最終更新:

3887
Comment

【7183209】中央大学法学部は都心移転によりどこまで復活するか?

投稿者: 英吉利法律学校   (ID:8XHqioRyTos) 投稿日時:2023年 04月 19日 10:36

みなさんの予想はどうですか?

私は、
出身学部別での司法試験合格者数は1位。
予備試験合格者数では2位。
国家公務員総合職の合格者数では早慶を抜いて1位。
民間は今より良くなる。
偏差値は普通に早慶上位レベルまで上がる。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7184468】 投稿者: ちょっと  (ID:Ay6TfrXzS1M) 投稿日時:2023年 04月 20日 11:01

    東京都に聞いてみますね。

  2. 【7184492】 投稿者: 有本  (ID:MUu9y3VR54k) 投稿日時:2023年 04月 20日 11:21

    上智は間違いなく中央法学部に負ける。
    GMARHは論外。
    都立大、横国にも勝てる。
    東大京大以外の旧帝合格者からも毎年数名流れてくるだろう。
    早慶の下位学部蹴りは当たり前になる。

  3. 【7184494】 投稿者: 名無し  (ID:0Knx6uSLdpo) 投稿日時:2023年 04月 20日 11:22

    これから何十年の間には過去そうだった様に何度か経済クラッシュで土地の値段半値とかあるだろからその際仕入れれば良いだけだな。ここ30年で見ても日本のバブル崩壊やリーマンショックがあったしこれからもあるわな。

  4. 【7184591】 投稿者: あまり  (ID:zoNLdWUmy.U) 投稿日時:2023年 04月 20日 12:38

    青学が厚木からの移転でも厚木市長は激怒した。市からの補助も台無し、八王子市は法学部減少分で誠意を示してくれと聞いている、法律的に問題ないならいいのかもしれないが、あまり印象は良くないな

  5. 【7184622】 投稿者: 金太負けるな  (ID:QqILVOFb8UY) 投稿日時:2023年 04月 20日 12:56

    最初から大間違い。
    国の定員厳格化の緩和で合格者が大幅に増えたから入学者も増えただけで蹴る奴が減った訳ではない。
    国の大学定員厳格化は、これまでの単年度計算から4年通算になった。つまり補助金減額対象になる1.1倍が4年間で見れば良くなったんだな。例えば定員1000人だった場合、1100人までOKだったのが4年で4400人計算になる。1~3年で1000人だったら4年目は1400人入学させれることになる。中央法は過去3年ほぼ定員しか入学しなかったので、その“余り”を今年に使っただけだな。

    偏差値も君が言うように「足して割る」なんてやってません。どこも学部・学科ごとに入試形態ごとに分けてます。中央法・法律の偏差値なんて入試形態ごとに10以上ある。

    しっかり勉強しましょう。

  6. 【7184625】 投稿者: 金太負けるな  (ID:QqILVOFb8UY) 投稿日時:2023年 04月 20日 12:59

    定員絞ったって偏差値なんて簡単に上がらないよ。志願者も減るし、質もどうなるか分からない。。

  7. 【7184670】 投稿者: 上智と同じ  (ID:zoNLdWUmy.U) 投稿日時:2023年 04月 20日 13:32

    上智大学も以前早慶を抜くのかと言われた、しかし各大学とも語学、留学などを強化したので魅力は薄れていった。中央も各校が公務員や民間就職で着実に成果をあげているので法曹関係以外志望の学生には選択肢からはずれつつある

  8. 【7184679】 投稿者: 名無し  (ID:0Knx6uSLdpo) 投稿日時:2023年 04月 20日 13:38

    定員絞るのが偏差値上げる常套手段だが、
    さらに内部や推薦率上げ一般の枠を早稲田政経の様に
    減らしたら更なる上昇が期待できる。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す