最終更新:

1611
Comment

【3933436】東京一工>早慶上位学部>その他国立は関東独特の価値観か?

投稿者: 行司   (ID:JbdY5HbkX9c) 投稿日時:2015年 12月 19日 09:40

エデュによく登場する価値観であります。
しかし私立の早慶が大半の国立より上という価値観は首都圏以外では、
ちょっと通用しないような感じ(違和感)がします。
単に地理的なところからの価値観なんでしょうか?
また中にはマーチ>地方国立。というとんでもない事を言い出す方も見受けられます。
如何なものでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 44 / 202

  1. 【3944413】 投稿者: う~ん  (ID:sphjXUVvi/s) 投稿日時:2015年 12月 31日 06:24

    他は大学全体で中央だけ学部っておかしくない?
    それなら千葉の法政経より首都大の法学系が上だったりするからさ。
    全体的に見れば、やっぱりマーチは筑波、横国、千葉、首都大よりは落ちるよね。
    ここのマーチで必死な人って他スレでも有名ないつもの中央?

    早慶の位置は揺るぎないから、まぁこのスレではどうでもいいけどね。

  2. 【3944425】 投稿者: 首都大=明治>早稲田三軍学部  (ID:POlhBO7Jsl6) 投稿日時:2015年 12月 31日 07:40

    首都大はもちろん、早慶二軍・三軍学部も論外っしょ?

    駿台2015偏差値
    (駿台偏差値は「難関国立大学受験組から見た私大の評価」です。大学・学部の差を最もハッキリ表します。)

    65 早稲田(政経・政・経・国)       65
    64 早稲田(法)・慶應(法)        64
    63 慶應(経)               63
    62 早稲田(商)・早稲田(国際)・慶應(商)62 上智(法)
    61 慶應(文)               61 ◎中央大(法)
    -----------------------------------↑一軍--------------------------------
    60 早稲田(文)・早稲田(社学)      60 ICU(教養)
    59 早稲田(文構)・慶應(総政)      59 上智(経済)
    58 早稲田(教育)・慶應(環境情報)    58
    57                     57 ▲首都大学(都市教養 法)
    56                     56 明治(法)
    ------------------------------------↑二軍-------------------------------
    55 早稲田(人科・環境)          55 青学(法)
    54 早稲田(人科・情報)          54 立教(法)・学習院
    53 早稲田(人科・福祉)          53 法政(法)
    52                     52
    51                     51
    ------------------------------------↑三軍------------------------------
    50 早稲田(スポ科)

  3. 【3944430】 投稿者: う~ん  (ID:4RowhM2WGVI) 投稿日時:2015年 12月 31日 07:52

    あのさ、駿台偏差値って東京一工受験生が主体の偏差値だから、中央でもその併願者の偏差値であって学部全体の偏差値とは違うのわかってる?
    横国等の国公立とマーチならボリュームゾーンは河合塾だよ。
    偏差値の見方もわかってない人がいるね。

    もう一つ言えば、首都大法学系のセンターのボーダーラインは82~85%みたいだけど、これなら中央法もセンター利用で合格できるんじゃないのかな。

    もうこの話は他でやって欲しいけど。

  4. 【3944465】 投稿者: 中学受験みたいに  (ID:y43ZGxfzDbw) 投稿日時:2015年 12月 31日 08:49

    進学者平均偏差値が判ればいいのにね。

    一般的に併願校や滑り止め校って、予想偏差値よりかなり低くなっていたりするものだから。

  5. 【3944466】 投稿者: ハンデキャッパー  (ID:tJ2QLopylpk) 投稿日時:2015年 12月 31日 08:52

    >全体的に見れば、やっぱりマーチは筑波、横国、千葉、首都大よりは落ちるよね。
    そりゃそうでしょう。10人に聞けば9人はそう答えるでしょう。
    筑波、横国、千葉、首都大なら早慶の中堅学部といい勝負というのが世間常識と思います(商、社学、文構、総合、教育等)。
    早慶の上位学部となれば旧帝級ですから格が一段違いますね。

  6. 【3944474】 投稿者: 実質難易度  (ID:clwRJ9NXwvs) 投稿日時:2015年 12月 31日 09:05

    中堅学部と一括りにするけど、早稲田商・社と教育じゃ
    割と無視できないぐらいの難易度差がある。
    http://usamimi.info/~linux/d/up/up1152.jpg
    このデータだと、早稲田商落ち教育合格が113名なのに対して
    教育落ち商合格が31名。
    早稲田社学落ち教育合格が144名なのに対し、教育落ち社学合格が37名。

    対して法学部と比較した場合、早稲田商落ちの早稲田法合格が40名で
    早稲田法落ち早稲田商が31名。
    早稲田社学落ち早稲田法が38名で、早稲田法落ち早稲田社学は36名。
    法・商・社はほぼ互角だとわかる。

    慶應は文系学部が早稲田よりかは少ない分、難易度序列が固定化されてるが
    早稲田の学部別難易度は結構変動している。
    単に中堅だの上位だのでは括りにくくなっているよ。

  7. 【3944522】 投稿者: 受験者層  (ID:q8zQmjQKsd.) 投稿日時:2015年 12月 31日 10:09

    併願対決データが出ると併願成功率やA落ちB合格の数とB落ちA合格の人数を比べてどっちが難しいという議論になりがちだが、
    前提としてその大学を併願しているのはどの層なのかを考える必要がある。

    たとえば最近有名なのは2014年度の慶應の併願状況

    慶應理工 併願対決データ 2014代々木ゼミナール調査

                   併願  両方○ 慶○国× 慶×国○  両方×
    慶應理工vs東大理Ⅰ 458  180   145    11     122
    慶應理工vs東北大工  80    7     0    40      33 
      
    各大学2014年の全受験生の合格率は

    東大理Ⅰ 1128/2767=40.8%
    東北大工  639/1546=41.3%
    慶應理工 2562/8859=28.9%

    <東大理Ⅰ-慶應理工 併願者>  
    東大合格率:191/458=41.7%≒40.8% 東大受験生の中の平均層
    慶應合格率:325/458=71.0%>28.9% 慶應受験生の中のかなり上位層

    <東北工-慶應理工 併願者>
    東北合格率:47/80=58.8%>41.3% 東北受験生の中でも上位層
    慶應合格率: 7/80= 8.8%<28.9% 慶應受験生の中でも下位層

    東大と慶應を併願した受験生の東大合格率は東大全受験生の合格率と変わらない。
    つまり慶應理工併願者は平均的な東大受験生といえる。

    一方で東北大と慶應理工併願者を比べると慶應を併願した東北大受験生の東北大合格率は東北大全受験生よりも高い。
    これは慶應理工を併願している東北大受験生は東北大受験生の中でも上位に位置することを意味する。
    そしてその受験生の慶應理工合格率は慶應全体の合格率よりもはるかに低い。
    これは東北大の平均レベル以上の受験生でも、慶應受験生の中ではかなり下位に位置していることを意味する。

  8. 【3944578】 投稿者: 数字は嘘をつかない。  (ID:tJ2QLopylpk) 投稿日時:2015年 12月 31日 11:09

    >慶應理工 併願対決データ 2014代々木ゼミナール調査

    このデータを見ると東大と東北大の間にはドエライ差があるということが分かります。
    慶応理工(早稲田理工も恐らく)は地方旧帝以上で東京一の次というのがここでも証明された訳ですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す