最終更新:

2750
Comment

【4419073】首都圏からわざわざ下位旧帝に行く理由は?

投稿者: 関敬六   (ID:OouQNyCVoLk) 投稿日時:2017年 01月 28日 14:24

少数派とはいえ首都圏から医学部でもないのにわざわざ九大、北大へ行く方もいらっしゃいます。
なぜなんでしょうか?
・東京一工は無理。かといって首都圏駅弁ではあまりにも勿体ない。
・早慶にも届かなかった。
・地方都市の生活がしたかった。
他に理由はあるでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5381681】 投稿者: 笑  (ID:MOl/yXiVm3I) 投稿日時:2019年 03月 31日 18:05

    【5381639】 投稿者: ほう~ (ID:.AuSIgKGjbY) 投稿日時:19年 03月 31日 17:29

    この書き込みはりりさん (ID: 3nIQhVtysco) への返信です
    A4ねぇ(笑)
    で、送信されてきた封筒の色は?
    今年の「入学者用 東北大学案内」の1ページ目 には何が書いてあった?



    話がヨコになってしまい、失礼。
    ↑元の話の続きを、どうぞ。

  2. 【5381690】 投稿者: 大熊猫  (ID:uVqyMOhV3N.) 投稿日時:2019年 03月 31日 18:19

    下位旧帝に行く理由の一つに研究するのに有利だからというのがあると思うが、本当に有利なのか調べるために、博士課程後期の入学者一人当たりの科研費を計算してみた。
    東北大博士課程後期(理・工・農・医・薬)の入学者は439人
    早稲田博士課程後期(理工)の入学者は102人
    東北大の科研費は約97億円、早稲田は27億円
    97億÷439=2200万円(東北大博士課程後期入学者一人当たりの科研費)
    27億÷102=2600万円(早稲田博士課程後期入学者一人当たりの科研費)
    研究者一人当たり科研費の大まかな目安になると思う。
    むしろ早稲田の方が金額が多いんだね。
    しかも東北大は医学部、農学部という生物学系で科研費が他よりもかかる研究科も含まれている。
    理工系研究者一人当たりの科研費は、むしろ早稲田の方がずっと多いという結果が見える。

  3. 【5381718】 投稿者: 相変わらず  (ID:gTtyCaws.6A) 投稿日時:2019年 03月 31日 18:36

    意味不明(笑)

  4. 【5381723】 投稿者: 爆笑  (ID:5T12h1.T7Ps) 投稿日時:2019年 03月 31日 18:40

    科研費って理系だけの配分じゃないし、ましてや後期博士課程に付属するものでもない(大爆笑)

  5. 【5381726】 投稿者: 改めて  (ID:MOl/yXiVm3I) 投稿日時:2019年 03月 31日 18:41

    そんな分析力だと、マーチ理系のお嬢さんに笑われてしまうよ。

  6. 【5381731】 投稿者: ライバルは?  (ID:ixfQVRA3Vtg) 投稿日時:2019年 03月 31日 18:48

    下位旧帝大の抑えは関関同立。
    ライバルは^_^?

  7. 【5381734】 投稿者: 気の毒に  (ID:6xtIlx0RmnA) 投稿日時:2019年 03月 31日 18:50

    大熊猫さん(親さん)、偏差値の話の時も突拍子もない持論を繰り返してたけど、
    自分自身には確固たる信念というか、間違っていると気が付く術もないとか、残念すぎる。

  8. 【5381736】 投稿者: 昭和感  (ID:.RdeNN8onAE) 投稿日時:2019年 03月 31日 18:54

    リンリン、ランランから時が止まってしまっている。大熊猫。
    時代の変化が見えていない。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す