最終更新:

1142
Comment

【3810453】学校への要望

投稿者: 中学在校生   (ID:zjk1kxuxAvc) 投稿日時:2015年 08月 02日 22:43

四天王寺中学・高校のスレッドが乱立しているなか、新スレッドの立ち上げを不快に思われる方もおられると思います。しかし少なからず先生方は、これらの書き込みをご覧になられているように思います。卑怯なやり方かもしれませんが、懇談で相談させていただいても何も変わらない現状に良い方法が思いつかず、このような策になりました。

このスレッドでは、在校生もしくはその保護者による意見を募集したいと思っています。学校や教師への文句や中傷ではなく、今の四天王寺で現実可能な要望を書き込んで下さい。また他人の書き込みへの非難もしないでください。やり方が間違っているのは承知しておりますが、個々の声に少しでも耳を傾けてくださることを切に希望します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4161369】 投稿者: まだ言うてるの?おかしいんじゃないか  (ID:TPl6AQ3VtxY) 投稿日時:2016年 06月 27日 06:52

    もうこんなとこに書きこむな
    在校生の親かなんかしらないがホームページの表現にまでケチをつけて。
    ほんとに保護者か。もういいかげんにしろ。なさけないやつらばかりだ。

  2. 【4161470】 投稿者: のんきですねぇ  (ID:1IpHcn9iB5s) 投稿日時:2016年 06月 27日 08:43

    のんきですねぇ。この学校は。改革なんか出きるかな?他校は、この学校を受ける層を、明らかに、ねらっているのに。

  3. 【4162048】 投稿者: 在校生の親  (ID:dTN4FcCYR7w) 投稿日時:2016年 06月 27日 20:38

    文言 さん
    >ちなみにわけのわからない闖入者の銀行の比喩、実際にうちの娘は聞いてますよ、べつの先生ですけど。わがまま言うな、付きで。

    これ、非常に重要な話だね。
    「生徒が質問があるから放課後に質問に行くことは勤務時間が超えるから来るな、質問するなら昼休みにしろ」ということを正当化する意見として、「銀行の比喩」を使うこと自体がrareな偶然なのに、「わがまま言うな」まで一致している。
    これは「偶然の一致」ではなく、残念ながら二者が「同一人物」と考えるのが自然だろうね。
    本日当該教師の授業を受けた人は、さぞかし機嫌が悪かったと感じてるんじゃないかな。

    まだ言うてるの?おかしいんじゃないか さん
    「さん付け」しない相手に対して、「さん付け」するのは癪に障るが、同類の人間と思われるのも嫌だから、敢えて「さん付け」する。

    >ほんとに保護者か。
    僕のpositionに疑問を持っておられるようだから答えるが、僕は四天王寺高校3年生の生徒の父親だ。
    君のpositionは何なんだ?
    人にpositionを質問する時は、まず自分のpositionから答えるというごく当たり前なことを今まで教わらなかったのかな。

    >なさけないやつらばかりだ。
    「生徒が質問があるから放課後に質問に行くことは勤務時間が超えるから来るな、質問するなら昼休みにしろ」と言う教師が四天王寺に存在することと、四天王寺の教育方針の
    「女子教育について経験豊富な本校教員が、6ヵ年一貫の特徴を生かしつつ、溢れんばかりの情熱を持って、生徒の皆さんの夢や希望をかなえてまいります。」
    というのは矛盾するから、そのような教師の存在を認めるなら、学校の基本方針を書き換えた方がいい、ということが何故なさけないんだ?

    今までの怠慢から四天王寺がエデュで叩かれ、遅まきながらも新校長先生たちが失った信用を取り戻すため、必死で改革に取り組んでおられる中、こういう発言をする教師がいるのであれば、改革は失敗するだろうな。

    羅刹 さん
    相変わらず元気そうだね。

    >ところが、「なにも非難されない」さん、「もう一度言う」さん、「まだ言うか」さん、「はぁ」さんはIDがバラバラだ。どんな理由があるのか知らないが、まあ面妖なことだ。

    HNはおそらくIPアドレスから自動的につけられるから、IPアドレスが自動的に割り当てられる通信環境で投稿をする場合で、パソコンを一旦切って再度立ち上げれば別のIPアドレスになり、その結果別のHNになるだけだよ。

    その反対に、パソコンなどでIPアドレス固定の設定をしていたり、IPアドレスが一つのスマホやタブレットなどの通信環境で投稿すれば、デバイスを切ろうが切らまいがHNは固定される。

  4. 【4162094】 投稿者: 話題そらせてすみません。  (ID:M8xfZdV5sFU) 投稿日時:2016年 06月 27日 21:14

    先日、中学校フェアに参加したものです。
    四天の校長先生という役職であんなに腰が低く、忙しそうに動きまわり、保護者にパンフレットを配布して学校の紹介をされている方をこれまで見たことがありません。
    必死という表現は失礼かもしれませんが、四天を何とかせねばというお気持ちが行動に現れていらっしゃって拝見していて心打たれました。

  5. 【4162193】 投稿者: 四天保護者です  (ID:9O3zFcEc63k) 投稿日時:2016年 06月 27日 22:52

    話題そらせてすみません。さま

    娘には現校長先生が教頭先生だった頃から、「いつもにこにこ接してくださって生徒をちゃんと見守ってくれるいい先生だ」と聞いておりました。

    話題そらせてすみません。さまの文面を拝見して、それが校長先生のお人柄なのだと改めて感じました。

    着任されて日も浅く、これだけ課題が山積みの改革を早急に何とかしろと言うのは無理だと思います。急いで改革を進め失敗したでは済まされないでしょうし。でも私は在校生、受験生の為にいろいろ考え動いてくださっていると信じ、静かに見守りたいと思っています。

  6. 【4163049】 投稿者: 在校生の親  (ID:iQQ9PQqWznA) 投稿日時:2016年 06月 28日 20:31

    3つばかり投稿が削除されたようだ。
    削除された文には特に問題発言はなかったように思うし、
    僕の投稿も勝手に消されて癪に障るから覚えている範囲で載せておく。

    HNは
    「議論はしない」
    内容は
    「こんなところに投稿するのはやめなさい。
    (この間の文章は忘れた)
    説明会でもそのように言われたでしょう。
    保護者がこんなことをしていいと思ってるのですか。」
    だった(微妙な違いはあるかもしれないが)。

    明らかに今までの粗野な文体から、急に丁寧な文体に代わっていた。
    おそらく【4162048】で身分がばれそうになったから丁寧な文体に変えたのかもしれないが、身元がばれそうになった途端に急に文体を丁寧にすることも滑稽な話だ。

    「説明会の内容」など学校関係者にしかわからないから、そのことを使うということは彼が学校関係者であることを自ら暴露したようなもので、自ら墓穴を掘ってしまったことに気付いたのかもしれない。

    そこで
    「君が議論をしたくないなら、君とのやり取りは終了だ。残念だが、君の化けの皮がはがれたようだね」
    と投稿したら、「議論はしない」さん以下の投稿がすべて削除されてしまった。

    自分の授業に自信と誇りをもっており、「定時に帰ろうが、有給休暇をとろうが関係がない。出勤まで待て。昼休みに質問しろ。授業をちゃんと聞け。」 と言う発言をするのであれば、「銀行の比喩」など訳の分からない表現を使うのではなく、堂々と自分は勤務時間中は全力で働き、情熱をもって生徒たちを教えているから、学校の基本方針と何ら違わないと述べた方がいい。
    評価するのは生徒たちだから、生徒がそれに賛同するのであれば問題はないと思う。

    ただ、「なさけないやつらばかりだ」と言いながら、なぜなさけないのかを説明できないような人が、そんなに立派な人間とは思えないが。

  7. 【4163613】 投稿者: 情熱  (ID:TKpBUYHdyvU) 投稿日時:2016年 06月 29日 11:10

    在校生の親様

    情熱を持った先生、確かに四天にもいらっしゃいます。
    ですから、保護者らしき方が全否定をされている書き込みを拝見すると残念です。
    既に卒業した長女の先生にも非常に熱心に指導して頂いた先生がいらっしゃって、
    大学生になった今も「あの先生は良かったわ」と申しています。
    ただ、その先生の事も「たいしたことなかった」と否定される方もいらっしゃるので、個人の感想は難しいですね。

    さて、中学では一部といっていいのか、個人的になのか数学の先生が放課後に空き教室を使って質問受けを始めていらっしゃるいるようです。
    いい動きですよね。保護者としては非常に嬉しく思います。
    これがもっと組織的に学校全体に広がることを望みます。

  8. 【4163622】 投稿者: 少し同意  (ID:o1dbRBUwpfQ) 投稿日時:2016年 06月 29日 11:23

    全否定なんかしてないし、質問受けくらいは前から時々しておられます。
    個人技ではまったくだめなんですって。
    個人の感想もたくさんあってあたりまえ。
    いい先生、では逃げた受験生では帰らない。
    おっしゃるように、組織的な改善でないと、他校との競争力がまったくつかない。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す