マルチリンガルを目指せる女子校
“ノートルダム学院小学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 ノートルダム学院小学校
- 住所
- 〒606-0847 京都府京都市左京区下鴨南野々神町1-2
- 交通
- 市営地下鉄烏丸線「松ヶ崎」徒歩6分。
- 電話番号
- 075-701-7171
- 沿革
- 昭和29年開校。
- 教育方針
- 「徳と知」を教育目標に掲げ、「神を敬い、自分も人も大切にする子ども」「よく考え、自ら学ぶ子ども」「健康でいきいきとした子ども」を目指す児童像としています。
- 施設・設備
- 視聴覚室、図書室、音楽室、レッスン室、聖堂、多目的室などのほか、くつろいで自習などができるコミュニティプラザ、多目的プール、雨天体操場、講堂棟などがあります。
- 併設・系列
- ノートルダム女学院中学高等学校
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- 宗教
学校概要キリスト教を基盤とした教育
キリスト教を基盤とした教育を行っている学校です。週1回の宗教の授業では、カトリックの教えに基づき、命の尊さなど、人が生きていく上で大切なことがらについて考え、学びます。
学習内容「感じる心や考える力」を養う教育
教育の特色として、祈り-心の教育、教科教育、体験学習、スポーツ学習が挙げられます。
心の教育については、一日の始まりを祈りで始めること、年間を通じては聖母月のミサ、死者月のミサ、クリスマス会などの宗教行事によって、他人への思いやりや命の大切さなどを学んでいきます。
教科学習では、「感じる心や考える力」を養うために、国語では読書が奨励され、算数では習熟度別授業が実施されています。社会では独自カリキュラムで子どもの知識欲を刺激しています。
体験学習では、「感謝」「命」などをテーマに、自然に親しむ「山の家学習」、礼儀や作法を学ぶ「礼法(茶道)」、課題追究のテーマ別修学旅行(ディスカバリー)、平和学習などが行われます。
スポーツ学習では、健康でいきいきとした心と体をつくるため、スポーツフェスティバルや遠泳合宿、マラソン大会、球技大会などの体育行事が設けられています。
特色修学旅行は7コースからの選択
学校行事として、学年縦割りの4色対抗で行われるスポーツフェスティバル、自然観察や田植え、稲刈りなどを体験する「山の家合宿」、2泊3日の遠泳合宿、和太鼓クラブの子どもたちのライブなどで盛り上がる学院祭バザー、1.5~3kmを走るマラソン大会、京都コンサートホールで開催される全校音楽祭、スキー合宿、もちつき大会などがあります。
宗教行事として、感謝の集い(6年次)、祈りと祝福の集い(6年次)、ミサ、クリスマス会などが実施されます。
修学旅行は「ディスカバリー(発見の旅)」と呼ばれ、北海道・厚沢部、東京・鎌倉、四国・土佐、北九州、五島列島・長崎、沖縄、オーストラリア(ホームステイ)の7コースから選択できます。
課外アクティビティが設けられています。
※本データは2021年8月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。