最終更新:

1785
Comment

【6342023】MARCH附属・進学校、選択の基準は?(東京近郊の方)

投稿者: みう   (ID:iHNRa/aWwyM) 投稿日時:2021年 05月 18日 09:38

小3男子の母です。
学校選びにあたって、素朴な疑問があります。
(MARCH附属の中高に自宅から通える東京近郊の方にご意見いただけるとありがたいです。)

・大学がMARCHでよいなら、中学から附属に入ってしまったほうがいいと単純に思うのですが、そうされない方は、その理由は何でしょうか。

・MARCH附属と同じくらいの偏差値の進学校を選ぶ方は、大学は早慶上理や国立などをめざしている方という事なのでしょうか。

・大学はMARCHでよいが、進学校(中高)の教育内容や学校生活に大変魅力があるので通わせたいとか、具体的な大学は中受の時点では決めきれないので、進学校に行くという考えもあるのでしょうか。

ちょっと極端な書き方をしたかもしれませんが、上記も含めたいろいろな考え・色々な進路があって当然とは思います。
ですが、せっかく東京近郊に住んでいて、中学から附属に通える環境があるなら、そのほうがいいんじゃないか。大学入試は、中受と違って東京近郊だけでなく全国から優秀な学生が受験してくるので、中受よりもっともっと大変になるだろうと思っています。
MARCHとひとくくりに言っても、大学によって人気の学部は異なりますし大学のカラーも異なりますが、大学を選り好みできる立場になれるかは分かりませんし、だったら中学から入れる附属に入るという考えになる方も多い気がするのですが・・・。

こんな安易な考え方では、この先うまくいかないでしょうか?
色々ご意見いただけたらと思います。

小3でこれから受験勉強が本格化する前に、進学校と附属校のどちらがいいか、何となくでも色々検討しておけたらと思っています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6491657】 投稿者: それも想像に過ぎない  (ID:WYOYwu1rUFg) 投稿日時:2021年 09月 22日 13:46

    明明は辞退者が多数出るのを見越して合格者を出します。
    優秀層が多く抜けるので、非優秀層にもチャンスは十分にあります。

    また、早実に確実に合格できるレベルの子は、明明にいかずに進学校を選ぶのでは?
    大学が明治は納得しないでしょう。

  2. 【6491675】 投稿者: 学歴自体の捉え方  (ID:YDs2DLfmfts) 投稿日時:2021年 09月 22日 14:01

    学歴については多様化しており、企業も外需ありきなので、外国人にも通じる米英有名大か各国一位の大学(日本では東大)であればプラスだけど、「それ以外」のくくりの中での差は重要でなくなってきてるということですよ。

    海外トップ大に自腹で行かれるお金持ち(米なら年600万くらいの学費+生活費を払える)や全額スカラーを取れる超優秀な子ではなく、普通の家庭の普通の子が現実的な費用負担で競争力のつく経験/箔を得たいという場合、海外有名大への交換留学制度などが充実している大学は魅力です。

    その角度からみても、東大はやはり圧倒的有利だから不動の一位なわけだし、私学では早稲田、慶應、明治が恵まれてます。
    (トップ大にこだわらなければ上智ARCHも充実してます。)
    受験戦争を傷まず楽しんで通過できるなら、学歴は低いより高い方がいいけれども、就職や海外で評価される振る舞いって自己肯定感の高さが必要なので、受験戦争や偏差値とはまったく別(むしろ逆)の世界線です。

    そういう意味で、中受で明治の付属校に入って内進して明治大の海外トップユニバーシティ制度でハーバード留学できたら、いろんな意味でコスパ最強だとおもいますね。

  3. 【6491687】 投稿者: だから  (ID:qE4sI4z3xS6) 投稿日時:2021年 09月 22日 14:05

    著しくスレ違いですってば
    独自にスレ立てて、存分に語り合ってくださいな
    困った人ですねえ

  4. 【6491691】 投稿者: ?  (ID:WYOYwu1rUFg) 投稿日時:2021年 09月 22日 14:10

    早慶と明治の格差は大きいですよ。
    難関企業の合格者数を見たら、一目瞭然。

    明治はどう見てもMARCHの一大学です。学生の出身高校を見ても、早慶レベルからは程遠いです。
    日比谷高校は、現役で58名が合格して進学者1名、
    学芸大附属校は、現役で38名が合格して進学者0名です。

  5. 【6491712】 投稿者: あと  (ID:qE4sI4z3xS6) 投稿日時:2021年 09月 22日 14:23

    >就職や海外で評価される振る舞いって自己肯定感の高さが必要なので、
    >受験戦争や偏差値とはまったく別(むしろ逆)の世界線です。

    ここは全面的に同意できません。
    むしろ、苦労、挫折を経験しながら学力を高めた方が自己肯定感を高められるでしょう。付属校でノンビリと過ごした子は、後々、社会の厳しさに打ちのめされる可能性もあります。
    また、この論法で行くと、東大や早慶に一般入試で入学した人間は劣ることになる。
    世間一般で、そのような認識はなされていません。

  6. 【6491730】 投稿者: 早慶とMARCHの差  (ID:qE4sI4z3xS6) 投稿日時:2021年 09月 22日 14:40

    一般企業への就職だけでなく、各種難関資格試験合格者数も大きな差がありますね。
    優秀層の厚みが全然違うと思います。

  7. 【6492155】 投稿者: 同じく終了組  (ID:da22twPciCk) 投稿日時:2021年 09月 22日 20:16

    結論から言うと『わからん』ということだよね?
    だから、入学者偏差値なんて意味ないって。その証拠に何処の塾も合格可能性偏差値は出しても、入学者偏差値なんて出してないから。

  8. 【6492170】 投稿者: 昭和の価値観  (ID:.E/86Ca9hDw) 投稿日時:2021年 09月 22日 20:27

    それは昭和〜平成の価値観だよね。
    令和はコレ。
    高校受験板に書いてあったよ。
    以下、引用。


    大学での学びは受験勉強とはフェーズが変わるので、難関国立落ちの一般入試組は最上位にはなれません。受験勉強しながら最上位層になれるくらいなら難関国立落ちてないです。
    最上位層は内部進学組ですよ。受験英語ではなく使える英語(コミュニケーション重視)、論文の書き方、プレゼンの仕方、グループワーク、すべて中高から(幼稚舎初等部から)徹底して学びますから。しかも内部生は、謂わばホームゲームなので要領が良い。
    正直、いくら入試の点数が良くても知識偏重でコミュ力低めのガリ勉は…評価されないです。逆に、入試のプレッシャーから開放されて、妙に弾ける学生も…危険です。
    推薦入学組だとしても、コツコツとやり抜く力を持っている人は強いです。

    このスキルはすべて就活にも直結しているので、内部生のほうが卒業後の進路も相対的に見ると勝ち組だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す