最終更新:

2374
Comment

【4779923】関東では東京一工でなければ『早慶に行く』が常識か?

投稿者: 蛍雪時代   (ID:4xRNHTL1zbw) 投稿日時:2017年 11月 20日 06:01

特に法、政経、経済、理工を考えた場合、
東京一工以外で早慶を上回る実績を上げている大学はない。
従ってわざわざ地方旧帝に行く意味はないと思われるが、
(経済面からも地方に行くメリットはない)
別の考え方はあるのだろうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4824512】 投稿者: 微笑  (ID:hQDlsdRNlbs) 投稿日時:2018年 01月 04日 22:18

    ヤラセということにしたら助かる人がいるわけか•••
    わかりやすいね、小さい。。

  2. 【4824514】 投稿者: これって単純に  (ID:RwD21gr6MVQ) 投稿日時:2018年 01月 04日 22:20

    >入口は大したことないが、出口は地方旧帝に圧勝。学閥強いから、就職後は東大卒を集団でハブにして同窓で情実人事。
    ダメになった企業は大抵早慶が強い。


    大企業トップが早慶出身者だらけなだけですよね。

    例えば最近の有名どころでは東芝ですが、たしかに西室(慶應経済)・西田(早稲田政経)・佐々木(早稲田理工)・室町(早稲田理工)と最近の社長は早慶が続いています。

    ただ東大出身の現社長を含め、その他歴代社長は東大と東工大出身者だけで、役員も東京一工早慶ばかり。

    まともな社会人経験が少しでもあれば、大企業トップ人事が情実で動いているなんて口が裂けても言えませんよ。

    他のケースで最近台湾企業に身売りしたSHARPも有名ですが、こちらは歴代京大トップが多い。

    これは京大出身者のせいですか?

    申し訳ないですが、「やらせ」にしてもあまりに社会認識が稚拙すぎて、お話になりません。

  3. 【4824623】 投稿者: ダメになった企業  (ID:Kz6AlCFq/fs) 投稿日時:2018年 01月 05日 00:01

    近年不振に喘ぐ人気企業と言えばフジテレビもそうですが、こちらも早大卒の大綬章叙勲の会長を筆頭に早慶トップが続く早慶閥で有名です。

    ただフジも早慶出身者が強いからというよりも、社員の出身大学が早慶東京一に著しく偏っているからという必然です。

    働き方改革に揺れる電通も早慶が強い企業で有名すが、こちらも東早慶が圧倒的な三大学閥で、東大も早慶と同じくらい強いです。

    そもそもいいときも悪いときもあるのが資本主義社会の企業ですから、調子が悪い企業の学校閥だけを取り上げるのは恣意的すぎて実態を正確に表していません。

    大人ならこういう現実をしっかり認識した上でバランスを持った正しいコメントをしましょう。

  4. 【4824649】 投稿者: むしろ  (ID:VCDyv9pO7pk) 投稿日時:2018年 01月 05日 00:29

    有名人気企業で早慶出身者が弱い具体的な企業を見つけることが極めて困難なほど、早慶はあまりに強すぎます。

  5. 【4824737】 投稿者: スレ題を検証する。  (ID:0CFCa7vq22.) 投稿日時:2018年 01月 05日 05:47

    御三家の一つ私立武蔵高校は進学者数を公表している。
    それによると(現役)。

    東大18
    東工6
    一橋7
    早稲田10
    慶應12
    旧帝2
    国医3
    その他国立9(筑波、千葉、横国、外語等)

    ◆「関東では東京一工でなければ早慶」はほぼ正しい姿を現している。

  6. 【4824740】 投稿者: 失敗の研究  (ID:EAli6KB1SKs) 投稿日時:2018年 01月 05日 05:51

    >他のケースで最近台湾企業に身売りしたSHARPも有名ですが、こちらは歴代京大トップが多い。

    シャープ歴代社長の京大出身は一人だけ(二代目社長の娘婿)ではなかったですか?カシオとの電卓戦争を率いた有名な人が京大出身ですが、この人は社長になっていない。中興の祖といわれる二代目社長が同族企業っぽい運営をして、内部抗争の激しい会社だったとか。

    関西企業は同族企業が多く、風通しが悪くなって左前になった企業も結構あります。この点でトヨタはどうするのか興味があります。財閥系では、三菱は東大、住友は京大、三井は慶應が多かったようですが、昔は大学の数が少なかった。

    話が脱線しますが、親が使っていた昔のシャープの電卓(弁当箱サイズ)を記念に保存しています。ネオン管みたいな放電で数字を表示する方式で電池の消耗がすごいです(笑)。液晶を表示板に使うことで、電力消費やサイズの問題を解決して、シャープと液晶の縁が始まったらしい。パソコンの心臓部のICも、小さくしたい・消費電力を下げたいと、日本のある電卓メーカーがインテルに依頼して出てきたアイデアだったそうで、電卓の歴史も面白いです。

    話を元に戻せば、左前になった企業で学閥があったことが知られているのは、少し前は三越・カネボウ・千代田生命が有名でしたね。東芝の不正会計の背後にも、派閥抗争があったと言われています。(学閥、閨閥などを理由とする)内部抗争はロクなことがないと言うのは企業の失敗の研究の分野では定説なのではないでしょうか。(私は無理に早慶に結びつけるつもりはありません)。

    冗談ですが、失敗しても倒産することがなく、国民にツケが回ってくる政府に学閥を持つ(本当か?)、東大が最強なのかも。

  7. 【4824755】 投稿者: 現実  (ID:9bUR58PHOW.) 投稿日時:2018年 01月 05日 06:44

    東大は官僚だけでなく、財界でも最強ですよ。ベンチャーの起業でも93社で国内トップ。ちなみに2位は東北大、3位阪大、以下、京大、九大と続きます。私大では慶應が26社で8位(いずれも2017年4月時点、帝国データバンク調べ)。

    東大は元々、収益力で他大学の追従をゆるしていません。政府資金の投入も断トツだし、経団連加盟企業の休眠状態の共同特許のデータ・ベース化も進めている。産学協同の事業件数でも断トツ。

    それもこれもやはり研究力の賜物。それを収益に結び付けているから、大学としての評価、信頼性が高い。元々、学部卒就職者は3割未満。社長数を競っても意味なし。行政許認可、企業収益に直結する技術開発など、企業活動の中枢を担っているハブとして、東大の存在価値は揺るぎなし。早慶程度じゃ太刀魚できません。これがこの国の現実です。

  8. 【4824832】 投稿者: 違和感あると思ったら  (ID:Kz6AlCFq/fs) 投稿日時:2018年 01月 05日 08:59

    >東大は官僚だけでなく、財界でも最強ですよ。ベンチャーの起業でも93社で国内トップ。ちなみに2位は東北大、3位阪大、以下、京大、九大と続きます。私大では慶應が26社で8位(いずれも2017年4月時点、帝国データバンク調べ)。

    このランキング、東大以下国立ばかり続いてなんか変だなあと思ったら、起業家の出身大学ランキングではなく「大学発ベンチャー起業(※定義下記)」なるランキングなのね。この書き方は意図的か、確実にミスリードしますね。


    ITmedia ビジネスオンライン
    2017年5月23日

    大学別の学生起業家数ランキング、1位は慶応

    大学別の起業者数ランキングをディップが発表。1位は起業家育成に力を入れる慶応義塾大学だった。
    [ITmedia]

     大学別の学生起業家数ランキング、1位は?
    ――スタートアップ専門メディアを運営するディップの5月23日の発表によると、トップ3は慶応義塾大学(16社)、東京大学(14社)、早稲田大学(9社)だった。


    大学別の学生起業家数、1位は慶応義塾大学
     1位の慶応義塾大学は、藤沢イノベーションビレッジ(SFC-IV)を擁し、起業家育成を積極的に行っている。東京大学、早稲田大学も文部科学省の「EDGE program」に参加し、企業を支援している。

     地域別では関東圏が大多数を占めた。ディップは「大学の知名度に比較的比例する形で創業が行われている」と分析している。また、5%だが中高生での起業もあった。

     2017年3月時点で在籍中の学生起業家を対象に調査。掲載許諾を得た企業のみを掲載した。2012年の政府統計では、在学中の起業者は全国に4300人。07年調査の8600人から半減しており、学生起業家の減少傾向が見られている。


    ◼出身大学別主なベンチャー起業社長
    慶應義塾大学:クックパッド、ドン・キホーテ、カヤック等
    東京大学:mixi、ライブドア、マネックス証券等
    早稲田大学:メルカリ、リブセンス、ファーストリテイリング等


    (※大学発ベンチャー起業)大学の有する研究成果や特許を基に設立された企業、会社設立5年以内に大学の有する研究成果や特許取得・大学との共同研究等を行った企業、大学教職員および学生が設立した企業のうち事業内容が大学での研究内容等と関連がある企業、大学からの出資、TLO(技術移転機関)が設立に関与した企業。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す