最終更新:

2338
Comment

【1018372】エルカミノ

投稿者: 3年母   (ID:rk2JuqZMuHo) 投稿日時:2008年 09月 05日 13:53

目白のエルカミノが気になっていたのでHPをみたのですが、「本郷3丁目校」が
開校されるとのこと。主宰の先生はじめ、講師陣はどういった配置になるのかなー
と、体験授業の申し込みを踏みとどまっています。通塾されているかたは、何か
お聞きになっていますか?また、国語の先生の評判なども教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5919943】 投稿者: 小3母  (ID:7HKZNzlX8hM) 投稿日時:2020年 06月 23日 12:54

    アドバイスありがとうございます!

    お子さん頑張っていらっしゃるのですね。おかわりのプリントということは、時間内にたくさん解けているということなんですね。

    >ただ、わからない部分をそのままにして帰ったらアブナイ塾だと思います。先生たちも受験生じゃない学年には、基本野放しです。

    わからない部分をそのままにせず、質問をしっかりできるような雰囲気なのでしょうか?受験学年ではない子は自由に各自勉強してね、という感じなのでしょうか?

    やはりSなど他塾とのかけもちの子もいるのですね。Sプラスエルカミノの2科目なんでしょうか。

    親には親身ではないのですね(笑)
    うちは二人目なのでたぶん上の子の時よりは、テストの点数に慌てて塾に電話!みたいなことは少なそうですが、ちょっと気になりますね。

    少人数で親身な塾というよりは、少人数で授業ではしっかり見てくれるけど、基本的に勉強は各自で頑張ってね、という塾でしょうか?

    また、4年生以降、親はかなりフォローをしていく感じでしょうか?塾で完結してくれるのでしょうか?(子供の成績や成熟度にもよるでしょうが)
    塾の方針としては親に期待している感じなのか、子供が自分でやるように期待している感じなのかなど、様子がわかるとありがたいです。

  2. 【5920033】 投稿者: HN忘れた  (ID:2PWH3lyddC.) 投稿日時:2020年 06月 23日 14:29

    うちは3年2月からの入塾なので、低学年の国語は受講していませんが、
    以前は世界遺産について学んだり、一冊の童話を読んだりしていましたよ。
    作文を書けずに泣いている子もいたり、カオスな雰囲気でした。
    バリバリ受験用に鍛える授業を期待しているとがっかりするかもしれません。

    あくまで私の実体験ですけど。

    小4以降はサポートはあったほうがいいです。
    子供が自ら考えられたら理想ですけど、なかなかそうはいかない(泣)。
    目指す学校にもよりますが、早慶や御三家レベルまで確実に目指したいなら
    算数の入試問題までやるように言われると思います。
    (本当に解らないもの、精神的に無理なものは見送ってOKなので、
     講師と相談して下さい)
    そうなると、解説が丁寧ではないので、入試問題まで子供に任せるのは負担が大きいです。
    子供は悩む時間のほうが長くなり、次第にボケーッとしてきます。
    子供に任せる教材と、親がサポートする教材はわけたほうがいいです。

    国語の読解は、親の人生経験が役立つものもあります。
    子供は自分の経験からものを見るので、
    時には、シビレルような事を言ってきます。
    大人の常識をパターンとして教えてあげる必要があるんですよ。

  3. 【5920644】 投稿者: 中年親父  (ID:BbJG62VAkbE) 投稿日時:2020年 06月 24日 02:28

    アドバイスありがとうございます。

    仰る通り、大人の常識を覚えることが受験には必要なのでしょうね。最近、入試問題を大人の自分が読んでみて、入試問題に求められる精神年齢の高さと今の息子の姿との間に大きなギャップを感じました。とりわけ幼い男児には、読んで考えろと言っても無理に思われるほどの難易度です。

    またこれも仰る通りなのですが、息子は、悩み始めるとすぐにボケーッとしてくるのです。どうしてなのでしょうか?国語の授業中にボケーッとされると目も当てられないと思って、国語の授業を受けることが憚られるのです。

    それ故、低学年の国語では、パズル算数と同様、受験から少し距離を置いた、楽しく取り組めて頭を使う学習を期待してしまうのです。

  4. 【5921653】 投稿者: 壮年  (ID:4Hoeo.Nn9e2) 投稿日時:2020年 06月 25日 07:04

    エルカミノの国語教材では、
    このスレッドの2019年2月頃に取り上げられている
    「言葉のアルゴリズム」が特徴的でしたね。

    もちろんあれだけで語れるわけではないけれど。

  5. 【5921766】 投稿者: まるちーず  (ID:WR7sP0aAU6M) 投稿日時:2020年 06月 25日 09:02

    息子が1年の頃からエルカミノにお世話になり、今4年生です。

    低学年の国語は1冊の本を1ヶ月かけて精読します。3年生では、ルドルフとイッパイアッテナ、赤いろうそくと人魚、詩、世界遺産など幅広く読んでいました。
    要約のプリントの穴埋めをしながらじっくり読んでいくスタイルですかね。

    4年生からはアルゴリズムで言い換え&接続詞を鍛え、テキストでは読解力と知識を身に着けます。難易度はZ会グレードアップ問題集5年レベルです。

    算数は、授業でする基本演習でコツを掴み、そのセクションを各々進めていくみたいです。
    息子の教室は、解けた子がいたらそこでストップし次の問題に進むという流れのようで、遅い子は授業内で解けない問題が増えるので、そのぶん宿題の量が増えます。
    計算力をつけておくことが大事ですね。

    もし、わからないところがあった場合は、テキスト裏に質問を書き込んだり、電話での質問、授業前や後でも先生が空いてるときに質問すれば快く教えてくれますので、テキストが不親切でもそこまで不安にはならないかもしれません。

    至れり尽くせりという塾ではないけど、自分から学んでいく姿勢の子にはとことん付き合ってくれる塾だと思います。

  6. 【5922549】 投稿者: 中年親父  (ID:IjHNiJAx8pk) 投稿日時:2020年 06月 25日 21:48

    詳細なご説明、お礼申し上げます。教室の状況が目に浮かぶようです。お話を拝聴する限り、低学年の国語、面白そうですね。

    質問になってしまい恐縮ですが、要約のプリントは、読書感想文に向けた導入のようなものでしょうか?それとも公文でいう縮約(GHI教材)のようなものでしょうか?公文に取り組む息子を見ていて思うことは、公文で使う国語の教材プリントは、正しく読解できなくても正解になりやすいなあという印象で、算数と異なり公文国語は反復学習に向いておらず、決め手を欠いていました。

    ここまで書いたところで一休憩したところ、エルカミノのホームページに夏期講習の案内が載っていることに気が付きました。算数は、キッズBEE想定問題に加えてパズル問題、国語も面白そうなテーマで開講されるようです。

    折角のチャンスなので、まずは夏期講習でエルカミノを体験しようと思います。

    アドバイスありがとうございます。

  7. 【5922568】 投稿者: まるちーず  (ID:WR7sP0aAU6M) 投稿日時:2020年 06月 25日 22:08

    くもんの縮約はどんなのかわからないのですが、要約というよりも主語を入れ替えても同じ内容になるように、文を前後させても意味が通じるように書き換える(言葉の使いまわし+接続詞の)特訓のような気がします。
    4年では国語と社会を同じ曜日に学ぶのですが、社会の入試(記述問題、宿題として出ます)でこのアルゴリズムが役立っているように感じます。
    低学年でも授業で感想文も書きますし、けっこう記述を鍛えてくれます。
    夏期講習でも感想文の回があると思いますので、ぜひ体験してみてください。

  8. 【5922863】 投稿者: 中年親父  (ID:IjHNiJAx8pk) 投稿日時:2020年 06月 26日 08:49

    アドバイス、ありがとうございます。重ね重ねお礼申し上げます。

    国語は書く訓練になりそうですね。息子が夏季講習を楽しむことができたらいいなと思っています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す