最終更新:

1424
Comment

【3278871】N卒保護者の方との対話のお部屋

投稿者: シェレン・ママ   (ID:3cyFO4ZUiT6) 投稿日時:2014年 02月 09日 17:57

なにかと不安で心揺れる中学受験の我が子の伴走。
学年板を超えて、終了組の先輩方の体験談やアドバイスを頂けるような場所があったら良いかな?と思い、立ててみました。
有意義な情報交換や交流の場となりますように。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 12 / 179

  1. 【3300704】 投稿者: たしなみ  (ID:9fhT7/Wz9Lg) 投稿日時:2014年 02月 24日 18:55

    るりどれんさん

    算数センスはあまりない努力型の娘ですので、参考になるかどうか・・・。
    4年前半は、共通は8−10 応用は5−8くらいだったんですよ。
    4年前半の目標は、ずばり「共通満点」です。
    その為にやったことは、本科と栄冠です。プラスしたのは、計算問題を追加したこと。日能研ブックスでしたっけ?その計算を毎朝プラスしました。これは、算数の先生からの提案でした。
    数をこなして、まずは時間よりも正確性をと言われました。

    あとカリテのあとの解き直しはしっかりやることと、必ず、基礎問題もやることです。5分以内に制限を決めて満点を目指してやってました(こちらはいつも満点でした)。

    共通がとれるようになると、やっぱり応用をどうにかしたいんです。とにかく制限時間内にやることは第一目標に。
    そして、捨て問題の見極め。ちょっとやって???なら、次みたいに。そして、必ず、見直しの時間をとるようにしました。最後までいかなくても、見直し時間(たぶん5分程度)になったら、必ず、共通の見直しをする。
    その繰り返しで、だいぶあがってきました。

    4年後期は、最後の見直し時間を確保していたのでは間に合わないこともあるので、解きながら見直しするような工夫をしなさいと言われました。たとえば、複数の計算が必要な場合、ここまでは大丈夫?とすぐに確認できるような意識付けと言われました。こればかしは、本人に伝えて、なるほどと言っていましたが・・・具体的な方法は、分からず。でも、感覚としてわかったらしいです。

    こんな感じでやっていましたが、模試も計算ミスがあったのが格段に減りました。

    あとは、模試もカリテも、間違いの分析はしました。計算ミスなのか、時間が足りないのか、解き方がわからなかったのかなどなど。それを、分析表をつくって、シールで貼っていったら、目に見えてミスがわかるのと、増えるのがいやなのでがんばっていましたね。女子はこういうの、好きなんでしょうね。

    参考になるか心配です・・・。
    4年前期でリズムをつくってしまうと、後期の速さなどの単元は、その分野の問題点だけのクリアですんだのでよかったです。

  2. 【3300757】 投稿者: るりどれん  (ID:12r9TtHw4X6) 投稿日時:2014年 02月 24日 19:30

    たしなみさま

    お返事ありがとうございました。

    我が家の子供も計算が遅いです。
    入塾前に公文をすすめましたが、拒否されてしまいました。
    日能研ブックスの計算は「マスター1095題」ですね。
    我が家も早速取り入れてみます。

    >4年前半の目標は、ずばり「共通満点」

    我が家も同じ目標をたてています。

    >分析表をつくって、シールで貼っていったら

    これ、いいですね。
    模造紙に間違えた要因を書いて、丸シールを貼っていく・・・
    (イメージはよく保険の営業所とかにある売上表みたいな感じです)
    また「模造紙に共通満点ラインをひいて、得点グラフを作る」
    なんていうのも、燃えそうです。
    やはり見える化することが大事ですね。
    こちらも取り入れてみます!

    1つ質問いいでしょうか。
    「本科」と「栄冠」は授業でやった問題も、もう1度自宅で
    解き直したのでしょうか。
    また、宿題になっていない問題は取り組まれたのでしょうか。

  3. 【3300839】 投稿者: たしなみ  (ID:6dGncdWvuFo) 投稿日時:2014年 02月 24日 20:29

    るりどれん様

    うちは、評価でもグラフやってました。
    応用クラス評価で。自分で付けていたので、楽しんでましたよ。

    算数は、本科、栄冠全部でしたよ。やらなくて良いと言われたのは補充でした。その他、難問プリントというものもありました。こちらは提出義務はなし。

    最初は、持ちかえってできない問題は質問してました。後期は、二コマ目に問題を解いていると、人それぞれスピードが違うので、本科全部プラス難問プリントを終わらせてかえってくるまでになりました。

    カリテ前は、本科と栄冠を全部とき直し。
    模試前は、カリテの間違い部分と本科を再チェックしてました。先生からのアドバイスでした。

    さすがに五年生は、時間がないので、まだ余裕がある四年生だからできたやり方かもしれません。

  4. 【3300849】 投稿者: たしなみ  (ID:6dGncdWvuFo) 投稿日時:2014年 02月 24日 20:36

    連投すみません。まめまめ様

    大変参考になりました。しばらくは、あるものを活用して、演習テキストの正答率が低いものでも果敢に挑戦してみようと思います。
    一発正解なのか、どのくらい理解できるのか、分析しながらがんばらせてみようかと思います。
    ありがとうございました。

  5. 【3300870】 投稿者: シェレン・ママ  (ID:3cyFO4ZUiT6) 投稿日時:2014年 02月 24日 20:52

    たしなみさま

    5年最初の感じは我が娘と同じようかな?とおもいつつ読みましたが、
    二つ目の投稿読ませていただいて、感心しました。まるで5年後期や6年のような高い意識で学習やテストに臨まれているのですね。
    教科の先生とのコミュニケーションもしっかりとれていて、お嬢様も納得・努力されていて、理想的!すごいなあと思いました。

    私も同学年のまめまめさまのご意見に激しく同意です(こればっかりです(笑))
    ウチは応用問題に関しては、4年より5年のテストのほうがいつの間にか取れるようになっていました。
    (4年の数論的なのは苦手。5年は国語力が有利にはたらく文章題や、単元ごとの典型題が増え対策しやすい?)
    以下は我が家が先生からのアドバイスやネット上で得た情報の全くの受け売りです、と断った上でのお話ですが、

    本科や栄冠できちんと理解しているのに、テスト(カリテ)で取れない原因って
    ・前半で時間をとられて、後半の応用問題で考える時間がテスト中に充分とれない
    ・応用問題の経験値が少なくて、とっかかりがつかめない
    等が考えられる。

    後者に対しては、まめまめ様のおっしゃるとおり、オプションの演習講座が大変よい練習の機会となるはずです。
     毎回最後の問題まで食らいつく覚悟で、経験値を積まれるのがとても良いと思います。
      (でも、なかにはすごく時間のかかる問題もあって、根をあげたことも多数、です)
    そして、相似や比など後半の重要単元が出揃ったあたりで、さらに余力があれば、長期休暇期間を利用して
     卒母のみなさまが紹介くださっている本などにトライしてみるのも良いかもしれません。

    前者は基礎問題や計算の処理スピードを上げることがとても大事、ということです。
    アンダンテ様の記事からの流れで、我が家でも夏前あたりから毎日何問というペースを決めて、一行題に取り組むことにしました。
    500・一行題 のヒントで、とても使い勝手の良いものを提供してくださっているところに行けます。
    これもネットで教えて頂いたことでした。ありがたく、利用させて頂きました。
    6年で配られた「計算と漢字」を見たら、計算・還元算・一行題・図形問題がセットになっていておお〜と思ったのですが、
    少し早めに取り組んで基礎体力をつけておくのも、結果的には応用問題につながる道なのかなと思います。

    以上、算数ひらめかない文系女子・母のつぶやきでした。
    なにかしらのご参考になれば。。。

  6. 【3301049】 投稿者: るりどれん  (ID:12r9TtHw4X6) 投稿日時:2014年 02月 24日 22:47

    たしなみさま

    ありがとうございました。
    授業中に本科と難問プリントを終わらせてしまうなんてすごいですね。

    それにしても、お嬢様はもちろん、たしなみさまのサポート(分析)に
    感心させられました。
    本当にシェレン・ママ様もおっしゃっていらっしゃいますが理想的ですね。

    参考にさせていただきます。
    ありがとうございました。

  7. 【3301297】 投稿者: たしなみ  (ID:9fhT7/Wz9Lg) 投稿日時:2014年 02月 25日 06:37

    シェレン・ママさま

    アドバイスの投稿、本当にありがとうございます。
    昨年一年は、こちらの掲示板を参考にさせて頂いておりました。
    今年は、シェレン・ママさまのスレ立てに本当に感謝しております。
    先輩ママたちのアドバイスを頂けるというのは、本当にありがたいです。

    実は、5年のスレにも書いた事がありますが、うちには高校生の日能研卒業生がいます。
    なので一度は通ってきた道ではあります。始めた時期、関東系か本社系、そして、大きく違うのは、
    平均偏差値(15以上違います)。

    なので、日能研に通っていても、二人の問題点が全然違うことに戸惑っているのが正直なところです。
    間がかなり空いているので、私も経験値としてあまり覚えていない(思い出したくない)部分もあり、まっさらな気持ちで、サポートしようかと思っています。

    また、いろいろとご相談させて頂きたいと思います。

  8. 【3303939】 投稿者: シェレン・ママ  (ID:3cyFO4ZUiT6) 投稿日時:2014年 02月 27日 06:26

    (他塾)模試の心得について

    いつも大変参考になるご意見をきかせていただき、ありがとうございます。
    本質的な勉強法の話ではないのですが、上記につきぜひお話させてください。

    娘は受験者・合格者ともにサピックス占有率の高い学校を志望しています。
    受験生全体での立ち位置を把握するためには、塾内の公開模試に加えて他塾模試も受験する必要性を感じていますが、
    どの時期にどの模試をどの位の頻度で、に関して、また、
    結果をどうとらえていくか、等について、経験談や一般論をお聞かせ頂けたらうれしいです。
    時間もお金も体力も、際限なくあるのならたくさんうけた方が良いかもしれませんが、
    週末の予定もギシギシにつまっていて、お金も体力も制限あり、の方が大多数だと思います。
    カリテを後日受験にするか、日特をパスするか、あるいはそちらを優先するか、悩むところです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す