最終更新:

97
Comment

【855933】体系数学について

投稿者: ささめ   (ID:EP73mbBM4lM) 投稿日時:2008年 02月 24日 21:50

この春から娘が中高一貫校に通うことなりました。
その学校で使用する数学の教科書が体系数学でした。
初めて聞く教科書なのでどういうものかまったくわかりません。
体系数学に合う勉強方法や参考書及び問題集を教えてください。


よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校 数学に戻る」

現在のページ: 5 / 13

  1. 【953640】 投稿者: これはどうでしょうか?  (ID:PnDAdirP3l2) 投稿日時:2008年 06月 16日 11:17

    桜坂さん


    早速のお返事ありがとうございます。


    おそらく息子さんが使われていたものと同じ問題集だと思います。
    代数と幾何に別れている同じシリーズのものがあるのですね。
    お話をうかがうに、そちらの方が使いやすそうな気がいたします。


    が、何せ、初めて自分から問題集を買いたいと言ってきたものですから、使わせて様子を見た方がいいのか、あるいはまだ未使用ですので、こっちのが良さそうだから交換する?と促すのがよいのか・・
    すみません、失礼ながらお嬢さんの学校の授業レベルとしっくりこないとおっしゃるのは、「体系数学」と併用するには幾何と代数に分かれていないので、使いづらいというほかに、問題数が限られていて難しいものしか載っていないということでしょうか?で、あればうちは代数が苦手なので、合わないかもしれません。代数だけ買いなおすというのも手ですね。


    またそれとは別に、実は先ほど遅まきながら学校から入学当初配布された「学習の手引き」をもう一度よく見ましたところ、こちらでも話題に上がっております「チャート式 体系数学1」が学校推薦参考書として載っておりました。が、こちらは問題集としてはいかがかご存知ですか?
    学校では、こちらは配布されず、問題集は別のものを使用しています。


    本人に合う参考書、問題集選びも結構大変ですね。






  2. 【953713】 投稿者: 桜坂  (ID:fqF5cem.8LI) 投稿日時:2008年 06月 16日 13:06

    これはどうでしょうか?さんへ


    >授業レベルとしっくりこないとおっしゃるのは


    「新Aクラス 中学数学問題集」の方は、難関高校受験用には
    これ1冊で、と合うように思います。


    ただ、高校受験をしない中高一貫校用には冗長のような気がしました。
    娘の学校では体系数学用の問題集(幾何と代数別、応用編だったかな?)
    を家庭学習用に指定されていますので、それも合わせると、とても全部は
    出来ないので・・・


    また、代数、幾何別となっている方は、問題数やレベルも、副教材の
    体系数学用問題集より厳選されているように思いました。
    感覚的ですが、副教材の体系数学用の問題集は難易度を仮に1〜4と
    すれば、先の「新Aクラス中学幾何問題集」と「新Aクラス中学代数問題集」 は
    3〜5という感じでしょうか・・・


    で、副教材の方は、2〜3ヶ月使うのを止めさせて、先の2冊だけにしていたら
    日々の訓練というか、ドリル演習というか、そういう量的な部分がなくなって
    知識の定着が怪しくなってきたので、両方使わせています。


    また「チャート式 体系数学1」ですが、これも使わせています。
    これは、予習用として。問題は副教材より簡単で、教科書をドンドン読ませて
    自学自習で先に進めさせているのですが、確認用に例題だけ解かせています。
    (といっても、これは目で追うだけにさせています。)
    章末の演習問題は、先のレベルでいうと3〜4ぐらいかと思いますが、
    副教材と新Aクラスをやっていれば、必要はないかとは思います・・・
    ただ、普通の子には、自学自習に新Aクラスはきついので、チャート式を
    使って基礎の理解を深めるか、理解が難しい分野はこのチャート式を
    読み直すか・・・。と、こんな風な使い分けをしています。


    体系数学は、教科書とチャート式で自学自習でドンドン進めていけますね。
    この春休みからドンドン進めさせて、もうほとんど 体系数学2(代数、幾何とも)
    が教科書レベルでは終わりました。


    でも、これだけでは高数レベルには全然届きませんから、新Aクラスは必要かと
    思います。


    すみません、仕事中で、昼休みにバタバタと書いたので、書名とか
    誤記があるかも知れません。






  3. 【953909】 投稿者: これはどうでしょうか?  (ID:PnDAdirP3l2) 投稿日時:2008年 06月 16日 17:35

    桜坂さん


    お忙しい中、度々お返事いただき申し訳ございません。


    やはり幾何と代数に別れている方のが、一貫校向きということなのですね。
    でももし冗長に感じられるというのが、高校受験用に説明や演習がより多く、詳しい(しつこい)という意味であれば、苦手分野などはかえって我が子には向いているのかもしれませんが。


    お話を伺っていますと、お子さんは予習,復習をきちんとこなされ、先取りも順調に進まれているご様子で、是非、愚息にも見習ってほしいです。


    もともと算数は教科の中でも好きでして、中学受験塾でも予習をしておりました。
    ただ、代数が今回振るわなかったこともあり、自信を取り戻させるのに何かいい教材は・・と探しておりまして、こちらに来ました。
    やはり、チャート式は予習に良さそうですね。
    子供にすすめてみます。
    ありがとうございました。




  4. 【1038138】 投稿者: 市川  (ID:bkXDM3dX5Os) 投稿日時:2008年 09月 25日 18:48

    国府台女子学院も…

  5. 【1089201】 投稿者: null  (ID:xpYyN0vV/K.) 投稿日時:2008年 11月 13日 04:31

    自営で学習指導をしている者です。

    『体系数学』を利用している学校は、私が知る限りでは 市川と共立女子もそうです。

    殆ど全ての学校で『体系数学』を指定するその動機は、学校側としては、恐らくは『クリアー』との二択ならば、じゃあ『体系数学』か、という程度のものではないのでしょうか。

    傍用問題集はみな一様にそうですが、解答・解説は極めて大雑把に書いてあります。従ってなぜこの展開・着想なのか、なぜこの方針だと効率的なのか、といったところまでは踏み込んでいかないのが、『体系数学』というか、傍用問題集全般の特徴だとは思います。

    ちなみに私は『4step』を使っている学生も見ていますが、その性質は『体系数学』と似たり寄ったりのもので、元々解くことに関しては問題なく出来ていたことと、数学・算数が得意であることから、軸にする問題集を学校指定の『4step』から『本質の解法』という、『黒大数』の著者と開成の先生の共著を利用させています。

    彼曰く、(私の意図も正にそこにあるのですが、)「『4step』では只機械的に解いていたけれど、『本質の解法』をやるようになってから問題の構造が見えるようになってきた」と言っています。

    『本質の解法』はポジション的には『青チャート』と似たようなものですが、個人的には『青チャート』よりも使いやすいと考えています。

    宜しければ手にとって見てください。

    但し総合問題に関してはむき出しの入試問題も含まれており、これを予備校の難易度で換算すると駿台Sα程度の水準はあるかと考えています。

  6. 【1094850】 投稿者: 途中まとめ  (ID:1iBnZbRufk6) 投稿日時:2008年 11月 18日 13:23

    〜体系数学使用として上がった学校、途中まとめ〜

    共学
    市川、渋々、千葉の共学(?)、公立一貫校、南山(?)

    女子校
    JG、雙葉、フェリス、豊島岡、鴎友、吉祥女子、横雙(?)、晃華学園、浦和明けの星、共立女子、大妻、品川女子、淑徳SC、国府台女子学院、湘南白百合(追加)

  7. 【1095384】 投稿者: 教えてください  (ID:sDczXw7j9cE) 投稿日時:2008年 11月 18日 22:45

    関西の中高一貫校で体系数学を使用している所をご存知のかた
    教えていただけますでしょうか?

  8. 【1100137】 投稿者: chief  (ID:9wSj3Z7o2Cg) 投稿日時:2008年 11月 23日 13:55

    体系数学3,4に対応する参考書をお探しになっておられる方に情報です。

    数研出版のHPに「体系数学」のことをまとめたページがあるのですが、そちらの「各種資料」に「体系数学」と「体系問題集」と「青チャート」の問題対応表が掲載されています。
    http://www.chart.co.jp/taikei/index.htm

    例えば、体系数学3の14ページ例題1は青チャート数学1の基本例題8が対応している、とかそういったことが一目でわかるものです。

    もし、体系数学や体系問題集で解き方がわからないことがあって、辞書的に使える参考書を探しているのなら、こういった資料も活用しながら「青チャート」を利用するのもよいのではないでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す