最終更新:

1424
Comment

【3278871】N卒保護者の方との対話のお部屋

投稿者: シェレン・ママ   (ID:3cyFO4ZUiT6) 投稿日時:2014年 02月 09日 17:57

なにかと不安で心揺れる中学受験の我が子の伴走。
学年板を超えて、終了組の先輩方の体験談やアドバイスを頂けるような場所があったら良いかな?と思い、立ててみました。
有意義な情報交換や交流の場となりますように。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 151 / 179

  1. 【4993265】 投稿者: 四年生  (ID:3WSNMe7wWD2) 投稿日時:2018年 05月 14日 13:52

    前にも同じような書き込みがありましたら申し訳ございません。

    四月より入塾しましたが教えて頂きたいことが2点あります。

    四年生の間は、割と家庭学習に余裕があるのではないかと思うのですが、先輩方は四年生の間は日能研の宿題やテスト勉強以外にどのようなことをされていましたか?

    また、息子は偏差値は4科で55-60です(Mクラス)。
    育成テストでは共通は評価9あたりですが、応用になると途端に点数がとれず、評価6-7辺りになってしまいます。
    応用問題で点がとれるようにするには、どのような対策を取られていましたか?
    本科テキストも栄冠もやってテストに臨むのですがなかなか点がとれません。

    よろしくお願いします。

  2. 【4995712】 投稿者: 本部四年生  (ID:pbcJiLtp/K.) 投稿日時:2018年 05月 16日 17:44

    本部系Rクラスです。わがやも偏差値around60。
    ですが育成テストの評価が応用ではガクっと落ちます。
    これは応用受験の方の中での評価だから仕方ないかーと思いつつ。
    育成テスト順位も、基本集計と受験種別集計ではだいぶ異なります。
    応用問題に取り組めるように対策を知りたいです。
    本科栄冠だけでよいのでしょうか?

  3. 【4995890】 投稿者: カリテの成績は良くなかったです  (ID:IEn/LdbVwoo) 投稿日時:2018年 05月 16日 20:39

    うちは、応用の点数を上げる勉強ではなく、応用のできなかった問題をやり直して理解する、栄冠の似た問題を解けるように勉強するというように、テストの振り返りを重視してやっておりました。テストも教材も日能研しかやりませんでしたが、御三家に手が届きましたので、ちゃんと消化していければあえて他の教材に手を出す必要性はないのではないかと思います

  4. 【4996226】 投稿者: 同じです。  (ID:tdlYBPH5b/Y) 投稿日時:2018年 05月 17日 05:58

    息子もカリテは悪かったですが、それによって自分の穴を知り、不得意なところをきちんと解き直しをすることで力をつけたと思っています。
    社会などの資料的な補助的なものは買いましたが、他の問題集等は一切買いませんでした。
    他のものに手出しする時間もありませんでした。
    同様に御三家に届きましたし、現在も普通にやれています。

  5. 【4998456】 投稿者: 18終了御三家  (ID:6iFXuD4ckjA) 投稿日時:2018年 05月 19日 07:46

    四年生のうちはまだ余裕があるので、できるだけ本をたくさん読んだり、社会科に出てくる場所に行ってみたり、科学博物館に行ったり、幅を広げておくとよいと思います。問題集は日能研で十分です。

  6. 【4998726】 投稿者: ずいぶん前の保護者  (ID:2zbg1E5ugzI) 投稿日時:2018年 05月 19日 12:18

    応用問題に取り組めるようになり、偏差値を上げていくためには強固で分厚い基礎が必要なのだと思います。
    文章を早く読む、早く書く、読み書きが苦にならない。計算が早く正確、知識が多い。ちゃんと消化するためにも処理能力を高めることは必要になってくると思います。

    そういったことで、本科テキスト・栄冠をやって共通をとれる状態になった上で、応用問題を考える時間が作れたり、何度も解きなおしをとる時間をつくることができる。そのために本を読んだり、お出かけを。とすすめられるのだと思います。
    他のテキストをする必要はないと思いますが、計算力はみがいてもよいのではないでしょうか。既習済みの四則演算の完全な理解とスピードをあげることと、掛け算は九九のみならず、二つかけるだけではなく三つぐらいは暗算でかけられるようにしておく、20×20までは暗算ですばやくできるようにする。また、我が家では、学校の音読の宿題も手を抜くことなく続けました。必ず聞いて、読み方の間違いは必ず正しました。

  7. 【5002896】 投稿者: 本部四年生  (ID:lgMjUI8/XMI) 投稿日時:2018年 05月 23日 08:58

    先輩保護者のみなさま
    応用力アップするためには~アドバイスいただきありがとうございます。
    四年生から入塾し早3ヶ月たち、一週間の回し方もだいぶ慣れてきました。若干余裕も出て来ました。
    そんな中、他塾(W)のお友だちが、塾の課題が終わらないと学校に予習シリーズを持ち込み休み時間に勉強しているようで。我が家も+αをしないと応用力がつかないのでは?と心配になってきていました。
    基本をもっと大事に、計算力アップ、読解力やスピードアップを心がけたいと思いました。
    まだまだ悩むことも多いので、また、アドバイスいただけるとありがたいです。
    どうもありがとうございました。

  8. 【5009841】 投稿者: ピーコ  (ID:xqU6Qai//8w) 投稿日時:2018年 05月 30日 10:21

    こんにちは!ご経験談を聞かせていただければ・・と投稿させていただきます。
    4年女子Mクラスにどうにか食い込んでいる程度です。

    みなさんのお子さんは分からない問題にぶち当たった時、どう対処されましたか?職員室のドアをたたき、質問できましたか?
    どんなタイミング(授業開始前、終了後など)で質問されましたか?

    わが子は学校では積極的に発言し、先生に話しかけることも厭わないのですが、Mクラスの優等生を目前にし、塾では大人しくしているようです。
    分からない問題にあたったら、まずはヒントなしで考える→ノートを見てヒントを探して考える→解説みるという感じで進めていますが、結局、私がイマイチな説明で教えています。
    授業を聞いた直後はわかったつもりで帰ってくるので、分からないことが発覚するのは宿題に取り組んでいる時です。
    先生に積極的に質問に行ってほしいのですが、「先生に聞いておいでよ。」と言っても、いや~・・・と濁して聞きに行きそうにありません。

    どのような声掛けが効果的でしょう。アドバイスいただけると嬉しいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す