最終更新:

3857
Comment

【7183209】中央大学法学部は都心移転によりどこまで復活するか?

投稿者: 英吉利法律学校   (ID:8XHqioRyTos) 投稿日時:2023年 04月 19日 10:36

みなさんの予想はどうですか?

私は、
出身学部別での司法試験合格者数は1位。
予備試験合格者数では2位。
国家公務員総合職の合格者数では早慶を抜いて1位。
民間は今より良くなる。
偏差値は普通に早慶上位レベルまで上がる。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7385545】 投稿者: 菅原道真  (ID:iD.tq4sI30w) 投稿日時:2024年 01月 21日 08:57

    予備試験(全体)は法科大学院在学生も含みます。法科大学院はほかの大学から入学可能ですから、法学部の実力指標にはなりません。下の法学部在学生のみの予備試験合格データが正解です。

    【令和4年度司法試験予備試験大学在学生合格状況】
    東京大60(458)13.10%
    早稲田22(306) 7.02%
    京都大18(228) 7.90%
    慶應大14(473) 3.00%
    中央大14(558) 2.50%
    一橋大12(116) 10.30%
    ※( )内は受験者数 %は合格率

    法学部在学者のデータですから、これを見れば各大学法学部生の実力は分ります。

    ちなみに都立大は1(17)5.90%です。これは駒沢大や青山学院、法政と良い勝負です。

  2. 【7385557】 投稿者: 早稲≒都立>>慶応  (ID:9wa1BMscB8E) 投稿日時:2024年 01月 21日 09:05

    ??そのデータでも早稲田≒都立>>慶応じゃん?ww

    ちなみに法科大学院なんて大した教育していなくて、みんなダブルスクールで合格していて入学大学の地頭レベルの方が重要だから、全体で見る方が包括的だよ。

    ○令和4年 司法予備試験(全体)2名以上合格

    大学 合格率
    東京大学 9.5%
    一橋大学 8.7%
    ---
    京都大学 6.2%
    北海道大学 6.2%
    神戸大学 5.8%
    名古屋大学 5.8%
    大阪大学 5.3%
    東北大学 4.6%
    ---
    東京都立大学 4.3%
    早稲田大学 4.0%
    大阪公立大学 3.1%
    慶應義塾大学 2.6%
    中央大学 2.2%
    明治大学 1.7%

  3. 【7385590】 投稿者: 菅原道真  (ID:iD.tq4sI30w) 投稿日時:2024年 01月 21日 09:36

    合格者22人の早稲田と1人の都立大を同じ土俵で比較しては駄目ですよ。そんな屁理屈なら中京大学>東京大学、静岡大学>一橋大学になってしまいます。

    >みんなダブルスクールで合格していて入学大学の地頭レベルの方が重要だから、全体で見る方が包括的だよ。

    だからこそ在学生の数字を重視すべきでしょう。

  4. 【7385595】 投稿者: 効率  (ID:BgyucfgKOzc) 投稿日時:2024年 01月 21日 09:41

    ほら、司法試験を高校在学中から始めるチート私文付属勢もいれば、大学3年から始めるのんびり勢もいるんやで。

    高1から7年かけて予備試験受かるのと、大学3年から3年(卒後1年)で受かるのでは、地頭は大学3年>高1な。

  5. 【7385599】 投稿者: 名無し  (ID:5fZkXgYppdU) 投稿日時:2024年 01月 21日 09:45

    確かに予備試験合格者数での比較はわかるが、
    東大以外上位層は横一線のどんぐり。
    そうなるとやはりローでの出身大学別合格者数ランキングで判断するしか無い。東大以外には大器晩成もいるだろうからね。
    てゆうか弁護士協会が出身大学別ランキングを出せば一発で済む話し。税理士協会もそうだがなぜディスクロしないのかな?

  6. 【7385604】 投稿者: 東一>地帝神>都早阪慶  (ID:ik/KXsRHuX6) 投稿日時:2024年 01月 21日 09:50

    東大以外は横一線には全く見えなく、地頭どおり、東一>地帝神>都早阪慶の序列が鮮明じゃない?(笑)

    ○令和4年 司法予備試験(全体)2名以上合格

    大学 合格率
    東京大学 9.5%
    一橋大学 8.7%
    ---
    京都大学 6.2%
    北海道大学 6.2%
    神戸大学 5.8%
    名古屋大学 5.8%
    大阪大学 5.3%
    東北大学 4.6%
    ---
    東京都立大学 4.3%
    早稲田大学 4.0%
    大阪公立大学 3.1%
    慶應義塾大学 2.6%
    中央大学 2.2%
    明治大学 1.7%

  7. 【7385610】 投稿者: 嘉門達夫  (ID:UYM5qeG7g5.) 投稿日時:2024年 01月 21日 09:56

    弁護士協会?
    そんなもん日本にあるんかいな?
    それと司法試験の大学ランキングなんて日弁連が出すもんじゃない。ピントが大外れ。大丈夫か?

  8. 【7385614】 投稿者: 名無し  (ID:5fZkXgYppdU) 投稿日時:2024年 01月 21日 09:59

    上位層の話し平均の話しなどしてない。
    何百人受験していて予備の20人とか14とかは誤差という。
    せめて上位層200名ぐらいでロー経由も含めて大学の実力は考えないと統計の意味無し。
    確率統計勉強したことがないしぶんの発想は全くお話しにならない。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す