最終更新:

2750
Comment

【4419073】首都圏からわざわざ下位旧帝に行く理由は?

投稿者: 関敬六   (ID:OouQNyCVoLk) 投稿日時:2017年 01月 28日 14:24

少数派とはいえ首都圏から医学部でもないのにわざわざ九大、北大へ行く方もいらっしゃいます。
なぜなんでしょうか?
・東京一工は無理。かといって首都圏駅弁ではあまりにも勿体ない。
・早慶にも届かなかった。
・地方都市の生活がしたかった。
他に理由はあるでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5384569】 投稿者: 安いか高いか?  (ID:ZIULuXqF3Gs) 投稿日時:2019年 04月 03日 12:55

    先立つものがなければ、子供に地方大学の選択肢を与えてあげることはできません。
    費用が嵩めば、地方創生政策で首都圏大抑制をしたところで地方大学への進学者は増えません。

    自宅から私大に通う場合に比べて大きく費用がかかるならば、デメリットになるでしょう。
    (逆ならメリット。)

    首都圏からワザワザ地方大学に通うことの大きな判断材料なのではないでしょうか?

    学費のみを比べて安いような書き込みをすることは、情報操作で良くないです。

  2. 【5384578】 投稿者: 英語  (ID:ZIULuXqF3Gs) 投稿日時:2019年 04月 03日 13:02

    英語の学力については、少なくとも早慶よりは大きく低いですね。
    早稲田の人間科学とか舐めていると思いますけど、全く歯が立たないでしょう。

    MARCHは、青学や法政は早慶より相当簡単ですからそことは言わないけど、明治くらいと同等以下です。

    早慶センター利用は9割以上ですから、9割が困難と言っている時点で比べても仕方ありませんね。

  3. 【5384603】 投稿者: センター利用9割  (ID:OU2ehmCU6OQ) 投稿日時:2019年 04月 03日 13:30

    そんな事言っても9割取れる学生は第一志望の国立にほとんど流れるでしょ?
    9割取れて早稲田に残った学生は、国立2次試験に歯が立たなかったとも言えるのでは?

    英語に関しては理系なら、入学時あまり得意でなくても、その後は英語の論文を読んだり書いたりするので、英語の力は自然と伸びます。

  4. 【5384622】 投稿者: ???  (ID:UAiFOzG8VAo) 投稿日時:2019年 04月 03日 13:51

    私への返事だったようですが、非医の学部に関しては私は安いとも高いとも言っていません。実際に進学する人がいて、その人達の志望動機に関する質問なんですから、進学するつもりのない人は関係ないよね、と言いたかった。

  5. 【5384628】 投稿者: 念のため  (ID:K2JIHUZDqjA) 投稿日時:2019年 04月 03日 14:02

    昔はありましたが、慶應は現在、センター利用入試をやってません。

  6. 【5384638】 投稿者: 英語だけ  (ID:F.odgCAa/vM) 投稿日時:2019年 04月 03日 14:16

    早慶や、マーチ上位は地方旧帝より英語できると言ったって、早くから数学も理科も捨ててるのだから、英語ができなきゃどうしよもないでしょう。
    簡単と豪語するセンターは5教科7科目受けたの?
    9割どころか7割だって怪しい人が多そう。

  7. 【5384641】 投稿者: 整理  (ID:AF3hKhYr/HQ) 投稿日時:2019年 04月 03日 14:18

    英語9割とトータル9割がごちゃまぜになってる気がします。
    早慶に合格できる受験生なら、センター英語9割は割と堅いと思いますよ。そもそも3科目ならば彼らはスペシャリストなんですから。
    でも、その早慶合格組の大半はトータル9割となると難しいでしょう。それこそ、ジェネラリストタイプの東大合格組や国医組でないとなかなか取れないのではないでしょうか?

    英語に関しては、旧帝大の子を持つ友人によると、院試の際にTOEICの基準があるので、そこでかなり頑張って伸びる感じという事でした。
    目標設定してきちんと対策すれば、ある程度できる子は概ね達成できるものだと思っています。

  8. 【5384667】 投稿者: 総合入試  (ID:w3D7sTa4VkQ) 投稿日時:2019年 04月 03日 14:43

    北大が出している北海道大学ファクトブックという資料(私が見たのは平成28年度版。ダウンロードできます。)を見ていたら、理系総合入試が割と倍率が高い、首都圏からの進学者が増えているとの記述がありますね。

    その8ページ目に各地域からの出身地の推移のグラフがありますが、総合入試の導入後、関東からの進学者が右肩上がりに増えているようにも見えます。他の地域からはそれほど増加していなくて、北海道内部からの進学者が減っています。確かに北海道から北大に入りにくくなったとの新聞記事も読んだような。

    総合入試は入学後しばらくして学部を選べる方式なので、関東には分野の選択を遅らせたい層が一定数いるのかもしれません。東大の方式に慣れているせいかな??

    誰も指摘していない志望動機の一例として、書いてみました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す