最終更新:

1162
Comment

【5058626】2019年大学受験(超困難)

投稿者: 真面目に心配   (ID:LDu6ZxkeujQ) 投稿日時:2018年 07月 17日 19:02

2018年入試で大量の浪人生が出ており、今年は大手予備校が受け入れ制限をかける事態になっています。
2019年はこの浪人生が現役生を押しのけます。

2018年は大学抑制の影響を受けた年であったが、主に東大ボーダー層という優秀層が一番影響を受けた年でもあった。
2019年は次のランクであるマーチは勿論、日東駒専にも大波が押し寄せることが予想されている。

最難関女子高でも苦戦を強いられた結果から、今年女子は推薦に群がる状況が加速しています。
女子は地方大に行かない傾向が強く、また、文系の生徒が多く、浪人を嫌うことから、影響をもろに受けて結果としてレベルを下げる受験をすると見込まれる。

近畿圏も立命館など大きな抑制を受けた大学があり、難化が進んだのがデータからも顕著であり、ランクを下げる受験に進むことはほぼ間違いなし。

西日本の大学は「西日本豪雨」の影響もあり、通常受験とは言い難い。

大学入試改革が2020年から始まるため、2019年は浪人したくないと考える受験生が増えそう。

首都圏大抑制を政府は3月に閣議で決定した。


、、、
確実に言えるのは、多くの学生はランクを下げた受験をせざるを得ないということです。

これで良いのか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 62 / 146

  1. 【5073106】 投稿者: フェルミ推定  (ID:1Xz0.y3hJ.s) 投稿日時:2018年 08月 02日 19:03

    >生憎だが、立証責任はそれを書き込んだ側にある。
    君たちにはその当然の作法が決定的に欠如している。


    前衛党さんは、「東北大学工学部と早稲田大学理工学部はどちらが上なのか、優秀なのか」スレを読まれましたか?
    東北大学女子学生の容姿を揶揄した酷いレスが途中に度々入っています。
    ここで具体的な高校名をあげることは、同様の状況を、容姿に限らず他の揶揄など招きかねないと考えます。
    前衛党さんはその様な時に、もしもヒートアップし高校側から訴訟などまで発展してしまった場合に責任がとれますか?

    色々と推察する資料は出ていると考えます。
    あとは、個人の判断で推定したら宜しいかと思います。

  2. 【5073153】 投稿者: 地域性  (ID:WMgGVRCoBEg) 投稿日時:2018年 08月 02日 20:04

    早稲田の理工に限らず、理系は
    専攻や類が合わず余るとか聞きました。
    先進理工なら行きたいけど他だと合わないとかあるのではないの??

    バラードさん
    早稲田の教育の指定校は今年からですね。

    ↓早稲田HPより
    教育学部では、2019年度入試(2019年4月入学者選抜の入試)より、「自己推薦入試」を廃止し、「指定校推薦入試」を新たに導入いたします。あわせて、「一般入試の募集人員」を変更いたします。

  3. 【5073166】 投稿者: 結局  (ID:nuJwIuMVccU) 投稿日時:2018年 08月 02日 20:19

    自分の成績近辺の子が東京一工国公立医に合格する可能性がある高校で、自分が早慶指定校推薦の基準を満たしてい時、安全策をとって早慶で妥協出来るのか。
    これに、個人の志向と高校の校風も絡んでくる。

  4. 【5073199】 投稿者: そういうことですね  (ID:iMG1ICgLj26) 投稿日時:2018年 08月 02日 21:04

    慶応理工は女子率が高いのも
    女子は絶対東大や東工大、浪人してでもという人が少ないからかな。

    文系と違って複数受けられないので
    実質、国立と早慶1つずつになるしね。
    文系ならまだ学部間の差も多少あるし上から下まで受けることができる。

  5. 【5073224】 投稿者: あら、  (ID:58O7FFwY842) 投稿日時:2018年 08月 02日 21:34

    >>そうですよ、上位校で評定平均4.0とかを三年間通して取っている生徒は、早慶以上を目指す場合が多いので、枠が余ってきます。

    >そうですね。
    結論として、それは私立高校、公立高校どちらにも当てはまることです。



    今朝とは違い随分と落ち着いたスレになりましたね。
    結果がまとまった様で、めでたし。

  6. 【5073227】 投稿者: 教育学部  (ID:0s1M8Zq5QBA) 投稿日時:2018年 08月 02日 21:40

    >早稲田の教育の指定校は今年からですね。
    ↓早稲田HPより
    教育学部では、2019年度入試(2019年4月入学者選抜の入試)より、「自己推薦入試」を廃止し、「指定校推薦入試」を新たに導入いたします。あわせて、「一般入試の募集人員」を変更いたします。


    AO 約50名 廃止
    一般入試 700名 → 560名 へ 140名 削減

    指定校推薦が、今年から 190名
    廃止や削減された人数が、ごっそり指定校推薦に!

    これが、指定校推薦の話題で盛り上がっている理由の一つ?

  7. 【5073239】 投稿者: 正念場  (ID:BBdcZaY67kY) 投稿日時:2018年 08月 02日 21:58

    ◆「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
    2015/12/ 4 20:04

    早稲田大学が2016年度入試から段階的にAO・推薦入試の割合を6割にまで引き上げると発表し、ネット上で驚きの声が上がっている。

    AO・推薦入試といえば、学力低下の元凶とも指摘され、読売新聞が14年7月に発表した調査で、退学率がそれぞれ16%、9%と一般入試の6%より高かった。

    早大では、STAP細胞問題を起こした小保方晴子氏が02年合格のAO入試1期生だったことも話題になった。

    それだけに、早大の入試改革内容が報じられると、ネット上では、「懲りてなかったのかよw」「ブランドがた落ちだろ」「早稲田どうしちゃったの?」と疑問や批判の声が相次いだ。


    大手予備校「河合塾」の教育情報部では、表現力や主体性がある多様な人材が集まる一方で、要領だけいい学生が増える恐れもあるとして、「大学の評価が高まるかは、今後の取り組み次第ではないでしょうか」と指摘する。つまり、教育内容によって成果が違うため、学生が社会に出て初めて評価が決まるということだ。一方、一般入試については、「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」としている。

  8. 【5073289】 投稿者: 大学入試改革の方向性  (ID:3D/wFvvxlc2) 投稿日時:2018年 08月 02日 22:53

    文部科学省は、大学入学者選抜について「多様な背景を持つ受検者一人一人の能力や経験を多面的・総合的に評価するものに改革すること」「今後、各大学の入学者選抜方法を、『学力の3要素』を多面的・総合的に評価するものへと転換することが必要」としています。「学力の3要素」とは、「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度(主体性・多様性・協働性)」を指します。

    従来の入試は、3要素のうち「知識・技能」が重視されてきた側面があり、多面的・総合的な評価になっていないことが指摘されています。今後は、3要素をいずれかに偏らず評価すること、そのために多様な選抜方法を実施することが一層求められていくことになりそうです。「思考力・判断力・表現力」をより重視した「大学入学共通テスト」(以降、「共通テスト」)が導入されるのもそのためです。kei-net

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す