を見るのは想像以上にきついですね。

受けた学校の過去問は全て合格者平均点以上取れるようになっていたので何が悪かったかわかりません。

息子と家族に吐き出すわけにもいかずこちらに投稿させて頂きました。

明日も再度受けますが明日の方が倍率も偏差値も高いので希望薄な気持ちです。

【7102603】 投稿者: あのー   (ID:GpPMCsny9eY)
投稿日時:2023年 02月 06日 18:25

複数回受験を批判してる方々いらっしゃいますが、塾であれだけ長い時間頑張らせるのはそれに対応させる力をつける目的もあるかと思います。実際うちの下の子は午前午後をこなし「塾の方がよっぽどキツイ。受験は楽」と言ってました。個人差あると思います。上の子は午後はイライラしちゃってたな。なので複数回受けさせて苦しめたと思ってる方を責めるような書き込みはやめてほしいですね。

【7102616】 投稿者: え?   (ID:qb.RWfuyCrk)
投稿日時:2023年 02月 06日 18:33

塾と本番を一緒に考えてどうすんの?

【7102683】 投稿者: 受験終了   (ID:VfTGNBWgooI)
投稿日時:2023年 02月 06日 19:15

うちは2/3amまで全滅でしたが、2/3pmにようやく一つ合格。
土日明けて、本日第一希望の追加合格の連絡が来ました。
何があるかわかりませんので最後まで頑張って下さい!

【7102694】 投稿者: 辛い   (ID:xicx8LB.9XA)
投稿日時:2023年 02月 06日 19:21

他の方のご指摘の通り、最初の失敗に対応ができず、後半は戦略ミスの上塗り状態でした。
私どもの失敗が今後の方のご参考になればと再度投稿させていただきます。

また、受験校は8校ではなく7校でした。
混乱して間違えておりました。
申し訳ありません。

1日AM、1回のみ入試実施校(3日まで合否分からず)
  PM、2コース制、スライドあり(この時点であと2回入試実施あり)

2日AM、この学校の2回目入試(最終入試)
  PM、この学校の2回目入試(今後まだ入試日程あり)

3日AM、この学校の最終入試

4日AM、この学校の最終入試

5日AM、この学校の最終入試

1日午後校の不合格を塾も含めて想定しておらず、どんなに不調でも下のコースへも引っかからない可能性を考えておりませんでした。
まず1日PMで確実に抑えることを最重要視して選択した学校でした。

1日夜、PM校の合格発表の時点で塾へ連絡したものの、遅い時間であったため通じませんでした。
そのため何かの時にはと面談時に塾とも相談の上で候補にいれていた学校へと家庭の判断で2日校を変更。
それぞれ2回過去問も実施しており、塾からも番狂せが起こりにくい学校と聞いていたこともあり決定。

2日AM入試中に塾と連絡がつき、1日PM×と2日校の変更を伝える。
塾も明らかに慌てており、至急3日の学校を検討し折り返す旨伝えられる。
その後、変更した2日校が午前午後両方×は考えがたいため、3日は予定通り行くよう指示を受ける。
また、1日午後校に関しては、試験中、解き直し後に時間があまってしまい疲労感から眠ってしまったと本人が話していたことを塾へ伝えたところ、
得点ではなくそれが不合格の原因である可能性があるため、以降の日程では受けないよう指示を受ける。
(ここが一番の想定外でした。)

2日夜、両校の不合格を確認し塾へ報告。
4日確実に抑えれば良いこと、3日校は対策も十分に行ってきたため予定通りで、とアドバイスを受ける。
親としては不安だったが、この時点で23時半を過ぎており、どこへ出願すべきかも考えがまとまらず予定通り行くことを決定。
3日、1日AM校の不合格を塾へ連絡。
4日校については3日AM入試終了後に塾から指示を受け2校分の過去問を実施。
採点のみ塾へ依頼し、塾がより相性が良さそうだと判断してくださった方の学校へ急遽出願。

4日夜×を確認。
すでに5日校に選択肢はほとんどなく、対策をしていた学校も残されておらず、どこへ行っても最後の席の取り合いで高倍率になるため、最後はより行きたい学校へ、とのことでした。

ちなみに塾は4大塾です。

【7102750】 投稿者: いろいろですね   (ID:bdfVdzrySyc)
投稿日時:2023年 02月 06日 20:02

我が子の場合、1月後半を最後まで追い込んで過ごしたためか、2月校は午前のみの3日までの日程としていたにも関わらず、受験終了後の4日には相当にグロッキーになっていました

追い込み中に脳疲労が蓄積していたところに、本命本番の超集中が重なり、極度の疲労状態に達したものと思われます

幸い2月3日までに勝負を決めることが出来たので無事に終わることが出来ましたが、緊張や問題との相性が悪く3連敗となった場合、4日と5日で逆転することは相当に厳しかったかも知れません

直前期の過ごし方も結構重要ですよね

【7102751】 投稿者: うーむ   (ID:ikvsFHvvIBQ)
投稿日時:2023年 02月 06日 20:02

おそらくメンタルの問題だったのではないですかね。
まだ小学生ですから成長途中なのでしょう。
能力は必ずあるのですよ。でも本番で発揮できない。
高校受験、大学受験ではだいぶ成長していると思うので、長い目で見るしかありません。
小学生の時過緊張だった子、ケアレスミス連発だった子、読解問題で幼稚さが抜けなかった子…6年のうちに成長します。やる気さえ持続できれば中学受験で負けても大学受験では勝ちます!
受験お疲れ様でした。

【7102755】 投稿者: 名無し   (ID:aiJI/VC0Vec)
投稿日時:2023年 02月 06日 20:07

ウチも3日まで8つの不合格を味わいましたので、お気持ち、十分、お察し致します。

「まさか!」が起こってしまうと、どうしても合格が欲しくて、偏差値の余裕の学校を過去問を見ずに受け、更に不合格を重ねてしまいました。

まだ、学校はありますので、行くかは別にして、やってきたことを成果に繋げてあげてください。

リベンジは、これからまだまだできます!一つでも、合格を!

【7102790】 投稿者: これは   (ID:fSLal5eVkeY)
投稿日時:2023年 02月 06日 20:33

2/1の一回入試のみで発表が2/3という事はハイレベルなところでの戦いだったのだなと想像します。
ですが2/2の試験がその学校の最終だとすると神奈川ではないのかなと思うのですが、1月はどこも受けられなかったのでしょうか?
なんにせよここまで詳しい事を教えてくださりありがとうございます。
まさかの番狂せも起こり得るということを具体的にイメージする事ができました。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー