最終更新:

894
Comment

【6720482】神奈川県立中等教育学校適性検査での男女枠撤廃について

投稿者: 保護者   (ID:mXx8AEIOUWY) 投稿日時:2022年 03月 22日 20:46

こちらで議論を続けさせてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6893784】 投稿者: 性的役割分担意識を解消したいなら  (ID:Ubie0lw5gMc) 投稿日時:2022年 08月 16日 06:24

    > 狙いは「人権尊重や男女平等意識の育成、性的役割分担意識の解消につなげるため」である。

    県教育委員会にはふざけるなと言いたい。それを狙うなら真っ先にやることは給食の実施でしょう。
    県立中等には給食がありません。特に前期生は、通学途中の弁当購入さえ許されていないのです。かろうじて学校での弁当購入は可能ですが、極めて不便で利用者は多くありません。家からの弁当持参が推奨されてさえいるのです。
    その結果、母親が弁当を作るのを殆どの生徒が見ることになります。こんな状況を6年間見させて性的役割分担分担の解消などできるわけないでしょう。県教育委員会が性的役割分担分担の解消など本気で考えていません。

  2. 【6893925】 投稿者: なぜ母親?  (ID:CQhudFX.mfw) 投稿日時:2022年 08月 16日 08:14

    お弁当作るの母親と決めつけずに父親が作ればいいのではないでしょうか。

  3. 【6894017】 投稿者: 性的役割分担を解消したいなら  (ID:AaTe6bmZr4.) 投稿日時:2022年 08月 16日 09:17

    > 母親と決めつけずに父親が作ればいいのではないでしょうか。

    これは誰に向けて言っていますか?
    私に向けて言っても何も変わりませんよ。

    「父親が作ればよい」との意見を出すことは誰でも簡単に出来ます。でも実際にそうさせるのはずっと難しいことです。あなたは実際にそうさせるためのアイデアをお持ちですか?

    平等平等とお題目だけ唱えて、実際に効果があること(給食など)は知らんぷりなことを批判しています。

  4. 【6894366】 投稿者: なるほど!  (ID:AK2HP.Eul/6) 投稿日時:2022年 08月 16日 12:32

    母親がお弁当を毎日作ってる姿を6年間見る=お弁当などの料理は女性の役割と子供が捉える。ということですよね。
    うん。面白い観点ですね!!納得!!

    じゃ制服も!!
    うちの子の時はまだ男女別定員でしたが、準備する制服一覧は男女分けられてあり、男子の方にスカートは入ってませんでした。女子にスラックスはありましたし、実際年間通してスラックスの女子もいます。
    男女別定員廃止になって、そのような点はどうなったのでしょう?今年の1年男子でスカート着用を見かけませんが、それは個人の自由であって、学校側からはちゃんと平等に提示しないとね。

  5. 【6895128】 投稿者: 県立中等卒業生  (ID:qIWoE9CLBCk) 投稿日時:2022年 08月 16日 20:46

    今回の書き込みでは「性的少数者への配慮」の観点に絞って述べます。

    > 「性的少数者への配慮」の観点からすると、男女別定員に戻すのはちょっと難しいかなとの感想を持っています。

    以下の2つの点でそのご意見には賛成できません。

    1点目。
    「性的少数者としての認識」は、高校と中学では大きく異ります。確かに12歳時点で既に自身の性自認に違和感を感じ始めている子はいるかもしれませんが、そのことを周囲に話し周囲もそれを意識する割合は15歳と12歳では相当に大きくことなります。したがって高校入試の時点での男女の明示と、中学入試時点の男女の明示について、それを同列に扱うことは無理があります。

    2点目。
    むしろこちらのほうが大きな話ですが、入学願書や受験票の性別欄を廃止したところで、一体全体にどれだけ影響を及ぼすと言うのでしょう?これは県立中等に限らず県立高校もそうですが、性的少数者と言えども入学したら男女どちらかの制服を着ないといけないのです。トイレも男女どちらかですし、更衣室も男女どちらかです。性的少数者にとっては、こちらのほうが遥かに遥かに大きな問題のはずです。トイレと更衣室に関してはどのように解決するのか難しい問題ですが、男女別の制服の義務化を止める(着たい人は着れば良い)なんて、誰にも迷惑をかけずに明日からでも出来ることです。これをやらずして、入学願書や受験票の聖別欄を廃止してお茶を濁すなんて、欺瞞も良いところでしょう。

    結論:
    県教育委員会は、本気で「性的少数者に配慮する」などとは考えていません。本気で考えていたら、まず制服の義務化をやめます。

  6. 【6895159】 投稿者: 県立中等卒業生  (ID:qIWoE9CLBCk) 投稿日時:2022年 08月 16日 21:04

    「性的役割分担意識を解消したいなら給食を」に同意します。

    私も6年間、ほぼ毎日母にお弁当を作ってもらいました。本当に心から感謝しています。もちろん学校で弁当を購入することも出来ましたし、(母ではなく)父や私自身が作る選択肢ももちろんありました。それでも母が作ってくれましたし、クラスメイトも大半がそうでした。

    それではなぜ多くの生徒が母親に弁当を作ってもらうのでしょう?
    それこそ「意識(!)」の問題なのではないでしょうか?

    当たり前ですが「弁当は母親が作るべき」などと言う規則も制度もありません。でも多くの人の心の中に「弁当を作るのは母」と言う「意識」があるのです。これはまさに「性的役割分担意識」そのものですよね?

    さらに皆さんに考えてもらいたいこと。
    ・この(弁当は母親が作ると言う)意識は本当に変えるべき悪いものなのですか?
    ・悪いものだと言える理由はなんですか?
    ・仮にこの意識が悪いものだとして、どうすれば変えることが出来ますか?
    (少なくとも「父親が作れば良い」と言うだけでは永遠に意識は変わらないですね)
    ・中等教育学校の男女別枠をなくしたところで、このような意識は本当に変わるのですか?

    別に答えは求めていません。
    皆さん一人ひとりがじっくり考えるきっかけになれば幸いです。

  7. 【6895305】 投稿者: 弁当  (ID:2.xXjb4d9tw) 投稿日時:2022年 08月 16日 22:37

    うちの子は弁当を自分で作ってたよ。
    なんで親が作らなくてはいけないの?

  8. 【6895346】 投稿者: 弁当  (ID:2.xXjb4d9tw) 投稿日時:2022年 08月 16日 23:04

    なんで母親が生きていて、健康である前提なの?

    私自身は小学生の時に母親が乳がんで闘病を始めたから、10歳くらいから家事全般を自分でやってたよ。
    中学生の時に他界しちゃったから、中学高校と母親にお弁当なんて作ってもらったことがない。母親の弁当を持って通学できる人が純粋に羨ましい。

    学校に持って行く弁当は自分で作るものだと思ってたから、子供にもそうさせてたけど、読んでて悲しくなってきた。

    お母さんに乳がん検診受けてもらってね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す