最終更新:

97
Comment

【855933】体系数学について

投稿者: ささめ   (ID:EP73mbBM4lM) 投稿日時:2008年 02月 24日 21:50

この春から娘が中高一貫校に通うことなりました。
その学校で使用する数学の教科書が体系数学でした。
初めて聞く教科書なのでどういうものかまったくわかりません。
体系数学に合う勉強方法や参考書及び問題集を教えてください。


よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校 数学に戻る」

現在のページ: 9 / 13

  1. 【1422000】 投稿者: チェバとメネラウス  (ID:Vb2CASDE0rk) 投稿日時:2009年 09月 09日 01:31

    体系数学の幾何に、チェバの定理、メネラウスの定理の単元がありますが、どこまで重要な単元なのでしょうか。文系・公立出身の私どもは初めてこの2つを知りましたが、知らないからと言って大学受験で困ることはまったくありませんでした。素人目には、これが今後数学の積み重ねにどのようにかかわってくるのかが見えません。理系ですと関係してくるのでしょうか。それとも、もしかしたらチェバトメネラウスは、中高一貫に特殊な、寄り道にすぎないのではないかと。子供がたいへんこの2つを苦手としております(基本的な問題は解けますが、応用になるとお手上げです)。あとに響かないのであれば、とりあえずほおっておこうかと思って質問します。

  2. 【1434396】 投稿者: チェバ、メネラウスは  (ID:4V6h8ET.lk.) 投稿日時:2009年 09月 19日 09:42

    中学の範囲外ですね。
    高校1年の数学Aで学習します。
    ただ、早慶や進学校を目指す中学生ならば、塾などで必ずと言って良いほどやります。
    雑誌「高校への数学」にもよく出てきます。
    いずれにしても、高校初等幾何の範囲なので、大学入試に出てもおかしくありません。(というか、知っていると簡単に解けるという問題が時々出ます。)

  3. 【1447762】 投稿者: chief  (ID:Hi.mJzc0o/2) 投稿日時:2009年 09月 30日 22:44

    チェバの定理、メネラウスの定理については、ID:f6YVe9DXcmgさんの書き込みにあるとおり、
    (1)中学校では範囲外であり、高校の数学Aで学ぶ内容である。
    (2)知っていると簡単に解ける問題がある

    で、知っていると簡単に解ける問題ですが、代表的なものが数学Bで学ぶベクトルでそのような問題が多くあります。
    一例として、青チャートの数学2+Bの346~347ページを見てみてください。
    普通の解き方とチェバの定理、メネラウスの定理を使った解き方が比較できるようになっています。

  4. 【1512353】 投稿者: 勉強中  (ID:I7iCwFaZTSk) 投稿日時:2009年 11月 19日 22:29

    東京女学館も体系数学です!!

  5. 【1583101】 投稿者: 偏差値40前半の学校なのですが…  (ID:djnnc3odZVA) 投稿日時:2010年 01月 23日 08:24

     私の息子は都内の一貫校に通っています。体系数学を使っていますが、代数編は例題レベルまでは理解した様子ですが応用例題となると歯が立ちません。幾何編は証明問題などお手上げの状態です。中学2年生で1も2終えたのですが、おそらく身についていないだろうなと思っています。現在は中3で、数妍出版の数学ⅠとAを使った授業を行っているようですが、理解しないまま進んでいくことをとても心配しています。
     息子のように偏差値が40台の学校でも体系数学は使用されているのでしょうか?それとも検定教科書を使ってとりこぼしなく丁寧に指導されている学校もあるのでしょうか?

  6. 【1585465】 投稿者: 都立両国附属は  (ID:Mr0JOSd1Ej.) 投稿日時:2010年 01月 25日 00:33

    都立の両国附属は体系数学を使っていますが
    進みは、公立中学校とそんなに変わらないようです。1年生では、公立中学と同じ「正負の数」「文字と式」「1次方程式」「比例と反比例」「平面図形」「空間図形」
    と他に「1次不等式」を学習しました。ですから、ほとんど公立中学並みです。2年生でも中学2年の範囲の学習をしています。ですから、体系数学2を使い出すのが2年の後半で、中学の間に全部終わるのか心配です。
    ちなみに1期生の高校1年生は、同じ数研出版の
    数学1とAをやっています。さすがに高校は早く
    現在はもう数学2の範囲をやっているようです。
    ですから、中学の間は体系数学の順ではなく、公立中学と
    同じように進んでいるようです。

  7. 【1632685】 投稿者: 偏差値40前半の・・・様  (ID:/BNBy5wytQU) 投稿日時:2010年 02月 24日 11:26

    Y60前後の中学ですが、同じく幾何も代数も体系数学1を中1で、2を中2で終えます。
    別冊問題集が宿題となりますが、お子さんの学校の問題集は「標準編」ですか? 「発展編」ですか?
    うちは発展編なのですが、A~C問題まであり、うちの子(数学苦手)はC問題(応用)は手を出さず、AとBを完全にするようにしています(完全にできていませんが)。
    もし、おっしゃっているのが「発展編」の中の応用問題なら、できなくてもあまり気にしなくてもいいのではないでしょうか? 

  8. 【1672265】 投稿者: 同じです  (ID:IW5y.5tPIJc) 投稿日時:2010年 03月 25日 22:11

    中1・中2は体系数学→中3は数研出版の数学1とA。それが多いのでしょうか?

    体系数学は中3~高校生用は無いのでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す