最終更新:

894
Comment

【6720482】神奈川県立中等教育学校適性検査での男女枠撤廃について

投稿者: 保護者   (ID:mXx8AEIOUWY) 投稿日時:2022年 03月 22日 20:46

こちらで議論を続けさせてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6899989】 投稿者: そう思う  (ID:ppPk8byXNjk) 投稿日時:2022年 08月 20日 15:17

    >実際に中等の男女比の偏りよる弊害がでない限り、議題に登ることはないと思料します。

    その通りだと思います。
    熱い議論が続いてきたこのスレッド内でも、
    弊害は何?の問いに、どなたからも回答がありません。

    どんな弊害が生じうるか、誰も答えられないのに、
    なぜ撤廃に対していつまでも文句を言っているのか、
    まったく理解不能です。

    選択肢を残せというなら、どなたか書いていたように、
    そもそも男子校や女子校の選択肢のない県もあるので、
    説得力に欠けるでしょう。

  2. 【6900226】 投稿者: 気になる  (ID:qLgnDFg86ms) 投稿日時:2022年 08月 20日 19:21

    ダイバーシティというなら、やはり同比率に近づけてほしいです。
    平塚中等の男女比はやりすぎかと思います。

    そもそも ”男子より内申高めの女子” × ”難易度が低めの検査” 
    ⇒ 女子高め、になりやすいでしょう。

    県は適性検査の難易度を調整し、男女比が近づくようにする工夫をしてもよいかと思います。凡そのデータも集まっているはずで、どういう問題が男女比に影響するかも推定できるはずです。
    ちなみに中受データを見るに、算数上位人数に関しては明らかに 男子 > 女子です。(県が私立中受のデータを入手して分析することはないでしょうが)

    今の適性検査は、能力や才能を見出す検査ではなく、良い子ちゃん探しになってないでしょうか。11~12歳のやんちゃ盛りに、小さくまとまった大人ぽっさを求めてどうするんでしょう。

    変革時に求められるリーダーは、良い子ちゃんだけの集団からは生まれないと思います。そもそもリーダーの在り方とは、皆をまとめる、皆を率いるとかだけでなく、いろいろあってよいわけで。
    ステレオタイプのリーダー像にとらわれすぎないでほしいです。

  3. 【6900287】 投稿者: 多様性  (ID:WYzzxDVPL8Y) 投稿日時:2022年 08月 20日 20:24

    6:4であれば、偏ってるとは言い難いです。

    男子だから内申点が低い、
    女子だから内申点が高い
    というのはステレオタイプかと思われます。

    ダイバーシティ(Diversity)は、直訳すると多様性を意味します。 集団において年齢、性別、人種、宗教、趣味嗜好などさまざまな属性の人が集まった状態のことです。

    神奈川県は、性的少数者への配慮が発端となり、人権尊重や男女平等意識の育成、性的役割分担意識の解消を目的に男女枠を撤廃したようです。また、【性別は選考に必要な情報ではない】と議事録にあります。

    議事録を見る限り、ダイバーシティとは言っていません。

  4. 【6900361】 投稿者: リケジョ  (ID:WYzzxDVPL8Y) 投稿日時:2022年 08月 20日 21:29

    >ちなみに中受データを見るに、算数上位人数に関しては明らかに 男子 > 女子です。

    これこそ、親世代の性的役割分担意識がもたらした結果の可能性があります。

    男の子だからLEGOを与える、女の子だから人形を与えるといった遊びの偏りにより、能力に差がつくと言われています。また、男の子は算数が得意、女の子は算数が苦手といったラベリング効果の可能性もあります。

    性的役割分担意識のない子供を育て、その子たちが親となり、男女に囚われない教育(遊びの提供)をすることで、性差による算数の能力の差の解消につながるかもしれません。

    男女平等の実現までは道半ばではありますが、昭和より平成、平成より令和と、わずかながらですが確実に平等に近づいてきています。中等の男女枠の撤廃もわずかなことかもしれませんが、その積み重ねで未来がより良くなっていくよう願っています。

  5. 【6900608】 投稿者: 通りすがり  (ID:5wWKzCSkvlU) 投稿日時:2022年 08月 21日 06:06

    >良い子ちゃん探しになってないでしょうか。
    →公立一貫はまさにその良い子ちゃんを求めているのでは? だから調査書も出願書類に含めているわけで。

    >いろいろあってよいわけで。
    →公立一貫の選抜について、文科省は「抽選、面接、推薦等の多様な方法を適切に組み合わせることが適当」としています(https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/045/attach/1308026.htm)。多様性を求めるなら、抽選が最も公平で適切となりますね。学校も楽。
    抽選は都立立川国際小はじめ国公立小で導入済。ガラポン形式(商店街の福引)、封書形式(プロ野球ドラフト会議)など行われています。

  6. 【6900647】 投稿者: 選抜  (ID:as03TN7F6Ws) 投稿日時:2022年 08月 21日 07:50

    中等の選抜要綱をみると、早熟なお子さんを求めてるとも読めますね。そこに男も女もない、と。

    4月生まれの男子と3月生まれの女子とが同じ日に同じ試験で選抜されます。男女や月齢などにとらわれず、一定基準に到達したお子さんが選抜され、6年間をともに過ごす。

    その中で、学びを深めていけるのは魅力ですね。

  7. 【6900661】 投稿者: 情報操作  (ID:r7d8wvTDpw.) 投稿日時:2022年 08月 21日 08:07

    >公立一貫の選抜について、文科省は「抽選、面接、推薦等の多様な方法を適切に組み合わせることが適当」としています(https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/045/attach/1308026.htm)。多様性を求めるなら、抽選が最も公平で適切となりますね。学校も楽。

    相変わらず公立・都立一貫校サゲの持論を展開するのに都合のいい情報だけつまみ食いですね。
    しかも10年以上も前の情報を引っ張り出して・・・
    文科省は「抽選、面接、推薦等の多様な方法を適切に組み合わせることが適当」なんて言ってませんよ。文科省の設置した委員会(作業部会)で委員が述べた意見を公表しているだけ。それを文科省が言っているなどと都合のいい解釈をすべきではない。
    君が貼り付けたURLは23年6月のもの。その後7月の公表資料では
    「なお、公立学校においてはより積極的に抽選を導入すべき、との指摘もあるが、抽選は生徒の資質・能力や努力と関係ないところで結果が決まり、生徒に不公平感や精神的 ショックを与えるおそれがある点に留意する必要がある」
    とはっきり書いてある。
    まあ、いずれにしろ意見の整理でしかないから、抽選制を進めるか否か文科省の方針はこの時点では不明と解釈するのが当たり前。

    文科省が「抽選制にすべき」と言っているならそれ以降の議論の結論出してみな。

  8. 【6900674】 投稿者: 通りすがり  (ID:5wWKzCSkvlU) 投稿日時:2022年 08月 21日 08:18

    >男女や月齢などにとらわれず、一定基準に到達したお子さんが選抜され

    おっしゃる通りですよね。
    男女枠を撤廃し、適性検査と調査書の合計で純粋に得点順に選抜する。理に適っていますよね。
    調査書、神奈川の県立中等は6年時の1年分だけですが、東京の九段中は4年時からの3年分が対象です。4年生から気が抜けませんので大変でしょうね(笑)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す