最終更新:

1542
Comment

【5840756】東北大が長期的志願者数減少していることについて 地方人口の減少がもたらすもの 地方大学の将来

投稿者: 人口減少社会   (ID:A/y18m0fn8A) 投稿日時:2020年 04月 16日 12:46

AO入試を増やして一般受験の募集人数を減らしていますが、それ以上に志願者数が減少しています
人口減少と長期に渡る不景気からの教育格差によって東北大学の優秀な受験者層が減少したことが原因ですか?
東北大に限らず地方の優秀な大学を救うにはどのような政策が必要でしょうか?
交付金を増額すれば昔のような活気が戻りますか?


東北大 志願者数 募集人数
日程 前期 後期 前期 後期
2005 5,201 3,605 1,707 349
2006 5,070 3,687 1,707 354
2007 5,239 2,567 1,804 197
2008 5,285 1,573 1,838 123
2009 5,326 1,354 1,847 93
2010 5,341 1,413 1,856 93
2011 5,363 1,204 1,855 93
2012 4,945 1,294 1,860 93
2013 5,101 1,505 1,865 93
2014 5,053 1,339 1,865 93
2015 4,908 1,480 1,865 93
2016 4,900 1,269 1,829 88
2017 4,927 1,156 1,811 88
2018 5,242 1,398 1,784 88
2019 4,813 1,439 1,721 88
2020 4,384 1,354 1,663 98

東北地方の人口 (1,000人)
2005年 2010年 2015年 2020年
青森 1,437 1,373 1,308 1,246
岩手 1,385 1,330 1,280 1,226
宮城 2,360 2,348 2,334 2,303
秋田 1,146 1,086 1,023 966
山形 1,216 1,169 1,124 1,077
福島 2,091 2,029 1,914 1,848
0~14歳 人口 %
青森 13.85% 12.53% 11.33% 10.01%
岩手 13.79% 12.71% 11.80% 10.33%
宮城 13.81% 13.12% 12.25% 11.41%
秋田 12.48% 11.42% 10.37% 9.21%
山形 13.73% 12.83% 12.08% 11.14%
福島 14.68% 13.60% 11.96% 10.54%

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 93 / 193

  1. 【6680071】 投稿者: 地方の人口減少  (ID:onvBj22w1YE) 投稿日時:2022年 02月 19日 19:19

    「都市集中型」と「地方分散型」の各シナリオで、人口、財政、社会保障、環境資源、雇用、健康等の様々な指標でAIで日本社会の持続可能性をシミュレーション。結果、持続可能性を高めるには「地方分散型」を早期に選択すべきであり研究レポートが話題になっている。満額で受け入れるべきかは議論があるが、今のDX推進の環境はある意味で追い風。
    経営資本等を一極集中させ右上がりの経済成長を追求する時代から低成長を受け入れる時代へ。

    大平正芳首相時代の田園都市構想ではないが日本も真剣に考えるとき。ドイツ等は10万人規模の小さく住みやすい地方都市がある。
    大学についても、低成長時代「地方分散型」社会の文脈の中で位置付けられないか。とは思う。

    いずれにしても、東京は食料やエネルギーを地方に頼っており、地方が破綻すれば東京も共倒れ。

  2. 【6681382】 投稿者: 日本人は全員関東人に  (ID:6uiM2ImsZ4U) 投稿日時:2022年 02月 20日 15:31

    今年は統計以来初めて転入超過になった県が3つも誕生しました!
    ただ問題があるとすれば、その県というのが茨城、群馬、山梨だったこと。。
    今の日本全国で転入超過は10都府県ありますけど、うち関東と山梨で7都県を占める。
    要は地方から吸い上げて、関東の中で移動しただけ。
    関東の内輪で作る共栄圏が出来ただけで地方再生とはいきませんでした。
    因みに新幹線のある近隣の栃木や静岡は転出超過です。
    増加した3県と比べてみると、、、
    茨城は、つくばエクスプレスがあり通勤便利。
    群馬は上越と北陸の分岐で新幹線の本数多い。
    山梨は大月行きの通勤電車が走ってて、東京隣接で富士山ある。
    つまりテレワークとはいえ呼ばれたら通勤しなきゃいけない現在においては、まだ東京への利便性=移住先の魅力になっている。
    ホントに地方移住しちゃうと出社に1日数万円。会社員じゃとても無理。

  3. 【6681897】 投稿者: ヨコから失礼します  (ID:Ov1X2iQldEE) 投稿日時:2022年 02月 20日 22:21

    東北大学のAO(枠の多いⅢ期)は、推薦と面接だけでなく共通テストでの得点が求められると聞いてます。

  4. 【6683432】 投稿者: そうね  (ID:/lY6gGxdFs.) 投稿日時:2022年 02月 21日 23:48

    AOとは名ばかりのフリーパスの大学と違い難関大学ならしっかり学力もチェックするから問題ないでしょ。
    同じ問題でも筆記試験で解答するのと口頭試問で説明するのは大きな難易度の差はある。口頭試問で説明できるなら、筆記試験で解答できるだろうけど、逆はかなり怪しいと思う。
    テスト以外の知識があるかとか含めると尚更差が付きやすいしね。
    まあ部活、ボランティア、生徒会など頑張りましただけで合格にしない入試なら、筆記試験より特別な対応がいる分、難しいと思う。

  5. 【6684541】 投稿者: 一番  (ID:vLUdoCfdoWw) 投稿日時:2022年 02月 22日 21:27

    AO入試といっても国立と私立で全然違うんだよね。
    国立は学力テストもあるし、一般専願が先駆けて試験を受けているだけだから、当たり前だが早いほうが優秀。
    従来の前期後期と同じで後の方が残りかすになるから優秀さは落ちるが、基準が高いから大差ないけどね。

  6. 【6686469】 投稿者: 資料  (ID:mIgJd61ULzU) 投稿日時:2022年 02月 24日 14:59

    地方進学校の各大学現役進学者数(2021年4月入学者数)

    札幌北 :北海道大95、北海学園大2 :卒業生数:313
    札幌南 :北海道大65、北海学園大0 :卒業生数:307
    札幌西 :北海道大55、北海学園大2 :卒業生数:315
    札幌東 :北海道大46、北海学園大12:卒業生数:313
    札幌開成:北海道大23、北海学園大0 :卒業生数:146
    室蘭栄 :北海道大27、北海学園大5 :卒業生数:233
    旭川東 :北海道大29、北海学園大2 :卒業生数:275
    札幌旭岡:北海道大25、北海学園大21:卒業生数:311
    帯広柏葉:北海道大22、北海学園大3 :卒業生数:274
    札幌第一:北海道大22、北海学園大18:卒業生数:358

    仙台第二:東北大69、東北学院大0 :卒業生数:315
    仙台第一:東北大44、東北学院大2 :卒業生数:314
    仙台第三:東北大42、東北学院大2 :卒業生数:315
    仙台二華:東北大24、東北学院大14:卒業生数:234
    宮城青陵:東北大11、東北学院大13:卒業生数:128
    宮城第一:東北大12、東北学院大28:卒業生数:274

    刈谷 :名古屋大74、南山大19:卒業生数:393
    向陽 :名古屋大67、南山大21:卒業生数:358
    一宮 :名古屋大61、南山大12:卒業生数:355
    岡崎 :名古屋大57、南山大15:卒業生数:396
    明和 :名古屋大49、南山大6: 卒業生数:354
    豊田西:名古屋大46、南山大25:卒業生数:355

    筑紫丘 :九州大77、西南学院大25、福岡大11:卒業生数:435
    修猷館 :九州大62、西南学院大18、福岡大1 :卒業生数:392
    久留付設:九州大31、西南学院大2、 福岡大3 :卒業生数:204
    福岡  :九州大56、西南学院大25、福岡大10:卒業生数:395
    小倉  :九州大41、西南学院大9、 福岡大7 :卒業生数:309
    -----------------------------------------
    2021年、地方の主な大学付属・系属校の系列大学への内部進学率

    (1)北海学園大学
    北海・・・・・・・・・・・・内部進学率:19.1%(102/535)
    北海学園札幌・・・・・・・・内部進学率:23.1%(86/372)

    (2)東北学院大学
    東北学院・・・・・・・・・・内部進学率:36.3%(116/319)
    東北学院榴ケ岡・・・・・・・内部進学率:50.3%(147/292)

    (3)南山大学
    南山・・・・・・・・・・・・内部進学率:09.7%(38/390)
    聖霊・・・・・・・・・・・・内部進学率:18.9%(43/228)

    (4)広島修道大学
    広島修道大学ひろしま協創・・内部進学率:26.4%(28/106)

    (5)西南学院大学
    西南学院・・・・・・・・・・内部進学率:23.9%(103/430)

    (6)福岡大学
    福岡大附属大濠・・・・・・ 内部進学率:19.9%(133/669)
    福岡大附属若葉・・・・・・ 内部進学率:43.3%(133/307)
    -----------------------------------------
    その地域で最もレベルが高い地方総合私立大学は、往々にしてそのランクに見合わない学力の学生が在学することもあり、北海道では北海学園大学が、東北では東北学院大学がそれに当たる。
    現実にそのような学生は実在する。
    特に両親から地元から離れ下宿することが許されていない場合で、ボーダーギリギリの場合、前後期とも第一志望の旧帝大を受験し不合格の場合、それらの大学に進学する例はある。

    地方最難関大学を不合格になった場合、その地方から出ずに通える最難関の私立大学の例:

    北海道 :北海学園大学
    東北地方:東北学院大学
    東海地方:南山大学
    九州地方:西南学院大学

    地元から離れ下宿することが許されていない場合、ボーダーギリギリの旧帝なんて受けないという意見もあるかもしれないが、前後期とも旧帝を狙ってみたいというのは少数ながら存在する。

  7. 【6686503】 投稿者: 訂正  (ID:/7NYY2qlRPM) 投稿日時:2022年 02月 24日 15:26

    筆記試験のない国立AOもあるし、筆記試験のある私立AOもあります。
    駄目なら一般試験という受験生がいるのも国立私立変わりません。一般的には上位大学ほどその傾向が強いかもしれません。
    レベルの幅を無視して、国立か私立かで括ってしまうと色々矛盾が生じます。

  8. 【6690935】 投稿者: 東北人いないはず  (ID:vN8.e47afMg) 投稿日時:2022年 02月 27日 22:33

    東北大卒で地元に就職を希望する人は少ない。
    なぜなら多くは東北出身ではないから。
    ほとんどが国内の有名企業か国家公務員、もしくは、研究職関係の法人、大学教員など。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す