最終更新:

97
Comment

【855933】体系数学について

投稿者: ささめ   (ID:EP73mbBM4lM) 投稿日時:2008年 02月 24日 21:50

この春から娘が中高一貫校に通うことなりました。
その学校で使用する数学の教科書が体系数学でした。
初めて聞く教科書なのでどういうものかまったくわかりません。
体系数学に合う勉強方法や参考書及び問題集を教えてください。


よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校 数学に戻る」

現在のページ: 12 / 13

  1. 【2755835】 投稿者: 塾の先生  (ID:94UdzgwXCm.) 投稿日時:2012年 11月 11日 00:50

    こちらに通っている中高一貫校の生徒のほとんどは体系数学を使っています。
    体系数学は難しい問題集ではないですよ。
    発展編でも基本的問題ですから予習するには良い問題集です。
    こちらではその上のレベルの問題集を使ってます。
    偏差値55〜60前後の学校の生徒さんにはさほど難しくないと思います。

  2. 【2963853】 投稿者: あかな  (ID:sCRXEu4.UVc) 投稿日時:2013年 05月 12日 17:05

    南山女子です
    体系数学6まで扱っていくハイレベルな学校です

  3. 【3037171】 投稿者: 迷う  (ID:I9h5GJomLTA) 投稿日時:2013年 07月 11日 20:32

    体系数学発展2を私立中2年の息子は使っています。校風が合わないらしく外部受験を考えています。
    公立中でこのくらいのレベルですとどうなのでしょうか。

  4. 【3037926】 投稿者: 1で中2終了  (ID:ehRlEGJ/izM) 投稿日時:2013年 07月 12日 16:09

    体系数学は、1で中2終了、2で中3終了ということになるのですよね?外部受験の場合、
    地元中と比べて先取りしていることになるかと思いますが、問題は理社では無いでしょうか?

    高校範囲を中学で取り入れているということは、まだ中学範囲でやっていない分野があったりするのでは?
    書店で買った中学1年の復習ドリルを中2の子にやらせているのですが、やっていない所がたくさんあるって。

  5. 【3038463】 投稿者: 確率  (ID:7Z1AVMUNof6) 投稿日時:2013年 07月 13日 00:49

    体系数学では、中1で、旧課程高校の不等式(新課程、中3)がでてきたり、中2幾何が旧課程の高1(数A)に及んだりする。でも、確率や統計というのをどこの時点で扱うのかというのが、学校によってもばらつきがあるでしょう。中2の終わりまでには習うでしょうが、中1終わりや中2の夏ごろだと、体系数学では、確率は全く習ってないという学校もあると思います。

    学習指導要領の数学だと、中1、中2、それぞれの学年で、確率はすこしずつ勉強するということになっている。体系数学の途中だと、公立では習っているはずのことを、まだ習ってないということになると思います。

  6. 【3039071】 投稿者: 迷う  (ID:GYA9jidQDEs) 投稿日時:2013年 07月 13日 16:40

    書き方が悪くてすみません。
    学習範囲ではなく一般的に体系数学の発展問題集を熟せたら公立ではどの辺りの学力に該当するのか知りたかっただけです。

  7. 【3039462】 投稿者: 1で中2終了  (ID:ehRlEGJ/izM) 投稿日時:2013年 07月 14日 00:56

    そうなのですね。かなり地元中よりは難しいものをやっているはずですから、上位では?70とか。
    志望校が同じ子が受けるような高校受験用の模試を受けてご覧になるのがいちばんわかりやすいでしょうね。。

  8. 【3039465】 投稿者: 横道  (ID:q5rxOeppD4o) 投稿日時:2013年 07月 14日 01:04

    最近はどの私立校も先取り好きだが、生徒が追いついてないようだ。
    無理なことはやめたほうがよい。

    文科省は飛び級などより高校4年制に踏み切ったほうがよい。

    高校で学ぶ内容はかなり多い。
    手を抜かずに全科目実質2年半くらいでしっかり勉強するのはたいへんなことだが、
    文科省はそんなことも想像できないのかと思う。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す