最終更新:

2996
Comment

【6739168】埼玉御三家の偏差値及び進学実績比較(栄東・開智・大宮開成)

投稿者: 前受け3   (ID:DnmTOUdc3XA) 投稿日時:2022年 04月 10日 20:40

埼玉御三家(栄東、開智、大宮開成)の比較スレッドです。
6年前の偏差値は栄東>>開智>>>>大宮開成でしたが今年の実績では大宮開成が開智に追いついた印象。
特に大宮開成は、定員厳格化で難化が進むGMARCHの合格者数ではぶっちぎりでの全国1位です。
また、今年の最新偏差値では大宮開成と開智が横並びに。
6年後も気になる3校です。


●現役進学実績

東大
栄東10>開智6>大宮開成2

京大+一橋+東工大+国医
開智21>栄東13>大宮開成8

早慶上理
栄東324>開智321>大宮開成223

GMARCH
大宮開成822>開智324>栄東282


●最新偏差値 日能研R4

◇男子
栄東 68〜58
開智 62〜52
大宮開成 59〜54

◇女子
栄東 68〜58
開智 62〜52
大宮開成 59〜54

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6827831】 投稿者: 現役じゃなく  (ID:53ZKKKHgX0.) 投稿日時:2022年 06月 23日 22:07

    慶応
    栄東78名
    開智63名
    大宮開成54名

    栄東の生徒数が他2校より100名以上少ないことを加味するとダントツということでいいのでは?
    てか、開智の浪人1名だけであとは現役ってなにげにすごい。

    ついでに早稲田も
    栄東144名
    開智87名
    大宮開成80名

    学部や実合格者数じゃないから一概には言えないけど、合格者数はやはり栄東がダントツですね。
    でも偏差値差を考えると大宮開成も大健闘かと。

  2. 【6827839】 投稿者: 結局は  (ID:xzqzmJO7VwI) 投稿日時:2022年 06月 23日 22:11

    どこの学校に行っても予備校必須でしょう。
    この3校ならどこでも入学後も学校内で一定の順位をキープしつつ予備校に通えば、難関大は目指せると思います。
    大学受験は個人勝負なのですから学校単位で優劣をつけても仕方ない。
    とは言え栄東がトップではありますよね。

  3. 【6827849】 投稿者: あー、浪人も入れるのね  (ID:qVQUR4YmuLA) 投稿日時:2022年 06月 23日 22:21

    浪人私立とか考えもしなかった。

    78と63の差を断トツと呼ぶかどうか、人それぞれだね。
    浪人含む早稲田は、感覚的に断トツかな。スポーツ多そうだけど。

  4. 【6827856】 投稿者: 同意  (ID:qVQUR4YmuLA) 投稿日時:2022年 06月 23日 22:24

    予備校は知らないけど、個人戦は間違いない。

    ただ、この学校で東大行っても、開成からの東大とは本質が違く、使えない東大生になる人もいるんだろうね。

  5. 【6827866】 投稿者: へ?  (ID:hp.Bify.tXA) 投稿日時:2022年 06月 23日 22:29

    >ただ、この学校で東大行っても、開成からの東大とは本質が違く、使えない東大生になる人もいるんだろうね。

    それは違くないですか...?
    開成であろうが...栄東であろうが...行ったもん勝ち。
    成長曲線は人それぞれ。特に男子は遅い。
    鉄緑に通うことも無く埼玉の地元のフランチャイズ型オンライン授業メインの予備校から東大行く子の方が有能そう。

  6. 【6827885】 投稿者: 東大合格した時点で  (ID:EMEE9/p9xjE) 投稿日時:2022年 06月 23日 22:42

    開成だろうが大宮開成だろうが対等だわ。
    なんなら東大合格のノウハウない大宮開成から合格した方が優秀かもしれない。
    使い物にならない東大生は、早熟が利して開成から東大に入ったやつの方が使えないやつ多い。絶対数が違うんだから。
    栄東から東大首席合格した人もいるしな。

    ただ東大合格が多い高校から東大行ったやつの方が大学に慣れるのが早いし当初は要領よくやれる。
    周りに同じ学校出身の先輩や同級生がいるという利点は侮れない。
    地方から一人だけ合格したようなやつはなかなか馴染めなかったりする。
    まあそのあたりも含めて進学校名乗るなら東大二桁は欲しいところだな。

  7. 【6827887】 投稿者: 現実は  (ID:qVQUR4YmuLA) 投稿日時:2022年 06月 23日 22:42

    希望は持ちたいものの、現実は262の法則。
    東大の中でも262,社会人になっても262,大学は働くための通過点に過ぎない。

  8. 【6827913】 投稿者: なんだかなぁ  (ID:/537QrCqkIs) 投稿日時:2022年 06月 23日 23:07

    なんか希望なくて嫌ですね。
    私的にはサピ→開成or筑駒+鉄緑→東大の黄金コースよりは地方公立高校や首都圏中堅校から鉄なし東大の方が好感持てる。
    きっと後者の方がより努力家の可能性があるし評価されそう。社会に出ても大成するんじゃないかしら。
    まー地頭は分からないけど。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す