最終更新:

2374
Comment

【4779923】関東では東京一工でなければ『早慶に行く』が常識か?

投稿者: 蛍雪時代   (ID:4xRNHTL1zbw) 投稿日時:2017年 11月 20日 06:01

特に法、政経、経済、理工を考えた場合、
東京一工以外で早慶を上回る実績を上げている大学はない。
従ってわざわざ地方旧帝に行く意味はないと思われるが、
(経済面からも地方に行くメリットはない)
別の考え方はあるのだろうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4818650】 投稿者: そうかな  (ID:5OnQrtR/azA) 投稿日時:2017年 12月 28日 08:55

    首都圏でも地方に住んでいても今の子供は大して変わらない。
    親も昔とは違うし、所得格差と学歴の関係性も言われている。
    時代が違いすぎだろ。

  2. 【4818651】 投稿者: 公立高校  (ID:I05jGi74Y9o) 投稿日時:2017年 12月 28日 08:55

    地方から早慶は、なかなか合格できないのが実情。

  3. 【4818653】 投稿者: え!  (ID:WfzA7Bo9uEs) 投稿日時:2017年 12月 28日 09:00

    2017年08月26日

    【進む有力大学の“東京ローカル化”、早慶は70%台に】

    東京23区の大学の学生定員や学部の新増設を規制する方針を政府が打ち出した。東京一極集中の是正と地方の活性化が狙いだというが、効果は疑わしい。むしろ日本の大学の国際競争力を弱める危険性がある。

     実は地方から東京への進学は減少している。文部科学省の統計では、都内の大学に入学した東京圏(埼玉、千葉、神奈川含む)以外の学生は、2002年が4万5527人で36・4%を占めた。しかし16年は4万2998人で29・7%に減った。

     全国型といわれた有力大学の“東京ローカル化”も進む。
    東京圏出身の1986年と2016年の合格者割合は、●早稲田が約52%が約74%に、●慶応は約56%が約73%に急増した。●東大も約47%が約55%に増えた。

     地方出身者が激減したのは、経済的な側面が大きい。この30年間で私立、国立とも学費が高騰し、都会での一人暮らしはハードルが高くなった。少子化により地元進学を望む保護者が増えたのも一因だろう。

     東京圏の自宅通学者ばかりでは、多様な価値観を学び合う場としての機能を低下させる。結果的に学問・研究で国際競争力が低下する可能性がある。海外留学も減っており、内向き志向の若者が増える心配がある。

     そもそも23区の学生はそれほど増えていない。16年は46万7000人で全国の17・4%を占めた。だが1976年は約60万人で同29%、60年は約31万人で同44%を占めていた。学生は昔の方が東京に集中していた。

     東京への転入は、10代後半の進学時より20代前半の就職時の方が倍以上多い。地方大学の学生が上京して就職するためだ。一方で地方出身の都内大生の過半数はUターンを希望するというが、その過半数は戻れない。

     まずは地方に就職の受け皿をつくることが先である。企業の本社機能の地方移転や地方採用枠、地域限定社員の導入などを促す政策は有効だろう。

     地方の活性化には、都会で学んだU・Iターン組の知恵も重要となる。社会の活力の源となる「人の移動」の規制は、地方創生に逆効果となろう。

    日刊工業新聞2017年8月24日

  4. 【4818656】 投稿者: 首都圏に私大専願者が押し寄せたら  (ID:7bGnDsJAUk2) 投稿日時:2017年 12月 28日 09:05

    >【4818651】 投稿者: 公立高校 (ID:I05jGi74Y9o) 投稿日時:17年 12月 28日 08:55

    地方から早慶は、なかなか合格できないのが実情。



    首都圏は複数学部受験者が多いのも影響して合格率が高いが、その他は地域別早稲田大学合格率はあまり差がないく、東京一工の合格者数に比例していない。
    地方の生徒が早稲田大学を受験するようになれば、首都圏の合格者が減るだろうな。
    それもまた面白い。

  5. 【4818658】 投稿者: 相変わらず  (ID:.lzylWC1zQc) 投稿日時:2017年 12月 28日 09:06

    〉まずは地方に就職の受け皿をつくることが先である。企業の本社機能の地方移転や地方採用枠、地域限定社員の導入などを促す政策は有効だろう。

    相変わらず地方って自助努力はさておき、おんぶに抱っこを望むよね。
    だからいつまでたっても活性化しないんだよ。
    そのためには地方国立のレベルアップと地方創成の教育が必要なんじゃないの。

  6. 【4818668】 投稿者: どうだろう?  (ID:9U5nLlI2G5E) 投稿日時:2017年 12月 28日 09:20

    >地方の生徒が早稲田大学を受験するようになれば、首都圏の合格者が減るだろうな。

    ただ、そうなればアンチが減るから大歓迎ですな。

  7. 【4818691】 投稿者: 首都圏ローカル回避の為  (ID:U/neTFd64eM) 投稿日時:2017年 12月 28日 09:50

    国から早稲田大学への補助金は、99億円。
    これを全て地方出身学生のための返済不要の奨学金に当てればいいんじゃない。

  8. 【4818693】 投稿者: 早稲田の戦略  (ID:QdoEGYjWjoc) 投稿日時:2017年 12月 28日 09:52

    実は、スーパーグローバルスクールの予算を一番多く(10億円)とっているのは早稲田なんだ。
    早稲田はほとんどのキャンパスが都心に位置するという地の利とアジアにおける抜群の知名度を活用して、世界中(特にアジアから)留学生を集めて、今後、日本人学生の比率を低くしていこうという戦略だ。
    早稲田の眼中に、地方からの学生は入っていない。地方よりも海外から学生を集めようとしている。
    東伏見のグランドに留学生のための巨大な寮を作るという噂もある。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す