最終更新:

1033
Comment

【5970896】2040年、半分の国立大の定員充足率が8割を切る。再編統合へのプロセスは?

投稿者: 2040年問題   (ID:1ew1XHRVinI) 投稿日時:2020年 08月 04日 21:11

18歳人口は1990年には約200万人。2020年には約116万人。2040年には88万人
今のままだと以下の府県の国立大は定員充足率が8割を切ることになります。
府県によっては複数の国立大を設置しているところがありますが、1つの場合は当該大学の充足率が下記の通りになります。
国立大
青森 72.0%
岩手 75.3%
宮城 74.2%
秋田 70.7%
山形 72.0%
福島 75.9%
茨城 79.2%
栃木 78.0%
群馬 76.6%
新潟 70.4%
富山 74.9%
石川 75.7%
山梨 76.7%
長野 76.2%
岐阜 73.0%
静岡 77.1%
三重 78.5%
大阪 79.6%
兵庫 78.3%
奈良 76.7%
和歌山73.9%
岡山 76.1%
広島 77.7%
徳島 66.9%
香川 70.9%
長崎 76.8%
大分 71.4%
宮崎 76.4%


その県の高校生が自県の大学に進学する割合(自県進学率)をみると、国公私立合わせても和歌山で約11%、鳥取で約13%など、地方の学生の多くが近隣の都市部へと流出しています。

自県進学率(2016年)
愛知 72.3% 和歌山11.2%
北海道67.1% 鳥取 13.3%
東京 65.7% 佐賀 13.9%
福岡 64.4% 奈良 15.1%
宮崎 57.4% 島根 15.9%

定員割れになる赤字私大は市場から自然と撤退することになりますが、国立大をどうするかは以下の3つしかないでしょう。
①国公立大の県の枠組みを越えた再編統合
②国公立大の定員の減枠
③留学生で補充

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 97 / 130

  1. 【7418028】 投稿者: 追記  (ID:1mYdWQWYmTM) 投稿日時:2024年 02月 29日 21:53

    >個人的には地方国立は知的インフラだから定員縮小
    はあってもなくならないと思う。

    残念だが、それは楽観的に過ぎる。なぜなら、現実は固定し、静止したものではないからだ。たえず流動し、変化している。したがって、いくら発展する現実を固定せしめて、どのように現象を他のものとの関連のうちに捉えようとしても、徒労に終わることになる。なぜなら、とらえられたものはすでに全体の流れの中から孤立せしめられ、形骸化されてしまっているからである。換言すれば、流転から免れ得る何物もないのである。

    それゆえ、当面の政権交代もなく、現政府が現行の高等教育政策を維持する限り、「(経済的)効率性」を口実に過疎地に所在する大学群の淘汰は不可避である。せいぜい地域医療の中核として医学部(附属病院)がかろうじて―温情的にー残されるのみであろう。君のいう「定員縮小」は、その端緒に過ぎない。ましてや、住民の生活の手段たるバスや鉄道でさえ容赦なく廃止、廃線されているのに、なにゆえ大学のみをその例外とするのであろうか。資本主義は、ネオリベらは、冷酷で容赦ないはずである。

  2. 【7418055】 投稿者: 知的インフラ  (ID:pIr2J0E4oAM) 投稿日時:2024年 02月 29日 22:23

    二俣川さん、
    独特で偏狭かつ自己陶酔なご高説も結構ですが、
    先日の以下の書き込みにも「お答え」してあげたらどうでしょう。

    〉〉地方国立大学には、この程度の輩しかいないのだろうか。 
まさか、とは思うがね。 



    〉ここで地方国公立大学関係者が貴方に意見していると思いますか。 

    それに失笑さんは早稲田関係者ですか。 
誰にも分かりませんし、どちらかと言えば私は思いたくない。 

    様々な価値観を認める鷹揚さが早稲田関係者にはあると思うので。
    
無関係な輩がそれぞれの立場に立ち自分の承認欲求を満たそうと 
しているだけだよね

  3. 【7418139】 投稿者: お答えする  (ID:1mYdWQWYmTM) 投稿日時:2024年 03月 01日 00:51

    その「問い」の存在自体、知らない。また知っていたとしても、お答えする価値は認められない。なぜなら、君同様に感情的好悪が過剰で、およそ意見交換の対象とは考えにくいからだ。しかも、そこで私がなにゆえそのような書き込みをしたのか。都合よく片言隻句だけを切り取らず、全体の文脈のなかでご理解願いたいものだ。なお付言すれば、①受容(相手の独自性の尊重)、②共感(相手が伝えたい意味をできるだけ完全に理解)、③情緒的安定性(心の調和がとれ、冷静を保つ)くらいは、お互いに心がけたいものである。喧嘩をしているわけではないのだから。

  4. 【7418154】 投稿者: はてな?  (ID:cIXuLj./LA.) 投稿日時:2024年 03月 01日 03:01

    ちょっと流れを切ってすみませんが、
    スレ主さんは次のように言っています。

    >18歳人口は1990年には約200万人。2020年には約116万人。2040年には88万人
    >今のままだと以下の府県の国立大は定員充足率が8割を切ることになります。

    単純に各県の18歳人口の減少率を掛けただけ? 機械的に比をとるのは、妥当なんですか?

    他の理由があるなら説明していただけますか?

  5. 【7418158】 投稿者: 過剰品質要求罪  (ID:F4WxJadRYts) 投稿日時:2024年 03月 01日 05:35

    四則演算以上のmathを、シブンさんに求めないでください

    それは彼/彼女の脳に、過剰負荷を与え、不可逆的な損傷をもたらす危険があります

  6. 【7418159】 投稿者: そうね〜  (ID:wk8Ovl.HHRc) 投稿日時:2024年 03月 01日 05:56

    それを理解していたら、↓こんな思考回路にはならないでしょうね〜



    》投稿者:補足(ID:l9qUcM38RyI)
    投稿日時:2021年 01月 08日 10:37

    地方での地元高校生の絶対数自体の減少が進んでいる。したがって、あと数年も経たずして、そうした地方国立大学の受験自体が実質全入になる可能性が高い

  7. 【7418298】 投稿者: 『大学の役割と将来性』スレより  (ID:a8JeOVLZolo) 投稿日時:2024年 03月 01日 11:17

    再掲

    >① 『人口減少の地方では、国立大学でさえ「医学部以外は不要」』との意見


    「国立大学は、教免の取れない文系学部を廃止」していますし、理系学部生の多い大学もある。

    ①の視点は、「子供数が減少=小学校廃校」というチープなイコール思考。

    「大学は全国区」という視点が欠如した、「文系の理論」ですね。



    他スレより、再掲

    >◉文系の理論
    X説を唱え、その論拠としてabを挙げる。(cdは無視)
    Y説を唱え、その論拠としてcdを挙げる。(abは無視)

    ③新事実eが発見されてもX説は少しも動じない。もともとcdの事実を無視した説であり、それが一つ増えただけである。新事実eを否定する必要もなく、だた黙殺すればそれで済む。

  8. 【7418334】 投稿者: お答えする  (ID:1mYdWQWYmTM) 投稿日時:2024年 03月 01日 12:11

    外部から何も付け加えず、自然をあるがままに解釈する。それが、われわれの基本的な認識論的立場である。そして、それらを全体において把握する。しかもその生成において。そうしたヘーゲルの視点から見て、地方国立大学をめぐる今日の実在は、極めて厳しいものがあると指摘せざるを得ないのである。

    もっとも、だからとてそれを歓迎するわけではない。けっして対岸の火ではないからだ。しかしながら、君たちはそれを曲解し、感情的に反発する。だが、再三申し述べるように、医師が患者の重篤を説明したからとて、その不幸まで望んでいるわけではないということだ。そのこと、くれぐれも誤解せぬように願いたい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す